ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2011年 09月 に掲載した記事を表示しています。
今日は「ヘリを撮る!!」の続きをUPします!

ヘリを撮る  →あと1回
千歳基地航空祭→あと1回
の予定ですが、週末には新鮮なネタをお届けできる予定ですので、上記2つはまたネタがないときにUPしようと思います。


今回も上から撮ったヘリをご覧くださいませ。
CQ3D1305-147.jpg
↑ハイスピードパスを流し撮りで・・・陸自車両とうまく重なってくれました。

CQ3D1328-165-Edit.jpg
↑望遠の圧縮効果なのですが… すごいところを飛んでる感じです(^^)

CQ3D1280-126.jpg
↑ヘリ主体の写真ですが、地上の人々に目が行ってしまいます。

CQ3D1483-306-Edit.jpg
↑富山県の防災ヘリによる救難展示です。

CQ3D1495-318.jpg
↑同じ構図ばかりになってしまい・・・ できるだけ変化をと・・・

CQ3D1535-358.jpg
↑上から撮れる・・・ この環境はホントにありがたいですm(__)m

CQ3D1643-452-Edit.jpg
↑海保のヘリはワンパスのみでした。

週末は変化のある写真を撮りたいのですが、お天気次第ですね・・・


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
スポンサーサイト



かなり前のネタになってしまいますが、今日は千歳基地航空祭の続きをUPします。

今回はF-2の機動飛行の様子を中心にご覧頂きます!
(予行と本番、両方から写真を選んでいます)

まずはF-16デモチームのフライトを・・・・・
CQ3D0604-189-Edit.jpg
↑機体のトラブル(?)で、最初の課目の半分で終了・・・

1N5W8194-360.jpg
↑エスコートのイメージ!


以下、F-2です!
1N5W8222-388.jpg
↑F-16が不発だった分、F-2に期待がかかります!!

CQ3D0639-218-Edit.jpg
↑低~い上がり!!

CQ3D0714-288-Edit.jpg
↑そしてハイレートクライム(^^)

CQ3D0082-552-Edit.jpg
↑予行のときには少しだけ虹が発生!

CQ3D0803-375-Edit.jpg
↑この日はどの写真もシャープさに欠け・・・

CQ3D0130-594-Edit.jpg
↑自分の方に向かって来るときは迫力があります!

CQ3D0091-557-Edit.jpg
↑アンダーで。今回は太陽の方向とフライトが上手く合いませんでした・・・


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
9月・・・ 
例年なら毎週のように撮影に出かけていますが、今年は家でおとなしくしていることが多いです。
10月からはまた飛び回りたいので、できるだけ腰に負担が行かないようにしています。

さて、今回は今年の8月に撮影した「ねぶた祭り」の写真をご覧いただきたいと思います。
千歳へ行く際に青森に立ち寄って撮影したものです。
ねぶたの撮影は初めてだったのですが、どう撮影しようか悩んでいるうちに時間は過ぎ・・・
同じようなカットばかりになってしまいましたが、ご覧いただければ幸いです(^^)

CQ3D8148-21.jpg
↑明るいうちに現地入り。暗くなるとどれほど変わるのか… 楽しみにしながら待ちました。

CQ3D8462-158.jpg
↑今回のお気に入り「韋駄天」!!

CQ3D9227-555.jpg
↑阿修羅対帝釈天

CQ3D9084-494-Edit.jpg
↑真田幸村!!

CQ3D8912-418.jpg
↑太公望!

どれも露光間ズームで撮影する結果に・・・
次回、チャレンジする際はもっと撮影のバリエーションを増やさなければ・・・
お祭り自体はとてもインパクトがあって、また行きたいと強く思う内容でした!!

※次回はまた飛行機ネタに戻ります!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
私が住んでいる名古屋近辺ですが・・・
本日は激しい雨が続きました。
明日は台風が接近して来る予報ですが、これ以上被害が出ないことを心から願います。


さて、本日は三沢基地航空祭の最終回です。
いろいろな意味でとても勉強になった航空祭となりました・・・

CQ3D5158-720.jpg
↑今年もやって来ました! グァムからの飛来、お疲れ様です!

CQ3D5266-805.jpg
↑ブルーインパルスは今回も1区分のような5区分を実施。

CQ3D5275-814.jpg
↑動くことができなかったので今回は同じシーンばかりになってしまいましたが、とてもいい場所でフライトを見ることができました。

CQ3D5238-792-Edit.jpg
↑ハーフスローロールの代わりのダブルナイフエッジ(?) 写真的にはこちらの方がいいかも・・・

CQ3D5301-827.jpg
↑築城ではいよいよ完全復活でしょうか?楽しみにしています!

CQ3D5305-831-Edit.jpg
↑帰投する千歳のイーグル・・・ ノーマルな上がりでした。

CQ3D5315-839-Edit.jpg
↑おまけです! 帰投するチッピーですが・・・暗いので色つきかどうかもわかりません(>_<)

CQ3D5106-668-Edit.jpg
↑F-2の機動飛行から一枚。
これまでの航空祭で初めて、カメラを置いてフライトを眺めていました。
健康の大切さをこれほど痛感したことはありません・・・
また、それでも戦闘機を撮りたいと思う自分も発見し・・・
インターネット上の活動は低調ですが、皆さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

CQ3D5120-682-Edit.jpg
↑F-2がこんなに会場近くを飛んでくれるとは・・・(^^)

今回の動画です↓



「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
この4日ほど、インターネットがほとんど繋がらない環境に行っていましたm(__)m
腰の痛みは減ってきましたが、ヘルニアが2箇所見つかってしまいました(>_<)
長い付き合いになりそうです・・・

9月中はおとなしくして、10月からは完全復活できたらいいなぁ~と思っています。


今日は三沢基地航空祭の続きで、F-2の対地爆撃の様子を中心にご覧頂きたいと思います。

CQ3D4647-25.jpg
↑まずは救難展示です。救難展示の撮影にはとてもいいポジションにいることができました。

CQ3D4660-38.jpg
↑救難隊の存在はとても心強いです!

CQ3D4670-45.jpg
↑チヌークの放水。迷彩塗装同士ということで・・・


以下、F-2の対地爆撃の様子です!
CQ3D4742-117-Edit.jpg
↑離陸後のハイレートクライム!!

CQ3D4750-125.jpg
↑とってもいい上がりを見せてくれます!

CQ3D4756-131-Edit.jpg
↑2機編隊での模擬爆撃。

CQ3D4852-224-Edit.jpg
↑太いベイパーが!!

CQ3D4975-335-Edit.jpg
↑何枚か流し撮り・・・のうち、かろうじて止まって見えるものを(>_<)
今振り返ってみると、当日は身体の調子がよくなかったなぁ…と思います。

遅くなりましたm(__)m 今回の動画です!




「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
更新がすっかり遅くなってしまいましたm(__)m
その間もたくさんの方にご訪問いただき、とてもうれしいです!!

腰は少しずつ回復中です・・・

本日はF-16デモチームのフライトの写真をご覧いただきます。

CQ3D4089-136-Edit.jpg
↑テイクオフ後のキューバンエイト。うまく光が当たってくれます!

CQ3D4141-186.jpg
↑ハイスピードパス!! 久しぶりに速かったです!
(この頃… こうして撮影できる喜びをかみしめていました。健康の大切さをものすごく痛感しました)

CQ3D4172-216-Edit.jpg
↑ベイパーはよく出るのですが、背景が曇りのところが多かったです。

CQ3D4205-247-Edit.jpg
↑青空にベイパー、そして光。ありがたいですm(__)m

CQ3D4339-381-Edit.jpg
↑雲の中へ・・・な感じの一枚。

CQ3D4382-424-Edit.jpg
↑ハラ側ですが、ブラストが・・・

CQ3D4527-566-Edit.jpg
↑デディケーションパス!

CQ3D4620-653-Edit.jpg
↑新しいパイロットさんのフライト、堪能させていただきました。

今回の動画です↓




「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
今日はコメントの返信を書きたいと思っていたのですが・・・
またギックリやってしまいましたので、とりあえず写真のみですm(__)m
(お世話になっている皆さんにお礼も申し上げることもできず、すみませんm(__)m)

CQ3D3932-11-Edit.jpg
↑オープニングフライトのために離陸するF-2

CQ3D3956-35.jpg
↑ミス・ビードル号も離陸。

CQ3D3961-40.jpg
↑航空祭開催の式典。

CQ3D4045-92-Edit.jpg
↑体調が万全ではなかったので、一箇所で動かず撮影。
地表付近はすでに陽炎が・・・

CQ3D4048-95.jpg
↑F-16デモチーム、機体がタキシーアウトした時点で握手していました・・・
(千歳でもこのシーンを見たのですが、ちょっと気が早いのでは・・と思ってしまいました)

CQ3D4052-99.jpg
↑ミス・ビードル号、とてもゆっくり飛びます。

CQ3D4059-106.jpg
↑私にとっては一番の被写体のフライトです!!
次回はこのフライトの様子をUPしたいと思います。


※動画もあるので何とか次回はUPしたいですが・・・調子次第になりそうです(>_<)


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
昨日はすっかり寝てしまい、即日更新ができませんでしたm(__)m

今日は三沢基地航空祭のとりあえずの写真をUPしたいと思います!

_MG_8513110904.jpg
↑事前の予想よりかなりいいお天気となりました!
(ブルーインパルスは今回も5区分を実施です)

_MG_8419110904.jpg
↑F-2は対地爆撃と機動飛行の2回登場!
(千歳のイーグルはキャンセルとなりました)

_MG_8493110904.jpg
↑F-2の会場への突っ込み!素晴らしい動きでした!!

_MG_8501110904.jpg
↑ところどころ雲や霧があり、青空ばかりはありませんでした・・・

_MG_8225110904.jpg
↑救難展示の頃は青空に・・・

前回の千歳ではほとんど見ることができなかったファルコンのデモですが・・・
_MG_8111110904.jpg
↑今回はHigh Showをフルに実施!!

_MG_8132110904.jpg
↑Max Climb 青空へ上がっていきます!

_MG_8086110904.jpg
↑光の加減で戦闘機らしい色に!

_MG_8014110904.jpg
↑Falcon Turn 会場からの撮影では一番の獲りどころ?

一部キャンセルもありましたが、多くのフライトを満喫することができました。
最近よく思うのですが、こうして撮影できることに心から感謝しています・・・

後は無事に帰宅するのみですが・・・

※コメントを頂戴し、たいへん励みになっております!
また返信が送れてしまいますこと、どうぞお許しくださいませm(__)m

※今回の写真は息子(高3)が撮影したものです。

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
腰の状態は完全ではないですが、三沢に来ています。
今日(9/3)の三沢は時々雨が降るものの、たいてい空のどこかに青空が見えているようなお天気でした。

私が到着する前に、Chippyの色つきが到着し、
私が到着したときにはF-16デモチームのフライトが行われていました。
カメラを出す時間がなかったので、初めて「見学」しました(^^)

本日は、その後行われたブルーインパルスのフライトから何枚かUPします。

CQ3D3853-7.jpg
↑イマイチ狙いがはっきりしない写真に・・・ (青空がこちらの方向にしかなかったので・・・)

CQ3D3867-21.jpg
↑今の私の状態で800mmを使うことができるかを試していました。

CQ3D3882-36.jpg
↑背景の雲を使いたかったのですが・・・

CQ3D3889-43.jpg
↑曇りの日は機体のテカリを上手く使いたいところですが・・・

CQ3D3893-47.jpg
↑・・・

CQ3D3905-59.jpg
↑ようやく思ったような雲に(^^)

明日は本番に行ってきます!!

※今回もコメントの返信ができずにすみませんm(__)m

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!