戦闘機を撮る!!~望遠の世界~:ハチゴローで撮る!(F-15編)

各地の航空祭などで撮影した戦闘機の写真を中心に、さまざまなジャンルの撮影の記録を公開しているブログです。 撮影を楽しんでいる人、戦闘機やブルーインパルス・航空祭が好きな人、大歓迎です!
すっかり夏風邪をひき、また更新が遅れてしまいましたm(__)m

F-15の事故の件は詳細が不明なままですが、とりあえず飛行再開しましたね。
今後、事故が発生しないことを心から祈ります。

さてハチゴローで撮るシリーズですが、今回はイーグル編です。

CQ3D9842-Edit.jpg
↑夏場は空気の状態が今ひとつ・・・ 焦点距離が長いほど陽炎などの影響を受けているように思います。

CQ3D4960-784-Edit.jpg
↑曇り空でもシャープさに欠ける絵に・・・ 扱いが難しいです(>_<)
昨年の三沢で撮影したものですが、この飛び方はとても気に入っています!

CQ3D9452-1086.jpg
↑やっぱりアフターバーナー!!

CQ3D6373-597-Edit.jpg
↑晴天・アグレッサー・ベイパー。 毎年新田原は撮影にとてもいい環境を与えてくれます!

CQ3D6644-5.jpg
↑フォーメーションでの旋回! 機体間の距離がとても近いように見えます。

CQ3D4552-1256-Edit.jpg
↑手前の箱が(>_<) ランウェイ上の機体にだけ日が当たっている珍しいシーン(と思います)

CQ3D0461-394-Edit_20110716094521.jpg
↑大きなキャノピーに夕日が映るといい感じです!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
いいですね~超々望遠。
超長焦点距離ならではの悩みは多々あれど、やはり憧れの世界ですよね~
転がりでその焦点距離を生かせるだけの気象条件に恵まれることって少なそうですが、その少ない機会を捉えて良いシーンを押さえてますね^^
特に、下から2枚は今私が撮ってみたいと思っている画とイメージがぴったりです。
※昨日久しぶりにTOPGUNを見て、ドッグファイトシーンよりも転がりのシーンに惹かれた、そんなタイミングです^^;
2011/07/16(土) 21:41 | URL | PGN #VWFaYlLU[ 編集]
はじめてコメントさせていただきます、サラトガと申します。
私も最寄の基地が岐阜なのですが・・・貴方の写真とのレベルの違いに驚きを通り越して感動しています(笑)
これは機材の差以前に腕の差ですね・・・。
機体の重厚さが写真から伝わってきます。
あと、所謂、岐阜らしい1枚が好きです!
2011/07/17(日) 12:09 | URL | サラトガ #-[ 編集]
PGNさん

ありがとうございます!
最近は、「写真でしか見ることができない光景」を撮りたいと思ったりしています。おっしゃっていただいている通り、超望遠では条件が厳しいときが多いですが、狙い通りに行ったときはとてもうれしいです(^^)

下から2枚目は小松で撮影したものです。またご一緒したいです!!
TOPGUNのオープニングを見るたびに、いつか空母で発艦・着艦を撮りたいと本気で思います(^^)
2011/07/18(月) 18:44 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
サラトガさん

ご訪問&コメント、誠にありがとうございます!
私の場合・・・ 岐阜に通うようになって8~9年になります。その間のマグレ当たりの写真をUPしています(^^;)
貴ブログ、拝見させていただきました。素晴らしいお写真満載ですね!そして各地に精力的にお出かけですね! きっとどこかでお会いすることもあるかと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
2011/07/18(月) 18:52 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
306SQ近すぎですね(*^_^*)
この画はターミナル側からの撮影ですか??

この飛行が見たくて小松まで
今年も素敵な飛行を見たいものです!

1枚目は303??

どの画も素晴らしいです。
こんな画を一度でいいので
撮ってみたいな~(*^_^*)

2011/07/19(火) 18:15 | URL | 韋駄天 #lEPD.dko[ 編集]
今晩は(^◇^)
やはり、アグレッサーはいいですね

F15の墜落は、僕の心も暗くしました・・ご家族は。。。

最近本読みました。「ブルーインパルス 大空を駆けるサムライたち」文芸春秋 武田頼政 

過去のブルーインパルスの事故の経緯を書いてます。
華やかなイメージとは違う、事実の話です。すごく考えさせられた本でした。なぜ3年任期になったのかも書いています。

やはり、パイロットは、アグレッサーにあこがれが、一番あるみたいです。

ぜひ読んでみてください。m(__)m
2011/07/19(火) 19:27 | URL | ハル #mQop/nM.[ 編集]
こんばんわ。
この時期陽炎には泣かされますね。800mmともなると500mmのそれよりも厳しいものと思います。
最後の1枚、かなり苦労のうえ撮影されたものと思います。何度か挑戦していますが、なかなかこういった光線条件にはめぐり合えません。また、小松に行ってこういう機会を狙おうと思います。
2011/07/20(水) 01:17 | URL | OKB-51 #-[ 編集]
韋駄天さん

ありがとうございます!
306SQはターミナル側からの撮影です。小松の撮影場所はどこも一長一短なのですが、ここ数年その辺りをウロウロと・・・

1枚目の303SQは昨年の松島で撮影したものです。

これからの航空祭でも素晴らしいフライトを何とか綺麗な写真にしたいです(^^)
2011/07/20(水) 19:13 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
アグレッサー、大迫力です!!
私も、この突っ込みを撮影していますが迫力がぜんぜん違います(>_<)

かといってテレコンを付けると私には撮影すること自体無理っぽいです(T_T)
+テレコン時のコツなどありますでしょうか? m(__)m
2011/07/20(水) 19:59 | URL | Blue Dragon #-[ 編集]
今晩は。近距離でも陽炎の影響が結構ありますよね。
最後から2枚目のお尻に喰い付きました(笑
大変参考になります。パクリたいと思いますm(__)m
最後のは、、、飛びもの屋さんならではの1枚ですね、niceです!
2011/07/20(水) 20:09 | URL | 北海 #-[ 編集]
ハルさん

ありがとうございます!
今回を書籍をご紹介下さり、ありがとうございます!私、未読の本です。時間のあるときに探してみようと思います。

やはり事故は起こらないのが一番ですね!!関係者の方々の緊急時の対応能力はものすごく高いので、未然に防ぐことができている事例がたくさんあると思います。
これからも安全をお祈りするばかりです・・・
2011/07/20(水) 22:19 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
OKB-51さん

ありがとうございます!
昨年の夏までの航空祭はどれも厳しい状況で、写真を見るとストレスが溜まってました(>_<)
今年は、まだ昼間に戦闘機を撮っていないのですが、昨年よりは大気の状態がいいように感じます。

最後の一枚・・・
そうおっしゃっていただけるとうれしいです!! 年に2度のチャンスシーズンに天候・自分の都合・フライトがうまく合わないと撮れないので確率は低いです(>_<)
私も小松で、少し違うのを狙ってみたいと思います!
2011/07/20(水) 22:29 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
Blue Dragonさん

ありがとうございます!
撮影の際に、たぶん皆さんがあまりやっていないようなことをやっています。これが上手く行ったときは、少し迫力が増すような気がしますが、まだまだ練習が必要なので、詳しくかけません(>_<)

テレコンをつけての撮影ですが…
私自身の体験ですが、テレコンなしで半年~一年撮ってその後付けると、案外あっさり行くような気がします(^^)
またシーズンが始まりましたら、いろいろ情報交換できたらうれしいです(^^)
2011/07/20(水) 22:36 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
北海さん

ありがとうございます!
下から2枚目ですよね~ これ、風向きによって・・・ 
光の具合はいいのですが、シャープな部分が全くないのが残念です(>_<)
一番下ですが・・・ 今年ももっといろいろ撮れないか狙ってみようと思います!!
2011/07/20(水) 22:40 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
コメント有難うございます。アメリカ空軍のF-15Eよりこの新田原のイーグルがカッコいいと思います。こちらは5月にブルーエンジェルのコマンダーが解任されて、撮影に行っていなかったのですが、8月から再開です。
2011/07/22(金) 06:22 | URL | david #-[ 編集]
davidさん

ありがとうございます!
一度も見ることができていない機体やフライトはかっこよく見えますね(^^)
私はブルーエンジェルスをぜひ見たいのですが・・・ 今年も国内のみになりますので、まだまだ先のことになりそうです(>_<)
それまではdavidさんの動画で楽しみます!!
2011/07/24(日) 11:08 | URL | 飛びもの屋 #D8.DJjJk[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tobimonoya.blog122.fc2.com/tb.php/616-c79aa3a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック