ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2011年 07月 に掲載した記事を表示しています。
残念なことに航空機事故が続いてしまいました・・・
ご冥福をお祈りするとともに、これ以上事故が続かないことを心から願います。


いよいよ新しいネタがなくなってきました・・・
そこで昨年の夏の北海道遠征の写真を少しUPしようと思います。

CQ3D6756-167-Edit.jpg
↑昨年は飛行機で千歳入り、レンタカーを借りてさっそく撮影・・・

CQ3D6950-287.jpg
↑旭山動物園で撮影!

CQ3D7376-35.jpg
↑道東まで車で移動し、夏のオジロワシを撮影。

IMG_0835-50.jpg
↑ラベンダーの時期は過ぎているのですが富良野へ・・・ でも曇り空だと全く絵になりません(>_<)

CQ3D7976-192-Edit.jpg
↑ファルコンの予行を撮るために千歳に戻り・・・

CQ3D8958-637.jpg
↑千歳基地航空祭当日もお天気は良くないまま・・・

CQ3D9093-771.jpg
↑ところどころ青空はあったものの撮影には辛い天候でした。

こうして振り返ってみると、昨年はほとんど「曇り」だったように思います。
今年はお天気に恵まれるとよいのですが・・・

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
スポンサーサイト



またも航空機の事故が起こってしまいました・・・
これ以上、航空機事故が続かないことを心から願います。

昨日、岐阜基地のナイトフライトを撮りに行ってきました。
雷がなっていたこともあり、フライトがないと諦めて6時過ぎに帰途についたのですが・・・
その後フライトが実施され、急いで現地に戻りました(>_<)
いつもにも増して同じような写真ばかりですが、ご覧いただければ幸いです!

CQ3D7382-45-Edit.jpg
↑F-2のT&Gにギリギリ間に合いました・・・

CQ3D7368-34.jpg
↑センタータンクなしの#102、いつものF-2と何となく違って見えます。

CQ3D7379-42-Edit.jpg
↑キャノピーの光の反射でかろうじて・・・

CQ3D7337-4.jpg
↑岐阜のこの場所から撮ると、機体の翼の位置が写真の出来を左右します。

CQ3D7519-133_20110727223739.jpg
↑C-1が何度もT&Gを繰り返していました。

CQ3D7491-126.jpg
↑夕方のような仕上げにしたかったのですが・・・(^^;)

CQ3D7556-155.jpg
↑最後はピッカーン!で(^^)

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
もう少しで8月・・・
ようやく航空祭に行くことができそうです!

今年もできる範囲で、即日更新などしてみたいと思います(^^)


さて、今日は「ハチゴローで撮る!」シリーズのいろいろな機種編です。
CQ3D1132-39-Edit.jpg
↑まずは大物から(^^)

CQ3D6479-13-Edit.jpg
↑今後もできるだけ夕方の写真を撮って行きたいと思います!

CQ3D7145-1118.jpg
↑完全復活までにはしばらく時間がかかるかもしれませんね・・・
北の空でのフライトを楽しみにしています!

CQ3D0353-11-Edit.jpg
↑以前は戦闘機ばかり撮っていて、救難展示などをあまり撮影していなかったのが悔やまれます。

CQ3D4711-1177.jpg
↑今年も岐阜基地航空祭が行われることを願いつつ・・・

CQ3D5698-1028.jpg
↑今年の三沢はどんな内容になるでしょう?

CQ3D7975-191-Edit.jpg
↑昨年の千歳基地祭の予行で撮影した一枚です。

CQ3D8668-859-Edit.jpg
↑やっぱり速いものを撮るのが一番楽しいかも・・・(^^)


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
本日は、前々回の続きをUPします!!
10式戦車&模擬戦闘の様子から何枚か・・・

CQ3D6279-825-Edit.jpg
↑最新鋭の10式戦車の走行展示です。(この日は懲りずにひたすらスローシャッターです)

CQ3D6476-993.jpg
↑100-400mmのワイド端でノートリです。とっても近いところを疾走します!

CQ3D6489-1000-Edit.jpg
↑標的を狙ったまま(砲塔旋回中)車体自体が急旋回!

次は模擬戦闘です
CQ3D6524-1030.jpg
↑アパッチ登場!(つい総火演のつもりで銃撃を待ってしまいました・・・)

CQ3D6556-1062.jpg
↑やっぱり背景があるといい絵になります!

CQ3D6597-1097.jpg
↑昨年は一度も撮れなかった榴弾砲のファイアー!

CQ3D6589-1093.jpg
↑もう一発!

CQ3D6656-1123-Edit.jpg
↑今年は74式の砲撃の方が上手く撮れませんでした(車体ブレブレですが、火炎は出ているので一応UPします)

今後は・・・総火演の抽選が当たってくれるのを祈るばかりです・・・

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
すっかり夏風邪をひき、また更新が遅れてしまいましたm(__)m

F-15の事故の件は詳細が不明なままですが、とりあえず飛行再開しましたね。
今後、事故が発生しないことを心から祈ります。

さてハチゴローで撮るシリーズですが、今回はイーグル編です。

CQ3D9842-Edit.jpg
↑夏場は空気の状態が今ひとつ・・・ 焦点距離が長いほど陽炎などの影響を受けているように思います。

CQ3D4960-784-Edit.jpg
↑曇り空でもシャープさに欠ける絵に・・・ 扱いが難しいです(>_<)
昨年の三沢で撮影したものですが、この飛び方はとても気に入っています!

CQ3D9452-1086.jpg
↑やっぱりアフターバーナー!!

CQ3D6373-597-Edit.jpg
↑晴天・アグレッサー・ベイパー。 毎年新田原は撮影にとてもいい環境を与えてくれます!

CQ3D6644-5.jpg
↑フォーメーションでの旋回! 機体間の距離がとても近いように見えます。

CQ3D4552-1256-Edit.jpg
↑手前の箱が(>_<) ランウェイ上の機体にだけ日が当たっている珍しいシーン(と思います)

CQ3D0461-394-Edit_20110716094521.jpg
↑大きなキャノピーに夕日が映るといい感じです!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
先日、富士学校・富士駐屯地開設57周年記念行事に行ってきました!
昨年の富士学校・総火演そして今回と、戦車を本格的に撮るのは3回目です。

当日は晴天に恵まれ、光線の関係で昨年とは違う方向からの撮影としました。
とりあえずご覧くださいませm(__)m

CQ3D5497-136.jpg
↑観閲式の待機場所へ移動する74式・・・ すぐ目の前を走って行きます。

CQ3D5547-168.jpg
↑観閲式へ向けて・・・

CQ3D5588-206-Edit.jpg
↑今回は同じような写真ばかりになってしまいました・・・

CQ3D5707-324-Edit.jpg
↑ひたすら流し撮りです!

CQ3D5827-439.jpg
↑これだけの戦車が並ぶと迫力があります!

CQ3D5932-544-Edit.jpg
↑1/20、かろうじて止まった一枚です。

CQ3D6087-659-Edit.jpg
↑かっこいいシーンです!

後編は10式戦車と模擬戦闘のシーンの予定です!!


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
本日は、先日の岐阜のナイトの写真をUPします。
ちょうどこの写真を撮った日にイーグルの件が発生しました。
その後、続報がなく心配ですが、搭乗員の方の無事を祈るばかりです。


CQ3D4575-40.jpg
↑この日はいつもとは違う時間帯にフライトがあったので、いつものナイトとは違う写真を撮ることができました。

CQ3D4549-14.jpg
↑夕方のF-2は光がうまく当たってくれて綺麗に撮ることができます。

CQ3D4601-66.jpg
↑ハークのプロペラに夕日が当たると・・・

CQ3D4693-158.jpg
↑そして、夕日とハーク!!

CQ3D4870-330-Edit.jpg
↑この日、「ナイト」の時間帯にはT-4とT-7のみ飛んでいました。

CQ3D4914-372.jpg
↑夕焼けがとても綺麗でした!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
今回のF-15の事故の件、とても残念です。
とにかく、操縦者の方の無事を心から祈っております。

今年は特に写真を撮らせていただけるありがたさを痛感しています。


さて、今回もハチゴローで撮影したF-4(RF-4も)の写真をUPします!

CQ3D7574-74-Edit.jpg
↑あと何年ファントムを撮影できるのでしょう・・・

CQ3D4784-Edit.jpg
↑昨年のスペシャル塗装機! 百里は暑かったです(>_<)

CQ3D6105-Edit.jpg
↑RF-4の戦術偵察、今年も見たかったです・・・

CQ3D4538-1018-Edit.jpg
↑たくさん!!

CQ3D8361-576-Edit_20110705080236.jpg
↑ファントムと言えば、やはり「アフターバーナー」のイメージが強いです

CQ3D9948-167-Edit.jpg
↑ラストチャンスにて。キャノピーが開いていると絵になります!

CQ3D0022-240-Edit.jpg
↑そして、夕方の残照の空へ・・・

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
先日、出張で山の方に行ったところ・・・
昼間でも最高気温が20℃よりちょっと高いくらいでした。
そして、最高気温が35℃近い名古屋の方に戻ってくると・・・ ちょっとだけ体調を崩しておりました(>_<)

さて、今回は何をUPしようか・・・と昨年の今頃の自分の記事を見ていたら、「ゴーヨンで撮る」特集をしていましたので、今回は「ハチゴローで撮る」(EF800mmLf5.6)をやろうと思います。
まずF-2編をと思い写真を探したのですが、昨年F-2のフライトをいい条件でほとんど撮影できていません。
とりあえずハチゴローで撮ったというだけの写真になってしまいましたが、ご覧いただければ幸いです(^^)

CQ3D3885-89.jpg
↑まずは転がりからです。1/125秒です。ISの効きがよいのか、思った以上に止まります。

CQ3D8691-438-Edit.jpg
↑昨年はF-2のフライトがあるときは曇りの日が多かったです(>_<)

CQ3D6193-338-Edit.jpg
↑機動飛行狙いの私には、昨年の小牧基地祭の数少ないシャッターチャンス・・・

CQ3D3993-476-Edit.jpg
↑焦点距離が長くなると、空気の状態との戦いがより激しくなります(>_<)

CQ3D8251-203-Edit.jpg
↑ゴーヨン+テレコン(1.4)に比べると、描写力がかなり向上しているように思います。

CQ3D0265-155-Edit.jpg
↑夕日ものも一枚。

どんどん撮っていかないと、いい写真は撮れませんね(>_<)
「ゴーヨンで撮る!(F-2編)」です

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!