ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2012年 05月 に掲載した記事を表示しています。
笠取山分屯基地の記念行事に行ってきました!
霧が発生しやすい場所なので心配でしたが、一日中晴天に恵まれました!!

20120526-CQ3D3295-19-Edit.jpg
↑午前中は浜松からT-4×2が飛来。

20120526-CQ3D3306-30.jpg
↑そして小牧救難隊のロクマルが到着。

午後までのんびり過ごし・・・

20120526-CQ3D3325-49.jpg
↑午後は救難展示です!

20120526-CQ3D3347-71-Edit.jpg
↑笠取山は背景を絡めることができるので、撮影が楽しいです(^^)

20120526-CQ3D3368-92.jpg
↑青山高原の風力発電の風車と絡めて・・・

20120526-CQ3D3363-87.jpg
↑望遠の圧縮効果はすごいです! 風車と機体がとても近く感じます

20120526-CQ3D3359-83.jpg
↑山奥での救難の雰囲気になっているでしょうか?

20120526-CQ3D3407-131.jpg
↑素晴らしいフライトでした!!

現地でお会いした皆さん、誠にありがとうございました!
また関係者の皆さん、楽しい一日となりました!ありがとうございます!!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
スポンサーサイト



体調がイマイチ+仕事が忙しく、パソコンの前で寝てしまうことが多く・・・
遅くなりましたが、先日の静浜の続きをUPいたします!

今日はイーグルを中心にご覧くださいませ!

20120520-1N5W0377-11.jpg
↑静浜の朝は外来機(ヘリ中心)の到着で始まります。

20120520-CQ3D2140-75-Edit.jpg
↑オープニングの次は、303SQのフライトです!

20120520-CQ3D2235-170-Edit.jpg
↑お天気はイマイチですが・・・ フライトは高度が低めで迫力がありました!!

20120520-CQ3D2205-140-Edit.jpg
↑タンク3本ですが、動きもよかったです(^^)

20120520-CQ3D2370-305-Edit.jpg
↑縦系の動きもあって、単調な感じがしません!

20120520-CQ3D2332-267-Edit.jpg
↑曇りの日は、同じような写真ばかりになりがちですが・・・ ベイパーが出てくれると(^^)

20120520-CQ3D2478-404-Edit.jpg
↑アフターバーナーがついているのをもう一枚!

20120520-CQ3D2500-426-Edit.jpg
↑ラストパスは翼を振って・・・

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
本日は静浜基地航空祭に行ってきました!!
終日雲が多いお天気でしたが、フライトはキャンセルなく実施されました(^^)

今日の様子をとりあえずUPいたします。

20120520-_MG_0722-2-Edit.jpg
↑303SQのイーグルがいいフライトを見せてくれました!

20120520-_MG_0738-3-Edit.jpg
↑高度は低め、イーグルの音も堪能できました!

20120520-_MG_0856-7.jpg
↑RF-4は、私の位置からはアフターバーナーが見えず・・・

20120520-1N5W0989-584-Edit.jpg
↑南側が開放されましたが、視界が限られていました。T-7は流し撮り三昧・・・

20120520-_MG_0904-9-Edit.jpg
↑今年も訓練飛行を実施

20120520-1N5W0854-477-Edit.jpg
↑県警ヘリのフライトもありました。

20120520-_MG_0990-11-Edit.jpg
↑午後のF-2のフライト。高度が高かったのが残念です(>_<)

20120520-1N5W0666-297-Edit.jpg
↑今日一番印象に残った、浜松救難隊のフライト!素晴らしかったです!!


本日お会いした皆さん、誠にありがとうございましたm(__)m
関係者の皆さん、充実した航空祭、誠にありがとうございましたm(__)m

今日の続きはボチボチと・・・

※4,5,8枚目以外は息子(大学生になりました)が撮影しました。


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
今日は岩国フレンドシップデーの続きをUPします!
写真を改めて見てみると、全くシャープさのないものばかりです(T_T)

20120505-CQ3D1190-623-Edit.jpg
↑会場に近いところを飛んでくれたのですが・・・ 空気の状態が・・・(T_T)

20120505-CQ3D1259-9-Edit.jpg
↑春から夏にかけては、霞やかげろうの影響を受けやすい日が多いですね~

20120505-CQ3D1410-28.jpg
↑いつものように素晴らしいフライトでした!

20120505-CQ3D1529-825.jpg
↑ハリアーのデモから一枚

20120505-1N5W0211-14.jpg
↑この状態のときはかなり燃料を使いそう

20120505-CQ3D1574-865-Edit.jpg
↑正面から見ると不思議な形をしています(^^)

20120505-CQ3D1579-88-Edit.jpg
↑光の具合がいいと金属感が出ます

20120504-CQ3D9831-25-Edit.jpg
↑前日の予行から。この時もなんかイマイチです(>_<)

※コメント欄、復活しようと思います。
返信は相変わらず・・・になってしまうかもしれませんm(__)m


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
もっと早く続きをUPしたかったのですが、遠征の疲れかすっかり・・・
とりあえず写真の整理をボチボチやっています。
今日は、整理が終わった写真からご覧くださいませ。

20120505-CQ3D0500-3.jpg
↑WPのフライト 逆光だと撮影が難しいです(>_<)

20120505-CQ3D0534-37-Edit.jpg
↑午前のF-16デモ F-16のフライトは後日まとめてUPしようと思います。

20120505-CQ3D0971-441.jpg
↑ファントムは新田原からのリモートで2パスを実施。

20120505-CQ3D0995-465-Edit.jpg
↑2回目のパス後は素晴らしいハイレートクライムを見せてくれました!

20120505-CQ3D1044-508-Edit.jpg
↑F-15機動飛行より

20120505-CQ3D1101-551.jpg
↑シャドウとハイライト・・・ 写真はホントに難しい(^^;)

20120505-CQ3D1136-581-Edit.jpg
↑試しにシャドウを明るくしてみると・・・ ダメですね~(^^)

20120505-CQ3D1162-600-Edit.jpg
↑機動飛行が終了すると、そのまま築城へ帰投しました!

※動画もあるのですが、ちょっとトラブッてますm(__)m


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
Iwakuni Friendship Dayに行ってきました!
晴天に恵まれたのですが・・・
視程は悪く、ピントが・・・という写真連発でパソコンで写真を見て落ち込むことが確実です(T_T)

今日は少しだけ見た写真の中から、ご覧いただけそうなものを数枚UPいたします!

CQ3D0674-3-Edit.jpg
↑F-16の一回目のデモフライトより。白い空気で逆光での撮影は辛かったです(>_<)

CQ3D1149-3-Edit.jpg
↑築城のイーグルの機動飛行。(ファントムはリモートで2パスして行きました)

CQ3D1183-6-Edit.jpg
↑築城のF-2の機動飛行。会場の近くを飛んでくれたので迫力がありました!

CQ3D1542-10-Edit.jpg
↑ハリアーデモ。ホーネットが飛ばなかった分、期待していました!
低いところを高速で飛んでくれました!

CQ3D1396-1.jpg
↑室屋氏のフライト。ついオートボルテージュを思い出しました(^^)

CQ3D1874-9-Edit.jpg
↑F-16の2回目。午後は順光になるのですが・・・
空気の関係で遠くの機体を撮ると全くダメでした(>_<)

1N5W0302-2.jpg
↑ブルーインパルスは一区分を披露。

本日お会いできた方々、誠にありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしています!!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
本日も行ってきました!
早速、今日の様子を・・・

CQ3D9826-20-Edit.jpg
↑お昼前・・・ ハリアーのデモで予行が始まりました!!

CQ3D9853-47-Edit.jpg
↑低いところは陽炎が出ていますが、視程がよく空気の状態はとてもよかったです(^^)

CQ3D9873-67-Edit.jpg
↑午後はブルーインパルスやWP、DBなどの予行が行われました。

CQ3D9903-97-Edit.jpg
↑この時間帯は雲が多く、4区分(か3区分)が実施されました

CQ3D9980-173-Edit.jpg
↑4時前頃・・・ ようやくF-16デモチームが予行を実施!

CQ3D0058-250-Edit.jpg
↑元気のよいフライトが少ない今年・・・ 明日は2回飛んでくれたらいいのに・・・

CQ3D0188-380.jpg
↑その後・・・ 意表をついて築城のイーグルがおとなしい機動飛行を実施(T_T)

CQ3D0323-515.jpg
↑2回目のハリアーデモ。完全に逆光状態で・・・

CQ3D0456-646-Edit.jpg
↑そして・・・また意表をついて築城のF-2による機動飛行!

現地に6時ごろまでいましたが、地元のホーネットによるCASはありませんでした(T_T)

※本日お会いした方々、誠にありがとうございました!
明日も撮影をがんばってきます(^^)

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
今日は MCAS IWAKUNIに行ってきました!
フレンドシップデーの予行を期待して行ったのですが結果は・・・

CQ3D9712-35-Edit.jpg
↑5月にしてはとても視程がよい日でした。ブルーインパルスは到着のみでした。

CQ3D9718-41-Edit.jpg
↑陽炎いっぱいでしたが・・・

CQ3D9741-64-Edit.jpg
↑通常の海兵隊フライトはそれなりに行われていました

CQ3D9770-92.jpg
↑ハリアーやらホーネットやらが到着

CQ3D9679-2-Edit.jpg
↑雲もいい感じ(^^)

フレンドシップデーの予行もなく・・・
そろそろ帰ろうとしていると
CQ3D9809-129.jpg
↑明日への期待でテンション↑↑(^^)
(これで地上展示だけだったらかなりがっかりです)

また明日もレポートします!

追加です!
明日はこんなのを見ることができたらいいなぁ~(^^)
(以下、一昨年の予行より)
20100504-CQ3D2386-Edit-Edit.jpg

20100504-CQ3D2382-Edit-Edit.jpg

20100504-CQ3D2544-Edit-2.jpg

20100504-CQ3D2202-Edit-Edit.jpg
いいフライトが実施されることを願いつつ・・・

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!