{
2011/05/30(月) }
私の戦闘機撮影で、毎年大きな目標となっているのが「F-16デモチーム」を綺麗に撮るということです。
そのデモチームのパイロットさんが新しい方にかわりました。
Capt.Jeffrey Schneider→Capt. Chrisだそうです。
新しいパイロットさんのフライトを見ることができる日が楽しみです!
今日はCapt.Schneiderのデモフライトを振り返ってみたいと思います!!
まず印象に残っているのは2008年の三沢航空祭です・・・

↑この年は霧がひどく、木曜日~日曜日まで現地にいた私はほとんどシャッターチャンスがなく・・・
航空祭終了の放送を聞いて会場を出ようとしたとき、ファルコンがエンジンスタート!!
時間の許すかぎり、滑走路手前で離陸の待機をしてくれました(^^)
写真の成果がほとんどなかった遠征ですが、デモフライトに対する姿勢に感動したのを良く覚えています!
次は2009年の岩国フレンドシップデーでのフライトです!


↑会場に近いところで素晴らしいフライトを実施してくれました!!
特にこのMax Climbはすごかったです(^^)
続いて2009年静浜航空祭の前日予行の日です

↑予行は2回あったのですが、特に2回目が・・・
雲のベースは1000ftちょっと…かなり雨が降っていたのですが、悪天候をものともしないフライトでした!!

↑暗いのでノイズがのっていますが、それに加えて雨粒も・・・
次は2009年の千歳航空祭にて・・・

↑デモフライトを終えて、パイロットさんはそのまま観客席へ・・・
その後1時間半ほど笑顔でサインや握手をしていました(^^)
その後は少しおとなしめのフライトが多かったように思います・・・

↑2009年の三沢で撮影
そして最後の撮影になってしまいました。2010年新田原航空祭

↑晴天の下で素晴らしいフライトを実施してくれました!!
私もカミさんもすっかりデモチームのファンになりました!
Capt.Schneiderに感謝しています。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
そのデモチームのパイロットさんが新しい方にかわりました。
Capt.Jeffrey Schneider→Capt. Chrisだそうです。
新しいパイロットさんのフライトを見ることができる日が楽しみです!
今日はCapt.Schneiderのデモフライトを振り返ってみたいと思います!!
まず印象に残っているのは2008年の三沢航空祭です・・・

↑この年は霧がひどく、木曜日~日曜日まで現地にいた私はほとんどシャッターチャンスがなく・・・
航空祭終了の放送を聞いて会場を出ようとしたとき、ファルコンがエンジンスタート!!
時間の許すかぎり、滑走路手前で離陸の待機をしてくれました(^^)
写真の成果がほとんどなかった遠征ですが、デモフライトに対する姿勢に感動したのを良く覚えています!
次は2009年の岩国フレンドシップデーでのフライトです!


↑会場に近いところで素晴らしいフライトを実施してくれました!!
特にこのMax Climbはすごかったです(^^)
続いて2009年静浜航空祭の前日予行の日です

↑予行は2回あったのですが、特に2回目が・・・
雲のベースは1000ftちょっと…かなり雨が降っていたのですが、悪天候をものともしないフライトでした!!

↑暗いのでノイズがのっていますが、それに加えて雨粒も・・・
次は2009年の千歳航空祭にて・・・

↑デモフライトを終えて、パイロットさんはそのまま観客席へ・・・
その後1時間半ほど笑顔でサインや握手をしていました(^^)
その後は少しおとなしめのフライトが多かったように思います・・・

↑2009年の三沢で撮影
そして最後の撮影になってしまいました。2010年新田原航空祭

↑晴天の下で素晴らしいフライトを実施してくれました!!
私もカミさんもすっかりデモチームのファンになりました!
Capt.Schneiderに感謝しています。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
スポンサーサイト
{
2011/05/26(木) }
前回は2006年の写真をUPしました。今回は2009年をUPします。
2006年、2009年、今、の撮り方や処理の仕方を改めて自分なりに比べてみると、若干の違いがあるようです(^^)
以前の写真は単調と言うか・・・
写真って、奥が深くて面白いです!!

↑この日はお天気に恵まれず… 暗く、たしか雨も時々降っていたと思います。

↑でも、フライトは素晴らしく迫力あるシーンを見ることができました!

↑背景にいろいろなものが写るのも静浜の特徴でした。

↑1/320です。今回も下手な鉄砲的な撮り方です(>_<)

↑当時はゴーヨン+1.4テレコンの画角でどう撮るかばかり考えていました・・・

↑この年のRF-4は、撮るには難しい、でもうまく撮れたらいい写真というコースを飛んでくれました。
(結果はイマイチ・・・)

↑F-16デモチームのフライトを見上げることができる数少ないチャンスでした!

↑このローパスはインパクトが強かったです!!
※以前にUPした2009静浜航空祭と違う写真をUPしています。(カット違いでも・・・)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
2006年、2009年、今、の撮り方や処理の仕方を改めて自分なりに比べてみると、若干の違いがあるようです(^^)
以前の写真は単調と言うか・・・
写真って、奥が深くて面白いです!!

↑この日はお天気に恵まれず… 暗く、たしか雨も時々降っていたと思います。

↑でも、フライトは素晴らしく迫力あるシーンを見ることができました!

↑背景にいろいろなものが写るのも静浜の特徴でした。

↑1/320です。今回も下手な鉄砲的な撮り方です(>_<)

↑当時はゴーヨン+1.4テレコンの画角でどう撮るかばかり考えていました・・・

↑この年のRF-4は、撮るには難しい、でもうまく撮れたらいい写真というコースを飛んでくれました。
(結果はイマイチ・・・)

↑F-16デモチームのフライトを見上げることができる数少ないチャンスでした!

↑このローパスはインパクトが強かったです!!
※以前にUPした2009静浜航空祭と違う写真をUPしています。(カット違いでも・・・)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
{
2011/05/23(月) }
新しいネタがないので、過去に撮った写真の見直しを少しずつ始めました。
今回は2006年の静浜航空祭の写真をUPします。
今から5年前…
当時は20D+500mmf4で撮影していました。
私としては、当時の写真と今の写真がどう変わっているか(進化しているか)を楽しみに見たのですが、あんまり変わっていないかもしれません・・・

↑当時は今よりドアップ狙いが・・・ 滑走路までの距離が近く、素晴らしい撮影環境でした・・・

↑当時の補正のままUPしています。

↑ここ2年静浜航空祭は実施されていませんが、フライトは豊富で充実した航空祭です。

↑当時はT-3が!!

↑懐かしい写真がいろいろと出てきました。

↑何度か書いていますが、#101は垂直尾翼の左右の色が異なります。

↑この日は空気の状態が良かったのでしょう(^^)

↑帰投のT-4がとても素晴らしい離陸を見せてくれた年でした・・・
※今回の写真は既出のものもあるかもしれませんm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
今回は2006年の静浜航空祭の写真をUPします。
今から5年前…
当時は20D+500mmf4で撮影していました。
私としては、当時の写真と今の写真がどう変わっているか(進化しているか)を楽しみに見たのですが、あんまり変わっていないかもしれません・・・

↑当時は今よりドアップ狙いが・・・ 滑走路までの距離が近く、素晴らしい撮影環境でした・・・

↑当時の補正のままUPしています。

↑ここ2年静浜航空祭は実施されていませんが、フライトは豊富で充実した航空祭です。

↑当時はT-3が!!

↑懐かしい写真がいろいろと出てきました。

↑何度か書いていますが、#101は垂直尾翼の左右の色が異なります。

↑この日は空気の状態が良かったのでしょう(^^)

↑帰投のT-4がとても素晴らしい離陸を見せてくれた年でした・・・
※今回の写真は既出のものもあるかもしれませんm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
{
2011/05/19(木) }
私の方はすっかりコメント休止中にもかかわらず・・・
たくさんのコメントや拍手を下さり、誠にありがとうございます!
日によってやる気にバラツキがあって・・・
ここのところ、岐阜のナイトは撮影したいと思っているのですが火曜日にフライトがないことが多く…
(私は都合で火曜日しか行くことができないので) 今週のように月・水にフライトがあると残念なかぎりです(>_<)
さて、今日は小松の続きです。

↑ネタ不足なので… 前回のカット違いです(>_<)

↑送迎デッキに移動して・・・

↑管制塔と・・・ (同じようなカットばかりですみませんm(__)m)

↑周囲が暗くなってくるとライトの威力が増します!

↑この一枚を撮るために何枚撮ったか・・・ 下手な鉄砲、数打っても当たりません(>_<)

↑タキシング中は少し撮りやすいですが・・・

↑本日のフライトは終了!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
たくさんのコメントや拍手を下さり、誠にありがとうございます!
日によってやる気にバラツキがあって・・・
ここのところ、岐阜のナイトは撮影したいと思っているのですが火曜日にフライトがないことが多く…
(私は都合で火曜日しか行くことができないので) 今週のように月・水にフライトがあると残念なかぎりです(>_<)
さて、今日は小松の続きです。

↑ネタ不足なので… 前回のカット違いです(>_<)

↑送迎デッキに移動して・・・

↑管制塔と・・・ (同じようなカットばかりですみませんm(__)m)

↑周囲が暗くなってくるとライトの威力が増します!

↑この一枚を撮るために何枚撮ったか・・・ 下手な鉄砲、数打っても当たりません(>_<)

↑タキシング中は少し撮りやすいですが・・・

↑本日のフライトは終了!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
{
2011/05/15(日) }
今日は久しぶりに撮影に行ってきました!
戦闘機を撮る機会はなかなかありませんが、ようやく写欲が・・・(^^)
過去の写真を見ていて、せっかく撮影に行ったのにブログにUPしていない写真がたくさんあることに気がつきました。今回は「ある日の小松」の写真をUPします!

↑雲が多い日でしたが、それがかえって「空」らしい絵にしてくれます!

↑70-200mmで、空を多めに・・・

↑離陸後の海側への旋回はいい感じです!

↑送迎デッキから流し撮りをしようと・・・

↑メタリックな感じを狙ってみました!

↑夕日の中を!!
結局イーグル特集なのですが・・・(^^)
後日続きをUPする予定です!!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
戦闘機を撮る機会はなかなかありませんが、ようやく写欲が・・・(^^)
過去の写真を見ていて、せっかく撮影に行ったのにブログにUPしていない写真がたくさんあることに気がつきました。今回は「ある日の小松」の写真をUPします!

↑雲が多い日でしたが、それがかえって「空」らしい絵にしてくれます!

↑70-200mmで、空を多めに・・・

↑離陸後の海側への旋回はいい感じです!

↑送迎デッキから流し撮りをしようと・・・

↑メタリックな感じを狙ってみました!

↑夕日の中を!!
結局イーグル特集なのですが・・・(^^)
後日続きをUPする予定です!!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
{
2011/05/11(水) }
楽しみにしていた防府の基地開放ですが・・・
残念ながら中止になってしまいました。
このような状況の中、開催の努力をしてくださったことに感謝いたします。
この7~8年は航空祭での撮影に全力を注いできたので、今年は完全に目標を見失っています(>_<)
ブログの方も安定しなくてすみませんm(__)m
さて、今日は晴天の日のブルーインパルスをUPします。
一昨年の百里基地祭で撮影したものです。

↑ファンブレイクを会場から望遠で撮ると構図が難しいです・・・

↑晴天の日は広角系を使えるので撮影の幅が広がります!!

↑スモークが綺麗に(^^)

↑フォーシップインバート、どう撮るかいつも悩みますがこの日は思いつかずに望遠で・・・

↑地上の機体の光の当たり具合と、飛ぶコースの読みが毎度当たるといいのですが・・・

↑晴天の日の定番でしょうか?
また在庫からになってしまいますが、できるだけ更新して行こうと思います!!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
残念ながら中止になってしまいました。
このような状況の中、開催の努力をしてくださったことに感謝いたします。
この7~8年は航空祭での撮影に全力を注いできたので、今年は完全に目標を見失っています(>_<)
ブログの方も安定しなくてすみませんm(__)m
さて、今日は晴天の日のブルーインパルスをUPします。
一昨年の百里基地祭で撮影したものです。

↑ファンブレイクを会場から望遠で撮ると構図が難しいです・・・

↑晴天の日は広角系を使えるので撮影の幅が広がります!!

↑スモークが綺麗に(^^)

↑フォーシップインバート、どう撮るかいつも悩みますがこの日は思いつかずに望遠で・・・

↑地上の機体の光の当たり具合と、飛ぶコースの読みが毎度当たるといいのですが・・・

↑晴天の日の定番でしょうか?
また在庫からになってしまいますが、できるだけ更新して行こうと思います!!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
{
2011/05/08(日) }
すっかり更新が遅くなりましたm(__)m
先日、厚木に撮影に行ってきたのですが・・・
その日は、外来のホーネットが一機のみ。
あきらめてこんなシーンを撮っていました。↓

その後・・・
撮りたいイメージに近い桜を見つけたので、長野県まで行ってきました。
本日は今シーズン最後の桜の写真をご覧いただければ幸いです。

↑山間の棚田に咲く一本桜。すでに一部葉桜ですが・・・

↑夜桜を撮る際、水鏡にこだわって場所選びをしています。
この日もライトアップを実施してくださり、このシーンを撮ることができました!

↑そして・・・ ライトアップ終了後、真っ暗な山の中でいろいろと工夫してみました(^^)
※メールを下さり、誠にありがとうございます。返信は後日になりそうです。申し訳ございません。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
先日、厚木に撮影に行ってきたのですが・・・
その日は、外来のホーネットが一機のみ。
あきらめてこんなシーンを撮っていました。↓

その後・・・
撮りたいイメージに近い桜を見つけたので、長野県まで行ってきました。
本日は今シーズン最後の桜の写真をご覧いただければ幸いです。

↑山間の棚田に咲く一本桜。すでに一部葉桜ですが・・・

↑夜桜を撮る際、水鏡にこだわって場所選びをしています。
この日もライトアップを実施してくださり、このシーンを撮ることができました!

↑そして・・・ ライトアップ終了後、真っ暗な山の中でいろいろと工夫してみました(^^)
※メールを下さり、誠にありがとうございます。返信は後日になりそうです。申し訳ございません。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
{
2011/05/01(日) }
今回も在庫からです・・・
F-15の写真をUPしようと思い過去に撮影したものを見ていたのですが、今回は小松で撮影したものを選びました。
一昨年の航空祭に撮影したもので、未公開だったものをUPします。

↑朝の編隊飛行ですが、イーグルのこんなシーンは案外少ないですね~

↑フツウに背中・・・

↑太陽方向に飛ぶときにはできるだけファインダーを見ずに当てずっぽうで撮ってます(>_<)

↑毎年、このクライムをいい角度で撮りたくていろいろ考えるのですが・・・

↑なかなか思うように行きません(T_T)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
F-15の写真をUPしようと思い過去に撮影したものを見ていたのですが、今回は小松で撮影したものを選びました。
一昨年の航空祭に撮影したもので、未公開だったものをUPします。

↑朝の編隊飛行ですが、イーグルのこんなシーンは案外少ないですね~

↑フツウに背中・・・

↑太陽方向に飛ぶときにはできるだけファインダーを見ずに当てずっぽうで撮ってます(>_<)

↑毎年、このクライムをいい角度で撮りたくていろいろ考えるのですが・・・

↑なかなか思うように行きません(T_T)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!