ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2010年 09月 に掲載した記事を表示しています。
三沢航空祭の続きを…と思ったのですが、今週は時間があまり取れないので、
夕方の写真を一枚UPします!
機体は小さくしか写っていないのですが…(^^)

CQ3D6534-250.jpg
↑500mm単体での撮影なので、機体が豆粒ですが夕方の雰囲気が出ているかなぁ~と(^^)

ここのところAFのスピード・精度が落ちていて原因がわからなかったのですが、問題はテレコンでした(>_<)
4本あるビスのうち3本が緩んで…
しばらく使って改善しなければ修理に出さないと。

今週末の小松へ向けていろいろとがんばります!!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
スポンサーサイト



今回は三沢のレポをお休みして、本日行われた小牧基地祭の様子をUPします!
午前中は晴天、午後は曇り時々小雨のお天気で真夏の航空祭よりは涼しかったですが…

CQ3D5850-10.jpg
↑今年はC-130が5機上がったので期待したのですが…
昨年よりかなりおとなしいフライト内容でした(>_<)

CQ3D5893-49.jpg
↑仕方ないので、秋の空など…

CQ3D5969-124.jpg
↑午後の救難展示の頃にはすっかり曇り空に…

CQ3D5997-152.jpg
↑KC-767の離陸! 飛行開発実験団の戦闘機とどんなフライトを見せてくれるのか(^^)

CQ3D6005-160.jpg
↑3機を引き連れて戻ってきました!(F-4→T-4に変更になっていました)

CQ3D6016-171.jpg
↑空中給油のつもり!!

CQ3D6075-230.jpg
↑その後の戦闘機の「機動飛行」に期待しましたが、かつてないほどの大人しいローパス(T_T)

CQ3D6139-286.jpg
↑そうなると帰投に期待がかかります!!

CQ3D6194-339-Edit.jpg
↑そして… 真打登場!! ハイレートクライムに感激!
(本日唯一の撮りどころ?)

CQ3D6209-354-Edit.jpg
↑そのまま上昇し、雲の中へ!

全体的に昨年に比べてかなり大人しいフライトになっていました。
そこはたいへん残念ですが、お会いした方々といろいろお話できました!ありがとうございますm(__)m
中部圏の航空祭が続きます。また現地にて皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!!

↓動画もご覧ください!!


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
本日は三沢基地祭のオープニングとF-2のフライトの写真をUPします!
ようやく陽炎がない環境で撮影できました!!
(暗いですが…)

CQ3D3841-49.jpg
↑オープニングフライトへ向かうF-16 朝一番のフライトからアフターバーナーオンでの離陸でした!

CQ3D3874-79.jpg
↑編隊飛行はあまり撮影せず、降りの流し撮りをがんばろうと思いましたが…(^^)

CQ3D3950-125.jpg
↑F-2の機動飛行の上がりです! 低い高度からのクライム、いい感じです!!

CQ3D3956-131-Edit.jpg
↑湿度が高い分ベイパーがよく出ます!

CQ3D4141-316-Edit.jpg
↑陽炎がないのはいいのですが… 光は足りないです(>_<)

CQ3D3992-167.jpg
↑車輪出しでベイパー&アフターバーナー!

CQ3D4040-215-Edit.jpg
↑もう少し会場近くを飛んでくれたら、迫力が増すのですが…

CQ3D4110-285.jpg
↑ナイフエッジパスを思いっきり切り取りました!

CQ3D4118-293.jpg
↑翼の上に不思議な感じのベイパーが出ています

次回は三沢で撮影した動画と静止画のセットものをUP予定です!!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
三沢から何とか帰宅しました!
まだまだ写真の整理ができていないのですが・・・
本日はA-10のデモフライトの動画を中心にご覧いただければと思います!
(写真も数枚UPしますが… もっといいシーンが撮れていることを祈りつつ…)

_N5W1687-151-Edit.jpg
↑離陸… 低空でかなり引っ張ります! 無難な設定で流し撮り・・・(>_<)

CQ3D5606-748.jpg
↑対地攻撃専用機だけに、突っ込んでくるシーンが多いです!

CQ3D5641-783.jpg
↑当日はすぐに雲に入ってしまう環境でしたが、それをものともせず飛ばしているパイロットさん…素晴らしいです!!

CQ3D5688-1018.jpg
↑どう撮るとベストなのか… 最後までわからず(^^;)

今回の動画A-10デモフライトです↓

今回は動画をたくさんUPできると思います!!(私の気合しだい…)

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
即日の更新を目指したのですが・・・ ようやくUPできます(^^)

昨日、三沢基地祭に行ってきました!!
天気予報が良くない中での出撃となりました!

_MG_3285-121.jpg
↑午前中はキャンセルなくフライトが実施されました!(午前中のF-2機動飛行から)

_MG_3345-179.jpg
↑F-16デモチームはおおよそハイショーを実施!

_MG_3607-441.jpg
↑今回の素晴らしいフライト①(詳細は後日)

_MG_3721-555.jpg
↑対地模擬爆撃、お天気がよくない中いい動きを見せてくれました!

_MG_3906-732.jpg
↑BIは4区分でした。今回はお天気の関係で望遠系の撮影が中心になってしまいました(>_<)

_MG_4039-865.jpg
↑今回の素晴らしいフライト②(詳細は後日)

_MG_4013-839.jpg
↑午後のフライトは雨のため、F-2の機動飛行が途中で中止。U-2は午前中に停止決定でした。

今年はフライトがたいへん充実していて、がんばって行ったかいがありました!!
お会いした皆さん、連絡を下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m
これからがんばって帰宅します!

※今回も動画をUPする予定です!楽しんでいただければ幸いです(少し時間がかかります)
※帰宅途中ですので、コメントやメールの返信が遅くなります。ご容赦くださいませm(__)m

今回は息子(高2)が500mmf4+40Dで撮影した写真をUPしました!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
本日は三沢基地で行われたフライトの様子をお伝えいたします!

まずF-16デモチームです
CQ3D3140-263-Edit.jpg
↑機体のトラブルで遅れて開始されましたが、フライトはいつもどおりの素晴らしさ!

CQ3D3054-177-Edit.jpg
↑逆光でしたが無理やり撮影(>_<)

CQ3D3223-341-Edit.jpg
↑明日はお天気が心配ですが、素晴らしいフライトを楽しみにしています(^^)

_N5W1492-8_20100918203456.jpg
↑続いてBIは一区分を実施!! 秋の感じを出そうと・・・

CQ3D3723-837.jpg
↑そして・・・ A-10デモチーム! 不思議なフライトという感じです!
どう撮るか研究しないと・・・

今日はバテバテですので、温泉に入って寝ますm(__)m
明日のレポも明日中にUPできるとよいのですが・・・

本日はこれで失礼いたしますm(__)m

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
今週末は三沢基地祭に行ってきます!
例年、あまりお天気に恵まれませんが、今年はどうでしょう・・・
たくさんの方々とお会いできると思います。現地でもどうぞよろしくお願いいたします!

今日は昨年の三沢基地祭を振り返ってみようと思います!

20091018-_N5W3089-Edit.jpg
↑昨年のF-2はあまり印象に残っていません・・・ 今年はインパクトの強いフライトに期待します!

20091018-_N5W3388-Edit.jpg
↑大きな機体、スローなフライト・・・ 今年は来ないようですが、A-10に期待がかかります(^^)

20091018-_N5W3723-Edit.jpg
↑昨年の超目玉でした! あれから一年経つのか~ 時間が過ぎるのは早いですね・・・

20091018-_N5W4213-Edit.jpg
↑陽炎がない青空になってほしいです!!

20091018-_N5W4464-Edit.jpg
↑F-16デモチーム。今回も素晴らしいフライトを楽しみにしています!!

20091018-_N5W3111-Edit.jpg
↑今年はプログラムの一番最後がF-2ですね! 迫力あるフライト、期待していますよ~!
(F-2の機動飛行が2回、対地爆撃もあり・・・) 

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
ずいぶん前の写真ですが、梅雨の小松の続きをUPします!
完全に賞味期限切れですが、ご覧いただければ幸いです(^^)

20100712-CQ3D2211-Edit.jpg
↑この日はAGRを撮りたくて行ってきました!

20100712-CQ3D2276.jpg
↑しかし・・・ 梅雨らしいどんよりとしたお天気(>_<)

20100712-CQ3D2232-Edit.jpg
↑そんな中、素晴らしい上がりを#068が見せてくれました!!

20100712-CQ3D2313-Edit.jpg
↑下りもドアップで(^^) こんな撮り方、もったいないかも・・・

20100712-CQ3D2340-Edit.jpg
↑こんな日にも陽炎が・・・(>_<)

20100712-CQ3D2385-Edit.jpg
↑次回(いつになるか・・・?)は展望デッキからの写真をUPしようと思います!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
望遠でいい絵が撮れないせいか、写真に対するモチベーションが下がり気味です(>_<)
ようやく涼しくなって、空気も澄んできたので「今度こそは!」と思うのですが・・・

ついに三沢基地祭のプログラムが発表になりましたね!!
今年は開催時間中は常に何かが飛んでいるという内容なので、楽しみです(^^)
(持ち物に注意ですね!!)

さて、今日は総火演の続きをUPします!
当日は極端な設定で撮影したので、ブレている写真が多いですが、ご覧いただければうれしいです!

CQ3D1470-Edit.jpg
↑後段はOH-1の軽快なフライトから始まりました!

CQ3D1776.jpg
↑ヘリボンなどいろいろあったのですが、今回は射撃シーン中心で・・・ 射撃後を撮るのは得意です(>_<)

CQ3D1725-Edit.jpg
↑走行シーンでごまかしてみたり・・・

CQ3D1798.jpg
↑こんなシーンは撮れましたが・・・

CQ3D1908.jpg
↑上手くそろってくれれば、全車両の火炎を入れたかったです・・・

CQ3D1831.jpg
↑今回のフラッシュはダブルまででした。弾丸の光跡も写りました!

CQ3D1894-Edit.jpg
↑車体がブレてますが・・・ 次回はもっとバッチリ決めたいです(>_<)

CQ3D2082-Edit.jpg
↑隊員の皆さん、ありがとうございました!!

動画もご覧くださいませ↓


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
先週は出張などがあり、疲れをとるため久しぶりに撮影のない土日を過ごしました(^^)
三沢以降、本格的な航空祭シーズンが始まりますので、楽しみつつがんばろうと思います!!
そろそろ空気の状態が万全な航空祭で撮影したいです(>_<)

さて、今回は松島基地祭の最終回です。
午後のブルーインパルスの様子です!

_N5W1313.jpg
↑フライトの前には演奏が・・・
BIのオープニング曲の生演奏にのせて、パイロットさんの紹介が!

CQ3D0772.jpg
↑今日も暑いですが、この日も暑かったです(>_<) 陽炎の中ランウェイへ・・・

_N5W1317.jpg
↑BI&BI この角度からの撮影は他の航空祭ではなかなかできないように思います!!

_N5W1342.jpg
↑ファンブレイクも広角で(^^) 今日は写真多めで行きます!!

_N5W1358.jpg
↑せっかく松島なので、F-2とチェンジオーバーターンで!

CQ3D0778-Edit.jpg
↑トレイルを下から!! ご覧の通りですが、17-40mmと800mmで撮影しています!!

_N5W1418.jpg
↑撮影許可を頂きました・・・ お幸せに!!

CQ3D0812-Edit.jpg
↑今回はバッチリ決まりましたね!!
(何度も書いてますが・・・ もう交差する課目はないのでしょうか? 最近ではオポジットコンティニュアスロールのときに歓声があがらなくなりました(>_<) ちょっと心配です。事故のないようがんばってください!! )

_N5W1429.jpg
↑T-2BIになんとかかぶってくれました!!ワイドトゥデルタループは広角系の一番の狙いどころですね!

CQ3D0904-Edit.jpg
↑BIの時間帯も望遠は厳しかったです(>_<)

_N5W1462.jpg
↑やはり貴重なBI&BIで終了です!!

しばらくは写真の整理をしながら、三沢を楽しみに待とうと思います!!


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
松島のBIも総火演も写真の整理が終わっていないのですが・・・
今回は総火演の方をUPします!!(次回は松島のBIをUPします!すみませんm(__)m)

CQ3D1283-Edit.jpg
↑今回はスピード感がある写真をできるだけ集めようと努力し・・・

CQ3D1388-Edit.jpg
↑がんばってみたんですが・・・ スピード感出てますか~?

CQ3D1435-Edit.jpg
↑選んだ写真を見てみると・・・やはり戦車が多いです(^^)

CQ3D1520-Edit.jpg
↑この技術、すごいです!!

CQ3D1580.jpg
↑スピード感より雰囲気系の一枚です

CQ3D1383-Edit.jpg
↑似たような写真になってしまいましたが・・・
やはり戦車は迫力があります!!
次回の総火演の更新ではできるだけ砲撃シーンを集めてみようと思います!!

※今回は画像を大きめにしてあります。

↓今回の動画です!!


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif