{
2010/10/30(土) }
更新が遅くなりましたm(__)m
岐阜基地祭関連の写真を撮りすぎ、まともな写真を探し出すのに苦労しています(>_<)
今日は岐阜の続きをUPしたかったのですが、写真がまだ探し出せていないので(まともな写真があるのか心配)エアフェスタ浜松のブルーインパルスの写真をUPします。

↑浜松では#5の上がりをかっこよく撮る!というのが目標の一つなのですが、今年はランウェイが逆でした(>_<)
(でも、ちょっとだけ86ブルーも)

↑課目名はサンライズなのですが、最近は曇りばかり…(T_T)

↑この角度から撮ると「何の課目?」という感じです。

↑フツーの一枚…

↑何度か撮っていますが、「何の課目?」シリーズです。こんなに綺麗に並んだのは初めてかも(^^)

↑これも無茶を… SS1/30、お手振りつきです!

↑松島へ帰るブルーインパルス。3機だったので無難にと思ったのですが、SSを上げすぎました(>_<)
次回は岐阜の続きをUPできたらいいなぁ~と思いますが・・・
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

岐阜基地祭関連の写真を撮りすぎ、まともな写真を探し出すのに苦労しています(>_<)
今日は岐阜の続きをUPしたかったのですが、写真がまだ探し出せていないので(まともな写真があるのか心配)エアフェスタ浜松のブルーインパルスの写真をUPします。

↑浜松では#5の上がりをかっこよく撮る!というのが目標の一つなのですが、今年はランウェイが逆でした(>_<)
(でも、ちょっとだけ86ブルーも)

↑課目名はサンライズなのですが、最近は曇りばかり…(T_T)

↑この角度から撮ると「何の課目?」という感じです。

↑フツーの一枚…

↑何度か撮っていますが、「何の課目?」シリーズです。こんなに綺麗に並んだのは初めてかも(^^)

↑これも無茶を… SS1/30、お手振りつきです!

↑松島へ帰るブルーインパルス。3機だったので無難にと思ったのですが、SSを上げすぎました(>_<)
次回は岐阜の続きをUPできたらいいなぁ~と思いますが・・・
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


スポンサーサイト
{
2010/10/26(火) }
前回の記事にたくさんのコメントを下さり、誠にありがとうございます!
息子本人が返信を書いたりしていますので、ご覧いただければうれしいです。
今回から私が撮影した写真をUPするわけですが…
ここのところ曇りばかりで、撮れる写真は同じようなのばかり…(>_<)
「また同じような写真だ!」と思われるかもしれませんが、お付き合いいただければうれしいです!

↑今年のオープニングフライトはソロが多かったので、写真だけ見るとどんな飛び方をしたのか思い出せません(>_<)

↑空気の感じは朝一番の頃が一番よかったように思います。とにかく光がないと撮影は難しいです(>_<)

↑こんな状況のとき、白い機体はありがたいです!!

↑背景がグレー一色なのでドアップで! 今年は「突っ込み」をたくさん撮れましたが曇りの日が多く…

↑五機編隊は後ろからのほうが撮りやすかったです。

↑紅白のおめでたいフライト! 来年は360°旋回があったらいいなぁと思います。

↑少~しだけ光を活かせそうな写真を見つけましたが… ISO400、やはりシャープさに欠けます(>_<)

↑アフターバーナードアップ!!

↑曇りの日はやはりアフターバーナーでしょうか(^^)
今回の動画です↓異機種大編隊は2回に分けてUPします。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

息子本人が返信を書いたりしていますので、ご覧いただければうれしいです。
今回から私が撮影した写真をUPするわけですが…
ここのところ曇りばかりで、撮れる写真は同じようなのばかり…(>_<)
「また同じような写真だ!」と思われるかもしれませんが、お付き合いいただければうれしいです!

↑今年のオープニングフライトはソロが多かったので、写真だけ見るとどんな飛び方をしたのか思い出せません(>_<)

↑空気の感じは朝一番の頃が一番よかったように思います。とにかく光がないと撮影は難しいです(>_<)

↑こんな状況のとき、白い機体はありがたいです!!

↑背景がグレー一色なのでドアップで! 今年は「突っ込み」をたくさん撮れましたが曇りの日が多く…

↑五機編隊は後ろからのほうが撮りやすかったです。

↑紅白のおめでたいフライト! 来年は360°旋回があったらいいなぁと思います。

↑少~しだけ光を活かせそうな写真を見つけましたが… ISO400、やはりシャープさに欠けます(>_<)

↑アフターバーナードアップ!!

↑曇りの日はやはりアフターバーナーでしょうか(^^)
今回の動画です↓異機種大編隊は2回に分けてUPします。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/24(日) }
車で一時間ちょっと…
私の家から一番近い航空自衛隊の基地、岐阜基地航空祭に行ってきました!!
お天気がかなり心配でしたが、キャンセルなくフライトが行われました。
ただ、午前中からかなり暗く撮影には厳しい環境でした(>_<)
とりあえず何枚かUPします!

↑オープニングから元気なフライト!! もう少しでもお天気がよければ…

↑今年はT-7編隊は縮小傾向でした。(昨年のように360°旋回があったらよかったなぁ~と思います)

↑今年はこんな組み合わせの編隊がありました!

↑オープニング・異機種編隊ともソロの機動飛行が多かったです!アフターバーナーは映えますが~

↑今年の異機種大編隊は3パスでした。3回目は不思議な隊形でした!(後日動画をUP予定です)

↑予行では洋上迷彩だったF-2ですが、今日は岐阜オリジナルでのフライトでした(^^)

↑飛行開発実験団のフライト最後は今年もC-1でした! 機体の大きさに合わない軽快な動きを今年も見せてくれました!

↑ブルーインパルスは3(4)区分を実施。

↑雨が降り出し、グレーの空に白いスモークが全く目立たず…
一年に一度の一大行事が終わってしまいました… また例年までが長いです(>_<)
本日、現地でお会いした皆さん、ご連絡を下さった皆さん、誠にありがとうございました!
行き届かない点もたくさんあったかと思いますm(__)m
これに懲りず今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
今日の動画はオープニングフライトの様子です↓
※本日の写真は息子(高校生)が撮影しました!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

私の家から一番近い航空自衛隊の基地、岐阜基地航空祭に行ってきました!!
お天気がかなり心配でしたが、キャンセルなくフライトが行われました。
ただ、午前中からかなり暗く撮影には厳しい環境でした(>_<)
とりあえず何枚かUPします!

↑オープニングから元気なフライト!! もう少しでもお天気がよければ…

↑今年はT-7編隊は縮小傾向でした。(昨年のように360°旋回があったらよかったなぁ~と思います)

↑今年はこんな組み合わせの編隊がありました!

↑オープニング・異機種編隊ともソロの機動飛行が多かったです!アフターバーナーは映えますが~

↑今年の異機種大編隊は3パスでした。3回目は不思議な隊形でした!(後日動画をUP予定です)

↑予行では洋上迷彩だったF-2ですが、今日は岐阜オリジナルでのフライトでした(^^)

↑飛行開発実験団のフライト最後は今年もC-1でした! 機体の大きさに合わない軽快な動きを今年も見せてくれました!

↑ブルーインパルスは3(4)区分を実施。

↑雨が降り出し、グレーの空に白いスモークが全く目立たず…
一年に一度の一大行事が終わってしまいました… また例年までが長いです(>_<)
本日、現地でお会いした皆さん、ご連絡を下さった皆さん、誠にありがとうございました!
行き届かない点もたくさんあったかと思いますm(__)m
これに懲りず今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!
今日の動画はオープニングフライトの様子です↓
※本日の写真は息子(高校生)が撮影しました!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/23(土) }
明日は岐阜基地祭ですね~!
天気予報があまりよくありませんが、いい方に外れることを願います!!
さて本日、ブルーインパルスの事前飛行を見てきました。
日ごろの運動不足をものともせず、山に登ってきたのですが…
とても視程が悪く写真の方は…(T_T)

↑猛烈な補正の結果こんな感じになりましたが、実際には背景が見えないくらい白かったです。
1500mm近い焦点距離でトリミングしてこの大きさ… よほど条件に恵まれない限りこの場所は難しいです(>_<)
小松・浜松と曇りでしたので、明日はせめて視程がいいことを祈るばかりです!
お出かけの皆さん、明日は航空祭を楽しみましょう(^^)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

天気予報があまりよくありませんが、いい方に外れることを願います!!
さて本日、ブルーインパルスの事前飛行を見てきました。
日ごろの運動不足をものともせず、山に登ってきたのですが…
とても視程が悪く写真の方は…(T_T)

↑猛烈な補正の結果こんな感じになりましたが、実際には背景が見えないくらい白かったです。
1500mm近い焦点距離でトリミングしてこの大きさ… よほど条件に恵まれない限りこの場所は難しいです(>_<)
小松・浜松と曇りでしたので、明日はせめて視程がいいことを祈るばかりです!
お出かけの皆さん、明日は航空祭を楽しみましょう(^^)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/21(木) }
ここ数日、アクセス数がとても多くありがたいですm(__)m
理由を考えてみたら…
本日はおまけ画像もUPします。よろしかったらご覧くださいませ!
今日も浜松の続きです!
T-4とイーグルを…

↑浜松ではこの離陸シーンを撮ることができるのでうれしいです(^^)

↑フォーメーション離陸もいい感じで! パイロットさんたちの視線が・・・

↑お手振り感謝です!!

↑これも毎年恒例になりつつあります。今年は1/30で(^^)
以下、イーグルですが、空気が悪かったのでしょう… 鮮明な写真がほとんどありません(>_<)

↑303SQだけに、ここでも片バーナーを披露!!

↑両バーナーもあったのですが、今ひとつ元気がなかった気がします。

↑頭が切れていますがノートリです。800mm+テレコンだとこんな感じの絵もありますが、何よりキッチリ収めるのが難しいです(>_<)
今回は動画を!(まだソフトの調子が悪く、画質がよくありませんm(__)m)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

以下、おまけです(^^)
理由を考えてみたら…
本日はおまけ画像もUPします。よろしかったらご覧くださいませ!
今日も浜松の続きです!
T-4とイーグルを…

↑浜松ではこの離陸シーンを撮ることができるのでうれしいです(^^)

↑フォーメーション離陸もいい感じで! パイロットさんたちの視線が・・・

↑お手振り感謝です!!

↑これも毎年恒例になりつつあります。今年は1/30で(^^)
以下、イーグルですが、空気が悪かったのでしょう… 鮮明な写真がほとんどありません(>_<)

↑303SQだけに、ここでも片バーナーを披露!!

↑両バーナーもあったのですが、今ひとつ元気がなかった気がします。

↑頭が切れていますがノートリです。800mm+テレコンだとこんな感じの絵もありますが、何よりキッチリ収めるのが難しいです(>_<)
今回は動画を!(まだソフトの調子が悪く、画質がよくありませんm(__)m)
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


以下、おまけです(^^)
{
2010/10/20(水) }
前回の記事にたくさんのコメントを下さり、誠にありがとうございます!
パソコンのバッテリーの残量を気にしながら、ほとんどの写真を見ることなくUPする絵を決めたので、詰めが甘いものばかりで(いつものことですが…)すみませんm(__)m
今日もまだまだ写真の整理が終わっていないので、終わったものからいくつか…
(動画もUP予定なのですが、現在原因不明のエラーが出て作業が止まっています)

↑今年はAWACSが元気でした!! ハイレート風の一枚。

↑突っ込みを… もう何の写真だかわかりませんね(^^;)

↑会場を背景に正面から! 戦闘機を撮り慣れているとホントに大きく感じます!

↑飛行開発実験団のF-2、印象に残るフライトを実施してくれました!

↑お天気がもう少し良ければ・・・ (今年はほとんどお天気に恵まれません)

↑F-2の性能を活かしたとても小さな旋回を何度も見せてくれました(^^)

↑岐阜ではさらにいい動きを期待しています!!
写真・動画とも準備ができ次第UPして行きますね!!
※現地でお会いした皆さん・ご連絡を下さった方々、誠にありがとうございます!
※メールの返信が滞っていてすみませんm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

パソコンのバッテリーの残量を気にしながら、ほとんどの写真を見ることなくUPする絵を決めたので、詰めが甘いものばかりで(いつものことですが…)すみませんm(__)m
今日もまだまだ写真の整理が終わっていないので、終わったものからいくつか…
(動画もUP予定なのですが、現在原因不明のエラーが出て作業が止まっています)

↑今年はAWACSが元気でした!! ハイレート風の一枚。

↑突っ込みを… もう何の写真だかわかりませんね(^^;)

↑会場を背景に正面から! 戦闘機を撮り慣れているとホントに大きく感じます!

↑飛行開発実験団のF-2、印象に残るフライトを実施してくれました!

↑お天気がもう少し良ければ・・・ (今年はほとんどお天気に恵まれません)

↑F-2の性能を活かしたとても小さな旋回を何度も見せてくれました(^^)

↑岐阜ではさらにいい動きを期待しています!!
写真・動画とも準備ができ次第UPして行きますね!!
※現地でお会いした皆さん・ご連絡を下さった方々、誠にありがとうございます!
※メールの返信が滞っていてすみませんm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/17(日) }
本日エアフェスタ浜松に行ってきました!
しっかりしたレポをUPしようと思っていたのですが、パソコンのバッテリーが残り少ないので暫定UPです(>_<)

↑今年もたくさんのT-4のフライトを見ることができました!

↑例年以上に気合が入っていたように思います!!

↑昨年に引き続き303SQが機動飛行を実施!やや高度が高かったです・・・

↑岐阜からは洋上迷彩のF-2が! これまでと雰囲気が違う機動飛行を見せてくれました!
ブルーインパルスは曇天の下、一区分を実施!
後ほど動画を追加できれば・・・と思います(できるかどうかわかりませんが…)
とりあえずのご報告でしたm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

しっかりしたレポをUPしようと思っていたのですが、パソコンのバッテリーが残り少ないので暫定UPです(>_<)

↑今年もたくさんのT-4のフライトを見ることができました!

↑例年以上に気合が入っていたように思います!!

↑昨年に引き続き303SQが機動飛行を実施!やや高度が高かったです・・・

↑岐阜からは洋上迷彩のF-2が! これまでと雰囲気が違う機動飛行を見せてくれました!
ブルーインパルスは曇天の下、一区分を実施!
後ほど動画を追加できれば・・・と思います(できるかどうかわかりませんが…)
とりあえずのご報告でしたm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/14(木) }
浜松や岐阜では予行のフライトが行われているようです・・・
そんな中、今回で小松基地祭のレポは終了です。
本日はブルーインパルスのフライトをご覧くださいませ!!

↑なんの課目だかわかりにくい一枚。 今回は飛んだコースがやや外よりでした!

↑お天気が悪かったので、望遠のみ使用だったのですが…こんなシーンが撮れました

↑これは何度も撮っているシーンですが、綺麗に並んでいるとついつい撮影枚数が増えます(>_<)

↑スモークにピントが合ってますが、これはこれで…(^^;)

↑これもいつもの一枚… タッククロスの一度目の交差の直後です。

↑この感じは久しぶりに撮れました!!
肝心の狙っているシーンは今回もダメでした…
年内に目標が達成できるか微妙です(>_<)
おまけです・・・

↑この機体が飛んでいるところを撮れなかったのが残念でした(>_<)
↓今回の動画です!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

そんな中、今回で小松基地祭のレポは終了です。
本日はブルーインパルスのフライトをご覧くださいませ!!

↑なんの課目だかわかりにくい一枚。 今回は飛んだコースがやや外よりでした!

↑お天気が悪かったので、望遠のみ使用だったのですが…こんなシーンが撮れました

↑これは何度も撮っているシーンですが、綺麗に並んでいるとついつい撮影枚数が増えます(>_<)

↑スモークにピントが合ってますが、これはこれで…(^^;)

↑これもいつもの一枚… タッククロスの一度目の交差の直後です。

↑この感じは久しぶりに撮れました!!
肝心の狙っているシーンは今回もダメでした…
年内に目標が達成できるか微妙です(>_<)
おまけです・・・

↑この機体が飛んでいるところを撮れなかったのが残念でした(>_<)
↓今回の動画です!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/11(月) }
今日は小松基地祭の4回目をUPします。
浜松のプログラムなども発表され、航空祭シーズンだと実感します!
三沢など中途半端なレポがありますが、機会を作って…
本日はRF-4と306SQの機動飛行をご覧くださいませm(__)m

↑外からの撮影では立ち位置が難しいですが… 今回はファントムに合わせた場所で撮りました。

↑曇りなので仕方ないですが… もう少し光があれば…

↑いい角度で来てくれました(^^) 短めですが、スピードがあっていい感じのデモフライトでした!
次は306SQです!!

↑まずはドアップな一枚

↑「背中」に光が当たってくれると絵になります!

↑私がいた場所からは「低い!」と感じました!

↑自分に向かって来るイーグルを求めて来ているのですが、真下に入ってしまうと…

↑やりすぎな一枚(^^)

↑306もハイレートを後ろから!!
小松のレポは、あと一回予定しています!
今回はブルーインパルスをちょっと変わった感じで撮ることができましたので、次回もご覧いただけたらうれしいです(^^)
↓今回の動画です!!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

浜松のプログラムなども発表され、航空祭シーズンだと実感します!
三沢など中途半端なレポがありますが、機会を作って…
本日はRF-4と306SQの機動飛行をご覧くださいませm(__)m

↑外からの撮影では立ち位置が難しいですが… 今回はファントムに合わせた場所で撮りました。

↑曇りなので仕方ないですが… もう少し光があれば…

↑いい角度で来てくれました(^^) 短めですが、スピードがあっていい感じのデモフライトでした!
次は306SQです!!

↑まずはドアップな一枚

↑「背中」に光が当たってくれると絵になります!

↑私がいた場所からは「低い!」と感じました!

↑自分に向かって来るイーグルを求めて来ているのですが、真下に入ってしまうと…

↑やりすぎな一枚(^^)

↑306もハイレートを後ろから!!
小松のレポは、あと一回予定しています!
今回はブルーインパルスをちょっと変わった感じで撮ることができましたので、次回もご覧いただけたらうれしいです(^^)
↓今回の動画です!!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/08(金) }
今日も小松基地祭のレポをUPします!
三沢が中途半端になってしまっているのですが… とりあえず小松をキリがいいところまで行きます!!
同じ機種だけだと写真が単調になるので、今日はF-2を中心に少し他の機種もUPします。

↑以前の小松基地祭で、燃料切れでデモを切り上げて帰投したことがあるF-2。
リモートでタンクなしはかなりのやる気か?

↑しかもパイロンつき!! F-2はパイロンつきの方がかっこいいと思います!!
(当日、とても貴重だった青空に重なりました)

↑F-2の時には最大望遠で撮影しています!
テレコンが復活してくれたおかげで、それなりの画質になりました!(焦点距離1456mmで撮影)

↑ギアダウンでの旋回 「First Rider・・・」って以前から書いてありましたっけ?

↑正面系ですが、撮れそうで撮れない一枚のつもり・・・
小松でのF-2は毎年高度が高めな気がします。
その分、浜松・岐阜で気合のフライトを見せてほしいです!!

↑編隊飛行は完全に撮りそこないました(>_<) 綺麗に4機を入れるつもりだったのですが…(T_T)

↑編隊飛行の間のソロのT-4です。いい動きを見せてくれました!
↓今回の動画です!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

三沢が中途半端になってしまっているのですが… とりあえず小松をキリがいいところまで行きます!!
同じ機種だけだと写真が単調になるので、今日はF-2を中心に少し他の機種もUPします。

↑以前の小松基地祭で、燃料切れでデモを切り上げて帰投したことがあるF-2。
リモートでタンクなしはかなりのやる気か?

↑しかもパイロンつき!! F-2はパイロンつきの方がかっこいいと思います!!
(当日、とても貴重だった青空に重なりました)

↑F-2の時には最大望遠で撮影しています!
テレコンが復活してくれたおかげで、それなりの画質になりました!(焦点距離1456mmで撮影)

↑ギアダウンでの旋回 「First Rider・・・」って以前から書いてありましたっけ?

↑正面系ですが、撮れそうで撮れない一枚のつもり・・・
小松でのF-2は毎年高度が高めな気がします。
その分、浜松・岐阜で気合のフライトを見せてほしいです!!

↑編隊飛行は完全に撮りそこないました(>_<) 綺麗に4機を入れるつもりだったのですが…(T_T)

↑編隊飛行の間のソロのT-4です。いい動きを見せてくれました!
↓今回の動画です!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/05(火) }
前回の記事をたくさんの方々にご覧いただき、たいへんうれしいです(^^)
これからもご期待に沿える写真をUPできるのとよいのですが…
今回からは私が撮影したものをUPして行きます!!
今日は303SQの機動飛行を中心に!

↑機動飛行の前に記念塗装機を… 来年はどんな感じになるんでしょう?

↑今年の303SQは小技も出してきました! アフターバーナーを片方だけ点火してナイフエッジパス!!

↑曇り空でしたが、光が上手く回ってくれることも(^^)

↑イーグルが自分の方に突っ込んでくるシーン! 今年はかつてないほど遭遇することができました(^^)

↑今回狙っていたシーン、ハイレートクライムを後ろから!!(息子とは100mくらい離れていました)

↑またも片方のみのアフターバーナーで、ハイレートクライム後に小さく旋回!!

↑巨大なイーグルの「背中」、大きな写真でお楽しみください(^^)

↑今回の動画がF-2なので、一枚だけ(^^)
↓今回の動画です!
↑なぜか動画がカクカクしています。見づらくてすみませんm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

これからもご期待に沿える写真をUPできるのとよいのですが…
今回からは私が撮影したものをUPして行きます!!
今日は303SQの機動飛行を中心に!

↑機動飛行の前に記念塗装機を… 来年はどんな感じになるんでしょう?

↑今年の303SQは小技も出してきました! アフターバーナーを片方だけ点火してナイフエッジパス!!

↑曇り空でしたが、光が上手く回ってくれることも(^^)

↑イーグルが自分の方に突っ込んでくるシーン! 今年はかつてないほど遭遇することができました(^^)

↑今回狙っていたシーン、ハイレートクライムを後ろから!!(息子とは100mくらい離れていました)

↑またも片方のみのアフターバーナーで、ハイレートクライム後に小さく旋回!!

↑巨大なイーグルの「背中」、大きな写真でお楽しみください(^^)

↑今回の動画がF-2なので、一枚だけ(^^)
↓今回の動画です!
↑なぜか動画がカクカクしています。見づらくてすみませんm(__)m
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/03(日) }
本日行われた小松基地祭に行ってきました!
昨日、ブルーインパルスの予行を見に行った帰りに車が故障し、今日の航空祭は難しかったのですが・・・
何とか行くことができました!
今回もまだ写真の整理が全くできていないので、とりあえずのレポです!

↑朝から曇り空…(雲が高いのでフライトはできる)
そんな中、記念塗装機がフライトを行いました!!

↑小松と言えば、イーグルの機動飛行!!
303、306SQの順で実施されました!!

↑ハイレートクライムを後ろから!!

↑今年のF-2はリモートでした!タンクなしで来たので期待したのですが…
今年も高度が高かったです(>_<)

↑RF-4はスピードがあるパスを数回実施! やはり本拠地百里のフライトの方がよかったですが、いい感じでした!

↑編隊飛行は大人しかったです(>_<)

↑午後のブルーインパルスの時間も曇り空でしたが、一区分が実施されました!
↓動画を追加しました
※現地でお会いしたり、ご連絡くださった方々、誠にありがとうございましたm(__)m
またお会いできるのを楽しみにしています!!
※今回の写真は息子(高2)が撮影したものです!
今日はこれにて…
コメントやメールの返信など、遅くなり申し訳ございませんm(__)m 後日必ず!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

昨日、ブルーインパルスの予行を見に行った帰りに車が故障し、今日の航空祭は難しかったのですが・・・
何とか行くことができました!
今回もまだ写真の整理が全くできていないので、とりあえずのレポです!

↑朝から曇り空…(雲が高いのでフライトはできる)
そんな中、記念塗装機がフライトを行いました!!

↑小松と言えば、イーグルの機動飛行!!
303、306SQの順で実施されました!!

↑ハイレートクライムを後ろから!!

↑今年のF-2はリモートでした!タンクなしで来たので期待したのですが…
今年も高度が高かったです(>_<)

↑RF-4はスピードがあるパスを数回実施! やはり本拠地百里のフライトの方がよかったですが、いい感じでした!

↑編隊飛行は大人しかったです(>_<)

↑午後のブルーインパルスの時間も曇り空でしたが、一区分が実施されました!
↓動画を追加しました
※現地でお会いしたり、ご連絡くださった方々、誠にありがとうございましたm(__)m
またお会いできるのを楽しみにしています!!
※今回の写真は息子(高2)が撮影したものです!
今日はこれにて…
コメントやメールの返信など、遅くなり申し訳ございませんm(__)m 後日必ず!
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2010/10/01(金) }
昨日、小松基地祭の予行を見に行ってきました!
写真と一緒に見た感想を書きますので、当日まで知りたくない人は見ないでください(^^)
この日はR/W24使用です!

↑オープニングフライトはたいへん大人しく…
かつてのハイレート4連発のような派手さは全くありませんでした(>_<)
でもこの2機並びのシーンはなかなか出会えませんので、写真を撮るにはよかったです!

↑2回の機動飛行の一番手は303SQです!
昨年より、会場よりのフライトは少し少ないかも… 今年のファンブレイクは単機でした(予行では)

↑すっかり定着してきた「小松の奇跡」
この日も雨の予報でしたが、ご覧の通り(^^) (ほとんど曇りでしたが・・・)
当日も予報を覆してくれることを心から願っています!!

↑編隊飛行はイーグル8機です。8機で組んだ編隊を3パス(だったと思います)

↑残念なことに今年のソロはT-4です。

↑そして2回目の機動飛行は306SQ!
例年通り会場側にはあまり行かないような… 2機が続けて同じような飛び方をしてました。

↑通常フライトの上がりで、テレコンのチェックを…
すっかりAFが復活していました(^^)
今回は予行を見た感想を書きましたが、本番は違う飛び方をすることもよくありますので参考にならないかも・・・
お天気が良くなることを心から願いつつ・・・
※この日は記念塗装機は飛びませんでした。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

写真と一緒に見た感想を書きますので、当日まで知りたくない人は見ないでください(^^)
この日はR/W24使用です!

↑オープニングフライトはたいへん大人しく…
かつてのハイレート4連発のような派手さは全くありませんでした(>_<)
でもこの2機並びのシーンはなかなか出会えませんので、写真を撮るにはよかったです!

↑2回の機動飛行の一番手は303SQです!
昨年より、会場よりのフライトは少し少ないかも… 今年のファンブレイクは単機でした(予行では)

↑すっかり定着してきた「小松の奇跡」
この日も雨の予報でしたが、ご覧の通り(^^) (ほとんど曇りでしたが・・・)
当日も予報を覆してくれることを心から願っています!!

↑編隊飛行はイーグル8機です。8機で組んだ編隊を3パス(だったと思います)

↑残念なことに今年のソロはT-4です。

↑そして2回目の機動飛行は306SQ!
例年通り会場側にはあまり行かないような… 2機が続けて同じような飛び方をしてました。

↑通常フライトの上がりで、テレコンのチェックを…
すっかりAFが復活していました(^^)
今回は予行を見た感想を書きましたが、本番は違う飛び方をすることもよくありますので参考にならないかも・・・
お天気が良くなることを心から願いつつ・・・
※この日は記念塗装機は飛びませんでした。
「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

