ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2010年 07月 に掲載した記事を表示しています。
写真の整理をすればするほど、残念な・・・(>_<)
できるだけ補正して、何とかご覧いただけるようにして今日も更新します!

今回は午前中のファントム中心に・・・

_N5W1126-Edit.jpg
↑オジロの模擬対地攻撃はコンバットデパーチャーで始まります!

CQ3D5733-Edit.jpg
↑ドアップすぎる一枚(>_<)

CQ3D5644-Edit.jpg
↑アフターバーナーは何度見てもいいです!!

CQ3D5707-Edit.jpg
↑晴天ならこういうシーンをもっと狙えたのですが・・・ ほとんどがボケ写真になってしまいました(>_<)

CQ3D4782-Edit.jpg
↑ファントムの「突っ込み」はなかなか撮れる機会がありません!!

_N5W1145.jpg
↑素晴らしいフライトに感謝ですm(__)m

CQ3D5877-Edit.jpg
↑午前中、イーグルの2回目の機動飛行があったのですが、撮りどころなく残念な結果に・・・

ようやく動画もできました↓ 今回はまったりとした雰囲気です。

↑白っぽいですが、ご覧いただければうれしいですm(__)m

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
スポンサーサイト



しばらくお待たせいたしましたm(__)m
ようやく百里基地祭の続編をUPできます・・・
当日はかなり視程がかなり悪かったので、どの画像も白く補正に時間がかかりました(>_<)
(今年の百里のレポは、前日と当日の写真の中から使えそうなものをUPいたします)

今回はあまりの暑さに移動せずに撮影しましたので、写真がどれも同じような感じですが、お付き合いいただければ幸いです!!

CQ3D5284.jpg
↑朝一番の天候偵察に向かう梅組のT-4 

CQ3D5335.jpg
↑私は会場の端のほうにいたのですが、ハイレートクライムを真横から見ることができました(^^)

CQ3D4457.jpg
↑全く補正なしの画像です。かな~り白く視程が悪かったので、今回の百里の写真はドアップ中心になってしまいます(>_<)

CQ3D5403-Edit.jpg
↑湿度は高かったのでこんなシーンも!!

CQ3D4524-Edit.jpg
↑結局降りも長いレンズで・・・

CQ3D4397-Edit.jpg
↑今日UPする中ではこれが一番いいかなぁ~(^^)

CQ3D5613-Edit.jpg
↑今回はイーグル中心でしたが、次回はファントム中心になる予定です!!

※動画はこれから編集にかかりますので、もうしばらくお待ちくださいませm(__)m
(次回あたりにUPできればと・・・)

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
本日、百里基地航空祭(本番)に行ってきました!!
これから私たちが帰投しますので、簡単に・・・(写真の色合いとかおかしいかもしれませんが、お許しくださいませm(__)m)

_MG_0930.jpg
↑最初の機動飛行へ飛び立つイーグル!! 2回目の機動飛行もおとなしめでした(T_T)

_MG_1267.jpg
↑昨日と同じようなカットですみませんm(__)m
ファントムはやはりよかったです!!(後日、動画もUPする予定です!!)

_MG_1242.jpg
↑やはりアフターバーナーがついているといいですね!!

_MG_1442.jpg
↑RF-4のフライト、今年もどこから来るかわからず、素晴らしかったです!!

※ブルーインパルスは昨日に続き航過飛行となりました・・・

そして外来機帰投・・・
_MG_1485.jpg
↑「ZZ」のお帰り、フツウにお帰りになりました(T_T)

_MG_1532.jpg
↑私たちがいる時間に上がった中では一番いい動きを見せてくれませた(^^)

とりあえずのUPですので、露出がいつもよりひどいかも・・・お許しくださいませ(昨日の分も)

※本日お会いした皆さん、誠にありがとうございましたm(__)mまたお会い出来るのを楽しみにしています(^^)
※コメントへの返信がまたも後日になります。申し訳ありませんm(__)m

※本日の写真は息子(高校生)がEF500mmf4+40Dで撮影したものです。

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
親類と一緒に行くことで、初めて航空祭前日の百里基地に入ることができました。
本日もとても暑く、現在バテバテなのでかろうじて写真をUPして寝ます(>_<)
せっかくコメントなどいただいていますが、返信が遅くなることをお許しくださいませm(__)m

_MG_0423.jpg
↑イーグルの一回目の機動飛行(この日は一回目のみ)おとなしい感じでしたが、湿度が高いのでベイパーが!

_MG_0639.jpg
↑午前中で目立ったのは、オジロワシのAGGでした!昨年同様いい動きでした(^^)

_MG_0612.jpg
↑一度だけですが、かなり間近でこのシーンを見ることができます!!

_MG_0757.jpg
↑航空機以外で・・・ イバライガーRが大活躍(^^)

そして午後は、期待していたRF-4の戦術偵察!
_MG_0805.jpg
↑今年も少し油断していると、頭上に来ています!!

_MG_0871.jpg
↑ファントムでこの突っ込み、そしてベイパー、あまり見る機会がないシーンのような気がします!!

明日、百里基地へお出かけの皆さん、熱中症対策はくれぐれも万全に願います。
私、基地内で救急車を2回見ました(>_<)

明日、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています(^^)

※本日の写真は息子(高校生)がEF500mmf4+40Dで撮影したものです。(4枚目を除く)

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
暑い日が続きますね~(>_<)
名古屋周辺では39℃を超えたりしていますが・・・

前回の記事にたくさんの拍手を下さり、誠にありがとうございます!!
これからもちょっと変わった写真にチャレンジしていきたいと思います(^^)

百里基地祭に行ってきます!(出発はまだまだ先ですが・・・)
また数日、コメントやメールの返信が遅くなると思いますが、お許しくださいませm(__)m
(更新できる時間があれば、何とか更新はしたいと思います)

本日は今回と同じ7月下旬開催の2006年百里基地祭の様子をUPします!
(今回の写真はEF500mmf4+20Dで撮影しました)

IMG_544418_0730_5.jpg
↑蒸し暑いということは湿度が高いということですね~!!

IMG_587918_0730_5.jpg
↑やはり陽炎が・・・ 晴れでしたら無理をして転がりを撮る必要はないかもしれません・・・

IMG_500318_0730_.jpg
↑今年こそ、RF-4の戦術偵察をきれいに撮りたいです(あのどこから来るかわからない感じが良いです!!)

IMG_497118_0730_5.jpg
↑ベイパー祭りに期待です(^^)

IMG_650518_0730_5.jpg
↑BIまでベイパー祭り!!

今回、たくさんの方々にお会いできると思います!
楽しみにしています(^^)
※皆さん、飲み物は大量にご用意くださいませ。売店の飲み物が売り切れてしまった年もありましたので・・・

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

たいへんお待たせいたしましたm(__)m
ようやく小松島港まつり本番のブルーインパルスのフライトの様子をUPできます!
今回は山の上からの撮影でしたので、会場のようなシーンはありませんが・・・

CQ3D3557.jpg
↑フライトの前に体験航海の護衛艦が出航して行きます!

CQ3D3564.jpg
↑まずは天候偵察の#5、やはり背景があるといいですね~!!

CQ3D3645.jpg
↑スワンローパス、陽炎の影響を受けていますが今回は見られる程度の絵になってる気がします・・・

CQ3D3669-Edit.jpg
↑「フラットハート」の最後の交差

IMG_9681-Edit.jpg
↑当日は風が強かったので、スモークが薄くなりがちでした(>_<)

CQ3D3691.jpg
↑ファンブレイク、ハラ側でも背景があると雰囲気がよいです!

以下、自分なりによさげな2枚です!(わざわざ追記にする必要がある出来ではないです(>_<) )
[小松島港まつり]の続きを読む
本日は徳島に来ています!
ブルーインパルスの予行を見てきたのですが・・・
肝心の時間帯にお天気が急変、予定されていたほとんどの課目がキャンセルとなり
20100718-CQ3D3028.jpg
↑まとな写真がありません(>_<)


せっかく徳島に来ましたので、やはりこれを(^^)
20100718-CQ3D3109.jpg
↑阿波踊り、初めて見ました!!(今回が四国初上陸です)

20100718-CQ3D3162.jpg
↑どうやって撮っていいのか、長~いこと悩みましたが・・・

20100718-CQ3D3264.jpg
↑何とか雰囲気だけでもお伝えできれば(^^)

20100718-CQ3D3312.jpg
↑阿波踊り、様々なバリエーションの組み合わせなのですね~!!

20100718-CQ3D3466.jpg
↑踊り手さんは皆生き生きとしています!!

20100718-CQ3D3505.jpg
↑とても楽しい時間を過ごすことができました(^^)

明日もBIの撮影に行ってみようと思います!!

※旅先にて、本日はこのへんで・・・ コメント、メールの返信など後日いたします。
申し訳ございませんm(__)m

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

前々回に続き、富士学校・駐屯地記念行事の様子をUPします!
今回は模擬戦闘の写真です(^^)

私がいたところからですと、真横からの画像がほとんどなので、マズルフラッシュにこだわろうという目標を立てたのですが・・・
20100711-CQ3D1845-Edit.jpg
↑単なる流し撮りからスタート(>_<)

20100711-CQ3D1856.jpg
↑榴弾砲の砲撃!! フラッシュは全滅(>_<)
射撃の際、音というより衝撃が来ます!!

20100711-CQ3D1929-Edit.jpg
↑90式の突撃! 機銃のフラッシュはトリプル。
空砲がないらしいので、主砲のフラッシュを撮るには総火演しかないでしょうか・・・

20100711-CQ3D1893-Edit.jpg
↑まずはシングル!

20100711-CQ3D1898-Edit.jpg
↑そしてダブル! しかし位置が悪かったです(T_T)

20100711-CQ3D1904.jpg
↑ほとんど戦車撮影の経験がないわりには、よく撮れたほうでしょうか・・・?

20100711-CQ3D1939.jpg
↑敵の陣地の制圧の最後は歩兵で・・・

富士の記念行事のレポはこれで終わります!
また撮影に行きたいなぁ~と思います!!
次回は、航空機ネタをUPできると思います・・・

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

梅雨の時期ですが、小松に行ってきました!
現地に向かう途中に猛烈な雨に遭遇しましたが、せっかくなので現地へ・・・

現地も雨、そして雲(ベース400)
飛んでないだろうなぁ~と思っていると・・・
20100712-CQ3D1981-Edit.jpg
↑飛んでいたので、早速流し撮りで(^^)

20100712-CQ3D2006.jpg
↑上がり狙いで移動すると・・・ 視程が悪く、エンドからランウェイが見えません(>_<)

20100712-CQ3D2013.jpg
↑また降りを撮りに・・・ ようやく見ることができました!

20100712-CQ3D2017.jpg
↑しかし・・・ この後のAGRの機体はランウェイチェンジのため見ることができず(>_<)

20100712-CQ3D2088.jpg
↑小松の機体は見ることができました! ライトがいい感じです!!

20100712-CQ3D2115-Edit.jpg
↑「ドアップ&メタリックな感じ」狙いです!

小松のネタは全部で2~3回の予定です!
次回は戦車の残りをUPする予定です!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

またまた更新が遅くなってしまいましたm(__)m
ここ数日ネタを集めていました。
写真の整理が済み次第UPして行こうと思います(^^)

本日は、珍しく戦車です!(飛びものではないのですが、お付き合いいただければ幸いです)
富士学校・富士駐屯地の56周年記念行事に行ってきました!!
今回は最新の「10式戦車」を中心にUPします。

20100711-CQ3D1756-Edit.jpg
↑全く陸自に知識のない私ですが・・・ 最新の戦車の初の走行展示ということで、気合を入れて撮ったつもりです・・・が戦車の撮影も難しいです(>_<)

20100711-CQ3D1748-Edit.jpg
↑素晴らしい機動力です!!

20100711-CQ3D1738-Edit.jpg
↑急停車したときには会場からどよめきが!!

20100711-CQ3D1771-Edit.jpg
↑流し撮りしてみましたが、今ひとつの結果に(T_T)

以下、その他のシーンも少し・・・
20100711-CQ3D1504-Edit.jpg
↑大量の戦車、迫力があります!!

20100711-CQ3D1430.jpg
↑空自とはまた違った雰囲気で国防の現場を見ることができました!!

20100711-CQ3D1557.jpg
↑戦車も思い切って切り取ってみました(^^)

この日の様子はもう一回分ありますので、後日UP予定です。
次回は、戦闘機ネタをUP予定です(^^)

※皆さんのところへのコメントは後日になりそうです。いつもすみませんm(__)m

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

ネタがなくて始めた「ゴーヨンで撮る!」のシリーズも今回で一応終了しようと思います。
これまでの3機種以外をまとめてみました(撮影した全ての機種を網羅できませんが・・・)

まずはT-4!!
20091012-_N5W9918-Edit.jpg
↑BI以外でこの角度は、意外と珍しいかと・・・

20091206-_N5W4543-Edit.jpg
↑逆光ですが・・・ 低い、素晴らしいテイクオフでした!!

以下いろいろな機種で・・・
20100212-CQ3D1048.jpg
↑「ハーク」をゴーヨンで撮ってる時点で・・・(^^)

_N5W8278-88-Edit.jpg
↑ヘリもまとめて撮ることができるのも望遠のおかげです!

_N5W9298-193-Edit.jpg
↑ホーネットの正面も!

20091017-_N5W1194-Edit.jpg
↑ファルコンも(^^) サンダーバーズは、いつかしっかり撮り直したいです(>_<)

_N5W9633-527-Edit.jpg
↑降りもきれいに撮れました!! 重いですが素晴らしいレンズだと思います!!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif



今日は夕日の中を飛ぶ戦闘機をUPしたかったのですが・・・
私が撮影に行く日は夕日と縁がありません(>_<)
本日も、どんよりとした曇り空。
航空祭に向けて新しい機材の練習日となりました・・・

20100706-CQ3D1041.jpg
↑いつもの絵ですが・・・ 一脚を買いましたので使ってみました。

20100706-CQ3D1059-Edit.jpg
↑岐阜では中腰で撮影しなければならないのですが・・・ 一脚での撮影は慣れが必要なようです。
ちょっと斜めでしたので、わざと傾けちゃいました(^^)


ナイトの後半はEF800mm5.6L+1DmkⅣでの練習です(以下4枚とも手持ちです)
20100706-CQ3D1275-Edit-Edit.jpg
↑陽のないナイトですので、ひたすらスローシャッターの練習を(^^) 1/60 ISO1250

20100706-CQ3D1182-Edit.jpg
↑陽がないとホント絵になりません(>_<) 1/100 ISO640

20100706-CQ3D1296-Edit-Edit.jpg
↑構図的にはフツウですが、よく止まったなぁ~! 1/60 ISO1600

CQ3D1169.jpg
↑バチッと撮れたので大きいサイズです(^^)  1/125 ISO2000
手持ちでここまで撮れればいいでしょうか? 徐々に限界点を探して行きたいと思います!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif



まだまだネタが少ないシーズンが続きます(>_<)
本日はゴーヨン(EF500mmf4L)で撮るのファントム編です!
(F-4とRF-4混在です)

※本日はようやく帰宅したところです(>_<)
コメントの返信は後日いたしますm(__)m 本日はかろうじて更新を・・・ お許しくださいませm(__)m


20091101-_N5W8041-Edit.jpg
↑まずはフツウに横から(^^)

20090913-_N5W4221-Edit.jpg
↑百里基地祭が楽しみです!今年も素晴らしい戦術偵察を見たいです(^^)

20090913-_N5W4082-Edit-Edit.jpg
↑昨年の百里ではオジロワシも会場近くでAGGをやってくれました!!
今年もあの距離で、各方向からの襲撃を期待します(^^)

20090519-_N5W6296.jpg
↑古い機体ですが、シルエットが戦闘機らしい感じです!!

20090517-_N5W5709-Edit.jpg
↑ファントムの魅力はやはりアフターバーナーでしょうか(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif