ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2009年 07月 に掲載した記事を表示しています。
前回の新しい仕上げに、たくさんの貴重なご意見を下さり誠にありがとうございました!!
まだまだ弱点もあり、工夫の余地がたくさんありますが、たいへん勉強になりました。
心から御礼申し上げますm(__)m
(後日、他の写真をUPしたいと思います。またご意見をいただけたら幸いです)

今年の秋以降の航空祭ですが・・・
サンダーバーズが千歳・浜松・三沢に来ることが発表され、たいへんな混雑になりそうですね~(>_<)
皆さん、どちらの航空祭に行かれますか?
私は・・・(9月以降)
百里・芦屋・小牧・岐阜・浜松・三沢・小松・明野・築城・新田原に行きたいと思っているのですが、こんなに行けるか・・・・・
しかも問題は浜松→三沢のところです(>_<)
やっぱり私らしい方法での移動になりそうです(@@)

サンダーバーズが来日する今年、晴れてほしいですね~!!
前回は雨続きで、百里・浜松で計4日間費やし見ることができたのはほんのわずかでした。
今日はそのときの写真を2枚ほどUPします。

IMG_435738494.jpg
↑この当時は10D+100-400mmで撮影していました。
そらは暗く、機体は速く、ロクな写真が残っていません(>_<)

IMG_43508339.jpg
↑今年は納得できる写真を一枚でも多く撮りたいです!!

これから怒涛の数ヶ月になりそうです!楽しみです(^^)

※鍵コメを下さった方へ
ありがとうございます!これからも各地の写真をUPして行きますので、よろしくお願いいたします!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


スポンサーサイト



今回のファイル消失について、アドバイスを下さり誠にありがとうございましたm(__)m
いろいろな復旧ソフトを使って、何度も試みたのですが残念です(>_<)

今回の消失は、私の油断から生じたことなのです。
CFのカードリーダーが壊れ、1DmkⅢ内でCFからSDカードにコピーした際に何か起きたようです。
その後SDカードがエラーになってました(>_<)
早速、昨日カードリーダーを買い直し、パソコン内にあったファイルをバックアップしました。

秋に航空祭シーズンに向けて、いい経験になりました!


さて、少し前向きに(^^)
ここのところ、新しい仕上げの方法を考えてきました。従来の仕上げとどう使い分けて行くか試行錯誤中です。
皆さんのご意見を頂戴できたらうれしいです(^^)

同じ写真を2枚掲載します。どちらがよいでしょうか?(あえてどちらが新しい仕上げかは書かないでおきます) 
20081123-_N5W5651-31.jpg

20090727-1234_ADK19.jpg

皆さんのご意見を参考にもう少しいじってみましたm(__)m 
20090727-9867_AIR19-Edit-2.jpg
↑レタッチの難しさを痛感しました(>_<) ボチボチ研究して行こうと思います!ありがとうございましたm(__)m


「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

今日は笠取山のレーダーサイトへ行ってきました!
霧が多い天候で、撮影がほとんどできなかったこともあるのですが・・・
パソコンにデータを転送する際に、T-4の画像が全て消えてしまいがっかりしています(>_<)
T-4は霧の中、数回パスしてくれたのですが・・・残念です。

そして、浜松救難隊による救難展示も霧のため中止となり、
帰投シーンのみの撮影となりました。
20090726-IMG_1498.jpg
↑笠取山名物「霧」には勝てませんね~

20090726-IMG_1528.jpg
↑できるだけ霧の雰囲気を・・・

20090726-IMG_1519.jpg
↑ソフトフォーカス風にしてみたり・・・

20090726-IMG_1525.jpg
↑お疲れ様でした!!

現地でお会いした皆さん、誠にありがとうございましたm(__)m そしてたいへん失礼いたしました。
おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました!!
また次回もどうぞよろしくお願いいたします!!

う~ん、それにしても画像の消滅はショックです(T_T)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

航空祭のオフシーズンって長いですね~(>_<)
そん中、ご覧下さっている方々に感謝、感謝です!

今度の休みもプチ航空祭へ行く予定ですが、天気がどうだか・・・

とりあえず、今日は「伊丹の夜」をUPします。

20090705-_N5W0325.jpg
↑スカイパークからの撮影です。撮影ポイントを自由に選べる素晴らしい環境です!!

20090705-_N5W0546.jpg
↑たまにはターミナルの方も・・・

20090705-_N5W0654.jpg
↑皆さん撮ってらっしゃいますが、背景に格納庫があると、「フライト終了」の雰囲気が出て、いいですね~!!

もうすぐ8月、航空祭シーズン再開ですね(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

本日で経ヶ岬のレポは最後にしようと思います。
今回は、イーグルの機動飛行の写真のみをUPします!

20090718-_N5W0423-Edit.jpg
↑機動飛行の後半に薄日が差してくれたため、機体の下面にもうまく光が・・・

20090718-_N5W0427-Edit.jpg
↑アフターバーナーカットの直後です。この日は湿度が高かったのでしょう。

20090718-_N5W0449.jpg
↑2番機のViperさんが、いいところを飛んでくれました!!

20090718-_N5W0459.jpg
↑素晴らしいフライト、ありがとうございました!!!

経ヶ岬基地祭、行ってよかったです(^^)
来年も日程が合えば行きたいと思います!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

やっと、経ヶ岬で撮影した写真の整理がほぼ終わりました!
今回は午後のフライト編です!

まずはC-1から・・・
20090718-_N5W0178-Edit.jpg
↑ローパスだけだと思ったのですが、やっぱりローパスだけでした(>_<)

20090718-_N5W0183-Edit.jpg
↑C-1とT-400で進入経路や離脱方向がわかったので、イーグルの撮影の際の参考になりました!

さて、イーグルの機動飛行です!!
20090718-_N5W0211-Edit.jpg
↑小松303SQの2機が飛来、確認していないですが、静浜でいいフライトを実施してくれたお二人だと思います。(間違ってたらごめんなさいm(__)m )

20090718-_N5W0247-Edit.jpg
↑一枚目で、遠距離の撮影は難しいとわかったので、近距離の撮影に重点を置いて撮りました!
今回も背景は飛ばして、機体につぶれができないように撮っています。

20090718-_N5W0333-Edit.jpg
↑いい感じのベイパーが出ることが多かったです!!

思いのほか豊作だった、イーグルの機動飛行!! 次回ももう少し続きをUPしようと思います(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

家から片道で約5時間・・・
経ヶ岬分屯基地祭に行ってきました!!

まずは午前中の救難展示から!!
20090718-IMG_1378.jpg
↑小松救難隊のロクマルを間近で見ることができました!

20090718-IMG_1386.jpg
↑基地の目の前の海上で模擬救難を実施。
海面がこうなっているのを撮りたかったので、うれしいです(^^)

20090718-IMG_1422.jpg
↑低空で「サヨナラ」のパスを実施。晴れていればもっとはっきり水平線が見えたかも・・・

20090718-IMG_0252.jpg
↑基地内では模擬戦闘訓練が行われていました。写真は、銃で撃たれた兵士を救急隊が搬送する様子です。

さて、次回かその次に写真に整理が終われば、午後のイーグル編をUPする予定です。
今日は一枚だけ現像してみました!
20090718-_N5W0426-Edit.jpg
↑内容の濃い、いいフライトでした!!(ただ写真が綺麗に撮れているかは・・・(>_<) )

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

リンクにある釜飯さんのお写真を拝見して、鉄道を撮ってみようと思い、少しだけ撮ってみました。
正直な感想です。「難しい~!!」

20090630-IMG_1132.jpg
↑まずは大きく。

20090630-IMG_1129-Edit.jpg
↑橋の下の川がもう少し入ればなぁ~(>_<)

20090630-IMG_1107-Edit.jpg
↑フォトショップのお世話になりました(>_<)
結局、どの写真も残念な結果に・・・

航空機もそうですが、鉄道は場所選びがかなり重要だと痛感しました!!
また時間を作って挑戦したいと思います(^^;)



今後の航空祭の出撃予定ですが・・・
明日と来週はプチ航空祭へ(^^)
秋はできるだけ行きたいのですが・・・ 近場の岐阜・小松は決定です。
後はいくつ行くことができるかわかりませんが、写真を撮ったらUPしますので、またご覧いただけたらうれしいです(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

ネタがない(航空祭がない)時期は更新が・・・
今度の土曜日にはちょっと出かけてこようと思います!
これでプチ航空祭ネタがUPできる予定です(^^)

航空祭がない時期は、岐阜のナイトか伊丹くらいしか行っていないので同じ内容に偏りがちですが、もう少しこのネタにお付き合いいただけたら幸いですm(__)m

先日のナイトの上がりの時間・・・ 少しだけ夕日が差しました!
20090714-_N5W0011-Edit.jpg
↑洋上迷彩のF-2に夕日が当たると雰囲気がかわりますね~!

20090714-_N5W0029-Edit.jpg
↑岐阜らしい一枚! アフターバーナーをつけてくれるファントムは、ナイトではさらに人気があります!

20090714-_N5W0050.jpg
↑立ち入り禁止区域の外からの撮影は、無理な体勢なので腰にきます(>_<)

20090714-_N5W9987-Edit.jpg
↑自分では気に入っている一枚です(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif
今日はコメントに書いていただいたことをヒントに、航空祭に行く前の準備と撮影中の集中力について、私なりの考えを書いてみようと思います!(いつもの通り、もっといい方法を教えていただけたらうれしいです(^^) )

私の場合、航空祭が近づいてくると、撮りたい絵のイメージを考えるようにしています。
(フッと気がつくと勝手に考えているのですが・・・)
そのとき、機体はどんな様子で、光がどちらから当たるかなどできるだけ考えるようにしています。
たとえば・・・
静浜では下から見上げる写真を撮ることができるので、こんな風に↓
20080518-_N5W6416.jpg
↑フォーシップインバートを真下の方から撮れる環境は静浜以外ではあまりないと思います。

この写真を撮るために、ほとんど睡眠もとらずにやってきたのだと思うと、集中力が増すのかレンズを上に向ける難しい撮影でもあまりミスをしなくなるのです。撮りたかったシーンに出会うと、手振れも若干減る気がします。

20090517-_N5W5393-Edit.jpg
↑きっちり止まっているか微妙ですが・・・ 500mm+1.4Ex+MKⅢ=910mmでSS1/100です。
静浜の背景は、民家や用廃機があっていい感じなので、毎年狙っています。

20090517-_N5W5610.jpg
↑機動飛行中でも、360°旋回の「遠い方」に機体があるときは、集中力が下がります。
どうしても「証拠写真」という意識が強いので、ブレる確率も格段にあがります。
(500mmを水平に回転させるのは、意外と難しい気がします)

20090517-_N5W5493-Edit.jpg
↑今度は接近してきたときです!
テンションが上がります! 撮りながら、機体の次の動きを予想します。(無線や過去の経験、天候のようすなどが材料です) 予想が当たると撮りやすいです!(はずれると・・・です(>_<) )

20090517-_N5W5714.jpg
↑今年の静浜のRF-4のラストパスです。例年の様子から、最後は右旋回(それまでは全て左旋回)だと思っていました(^^) (当たったから書いています。ハズレたのは非公開で・・・(^^;) )

私の場合、事前のイメージや現地での予想や気持ちが、ブレを含めた写真のデキに大きく影響しています。皆さんはいかがでしょう? ご意見をいただけたら幸いですm(__)m

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif






今日はまた、先日の伊丹空港で撮影した写真を・・・
今回は千里川ポイントからの撮影です。

20090705-_N5W9935.jpg
↑だんだん定番になってきてしまいました(>_<) 次回行くときはもう一工夫考えたいと思います(>_<)

20090705-IMG_1194.jpg
↑珍しく「人」を入れて・・・ (掲載許可はとってあります)
初めて千里川に行くと、みんなこうなりますよね~!!

20090705-_N5W0127.jpg
↑綺麗な夕焼けが出たらな~(>_<)

20090705-_N5W0269.jpg
↑この、光が最小限の時間は、撮影がとっても楽しいです(^^)
(昼間はまったりしていてすみません)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif




[またまた伊丹空港②]の続きを読む
ここのところの設定の話で、いろいろなアドバイスを下さり、誠にありがとうございます!
自分で気になったので、主に絞り優先のときのシャッタースピードの下限を調べてみました。
機動飛行の撮影の参考にしていただければ幸いです!!

20081123-_N5W5751.jpg
↑絞り優先でf6.3 1/640です。とりあえず止まっているかなぁ~と思います。

20090517-_N5W5602-Edit.jpg
↑雨の静浜にて、このときはシャッタースピード優先でf5.6 1/640でした。

もう少し難易度UPで(^^)
20090517-_N5W6078-Edit.jpg
↑絞り優先f6.3 1/500 です。 ハイアルファパス後の動きなので、機体の速度が遅めです。

20090517-_N5W6178-Edit.jpg
↑これも静浜で撮影です。T&Gに備えてSSを下げていました。シャッター優先f6.3 1/500

既出の写真ですが・・・
20090517-_N5W6004-Edit.jpg
↑絞り優先f6.3 1/500 意外と止まりますね(^^;)
1/500のときは、3枚中1~2枚が止まっていることが多いです。
(場合によっては全滅のことも・・・)
特に天気が悪い日に、できるだけ荒れない写真を撮るためには、気合で止めるしかないですね(^^;)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


前回の記事にも、貴重なアドバイスを下さり誠にありがとうございましたm(__)m
今後の撮影に生かして行きます!!

先日、また伊丹空港に行ってきました!
今回は撮影仲間が集まって、さらに楽しい時間を過ごすことができました(^^)
皆さん、当日もありがとうございましたm(__)m

さて、今回は上がりを正面から撮影するところから始めました。
20090705-_N5W9869.jpg
↑「MD」がかっこいいと思える角度をやっと見つけました!!
当日の横風の影響で微妙に傾いているのが、またいいです!

20090705-_N5W9873.jpg
↑千里川と違って、「街」が背景というのもいいですね~!!

20090705-_N5W9897.jpg
↑この頃は青空が・・・ いい夕焼けになるかなぁ~と思ったのですが・・・

20090705-_N5W9912.jpg
↑この日も夕焼けにならず・・・ 

これから伊丹の写真を本格的に整理します(^^;)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


前回の測光モードについて、貴重なアドバイスを下さり誠にありがとうございましたm(__)m
たいへん勉強になります!
今回も引き続き、露出系のことを・・・

以前にもシャッタースピード優先と絞り優先について書きましたが・・・
20090501-_N5W2265-Edit.jpg
↑たいていはシャッタースピード優先で撮っています。この写真のように、頭上を通過しそうなことがわかっている場合は、絞り優先にすることも多いです。

20081130-_N5W9693.jpg
↑絞りが開放になるのを防ぐためですが、被写体ブレの確率があがりますね~(>_<)
皆さんはどうされてますか?

そして、露出の補正ですが・・・
_MG_56308428.jpg
↑以前はアンダーの方がかっこいいと思い込み、何でも暗めに撮っていたらこんな失敗が・・・

20090120-_N5W8480.jpg
↑夕日がこんな風に当たっているときは、アンダーで正解なのかなぁ~と思います。
露出はホントに難しいですね~(>_<) やはりできるだけRAWで撮って、後である程度加工するのが正解かな・・・とも思います(^^)

勝手なお願いですが、またいろいろ教えていただければ幸いですm(__)m

ここのところ、GANREFにも写真をUPしています!
よろしかったらご覧くださいませm(__)m (ブログより大きいサイズで、画質は落としていないものをUPしています)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


いよいよネタがなくなってきました・・・
そこで今回と次回で撮影の際の設定について考えてみたいと思います!
(よりよい方法を教えていただけたらうれしいです!)

今回は測光モードについてです。
大きく分けて「全体の平均」と「中央重点」の2種があると思うのですが、皆さんはどうされてますか~?

20081207-_N5W1558.jpg
私は現在、ほぼ評価測光を使っています。

20081207-_N5W1616.jpg
↑中央に重点を置いた測光モードも試してみたのですが、この写真のように中央付近に強い光がある場合は、かなりアンダーになってしまいます。

20081206-_N5W0410.jpg
↑一瞬だけ反射光が来る場合などもあるので、やっぱり評価測光になってしまいますね~

でも、こんな日は↓
20090516-_N5W5098-Edit.jpg
↑まだ試したことはないのですが、中央重点系の測光はどうでしょう?
アドバイスをいただけたらうれしいです(^^)

※露出の話題なので、パソコンのモニターについて少し・・・
ラジオでやっていたのですが、モニターのバックライトを明るくすると、人の目が光の量を調整するために「絞る」そうです。その状態が続くと視力が下がりやすいと言っていました。
それ以来、バックライトを性能の半分かやや暗めにして使っています。そうすると写真の見え方がずいぶん違って・・・ その後、写真を明るめに仕上げています。
 以上、「写真が明るめ」の理由でした(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif