ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2009年 01月 に掲載した記事を表示しています。
週末・・・天気が良くないですね~
本日はオオワシを撮りに行ったのですが、一枚もシャッターを切らずに帰って来ました(>_<)

今回のブルーインパルスを撮る!!はチェンジオーバーループとハーフスローロールです!
まずはチェンジオーバーループを!
IMG_0025.jpg
↑会場後方から通過するので、会場から撮りやすい科目ですね(^^)

20081206-_N5W0583.jpg
↑正面から見るとこんな感じです。(新田原にて)

20081206-_N5W05901.jpg
↑晴れている日・・・ ループの後半は絶好のシャッターチャンスですね!
昨年は曇りばかりでしたので、今年はもう少し天候に恵まれると良いのですが・・・(新田原にて)

20070923-_N5W4097.jpg
↑ハーフスローロール・・・ 会場から見ると今一つだと思うのですが(>_<)
ハーフロールの真下にいることができたらどんな写真が撮れるのか?!いつか試してみたいものの一つです(^^)

次回は・・・ オフシーズンはネタが少ないです(>_<)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓いい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
スポンサーサイト



ここのところ戦闘機ネタから遠ざかっていますが・・・
これまでと変わらずご覧いただけたら幸いです(^^)

今日は「多ジャンル撮影の勧め②」です。風景から学んだことを書いていきたいと思います。
風景を撮影するようになって意識するようになったのことの一つが「色」です。
戦闘機撮影から写真を始めた私は、色へのこだわりが薄かったようで・・・
20080824-_N5W5649.jpg
↑こんな写真を撮るようになって、「色」が持つ力の大きさに気がつきました(>_<)

20081126-_N5W7894.jpg
↑昨年はできるだけ実際の色に近づけたいと思いつつ撮ったのですが・・・
(モニターのキャリブレーションを未だにしていないので、ちょっと不安ですが色に対する意識は確実に変化しました)

IMG_6410-2.jpg
↑風景と航空機を融合するような写真を撮りたいのですが、なかなかチャンスがありません。
できるだけマメに通うしかないでしょうか(^^)

さて、前回書きました「海霧」の件です!
二日目の朝は少しだけ海霧が出ました。その景色はこんな↓感じです。
20090125-_MG_7618.jpg
↑遠くに少しだけしか出なかったので・・・

500mmを使って寄ってみました!
20090125-_N5W8781.jpg
↑霧はそんなに写っていないのですが、霧に陽が当たると黄金色に・・・!
まだまだ知らないことが多いです。気象条件によって、いろいろな写真を撮ることができるということを学んでいるところです(^^)

次回はブルーインパルスの続きになると思います!
(新しいネタがありません(>_<)  )

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓いい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
今日は先日の撮影旅行のについてUPしようと思います!
今回の旅では、和歌山県の串本町で見ることができる「海霧」を撮るのが目的です。

今回宿泊した宿は↓です。
20090125-IMG_1322.jpg
↑太地町にある「花いろどりの宿花游」はお値打ちなのにサービスがたいへん細やかで、くつろぐことができました!

20090125-IMG_1319.jpg
↑宿泊した部屋からの景色です。南紀へお越しの際はこの宿、お勧めです!

さて、本題の海霧ですが・・・
一日目の朝は出ませんでした(>_<) 気象条件など調べて行ったのですが・・・
そこで他の景色を!
20090125-_N5W8623.jpg
↑現地の夜明け前です!綺麗な「青」になったと思うのですが・・・

20090124-IMG_1241.jpg
↑串本の町の近くにある「橋杭岩」です。こちらの日の出も本気で狙ってみたくなる、いい場所でした。

20090124-IMG_1263-2.jpg
↑雲の間から陽が差していたので、一枚! 今回の写真は3枚目以外はG7で撮影しました。

次回は「多ジャンル撮影の勧め②」の予定です。その中で海霧の様子を少しだけ・・・(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
この2日間、インターネット環境がほとんどないところに行っていました。
携帯からブログなど拝見していたのですが、コメントなどは後日になってしまうかもしれません。
すみませんm(__)m

今回は風景を狙いに行ったのですが・・・
結果は後日UPすることとして、本日はブルーインパルスの続きをUPします。
レインフォールとレベルオープナー、バーチカルクライムロールが少しだけです。

IMG_1373.jpg
↑まずはレベルオープナーです。4区分の科目なので曇りの日の写真しか見つかりませんでした(>_<) 会場からの撮影です。

20071202-_N5W5201.jpg
↑レインフォールの望遠レンズでの撮りどころはやはり、ブレイクの瞬間でしょうか?

IMG_3819.jpg
↑実は上昇中の方が好きです(^^)

IMG_8198.jpg
↑降下に入りかけです。望遠で無理やり狙うといろいろ撮りどころがありそうですね~!

20081206-_N5W0528.jpg
↑他の機体のスモークを背景に(^^)

20071202-_N5W5204.jpg
↑バーチカルクライムロールは視程がいい日には、綺麗ですね!!

次回は… 写真の整理の進行次第です(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
今日は航空祭オフ企画で「多ジャンル撮影の勧め①」をUPします。
戦闘機の写真ではないですが、今の戦闘機の撮影スタイルに大きな影響があったものなので、なにかの参考になればと思います。(全3回の予定です)

私、3年くらい前までは戦闘機しか撮る気がなかったのですが・・・
航空祭のオフシーズンにウデを落とさないようにいろいろ撮っているうちに、かなりハマリました(^^;)
そして、いろいろな方から各ジャンルの撮影について教えていただくうちに、たくさんのことを学びましたので今回はそのことを書こうと思います。

一回目は「鳥」です。(何度かUPしていますが・・・)
初めて撮影に行ったのはオオワシでした。
その当時、手持ちでの撮影に出かけたのですが・・・ 鳥を撮る方はほとんど三脚を使います。
私の様子はとてもヘンに見えたようで、「頭だいじょうぶ?」という扱いでしたが、これがきっかけでいろいろお話ができ、三脚のメーカーや使用感、使い方等教えていただきました。
その後いろいろ試して、現在では三脚と手持ち併用になっています。
三脚を持っていく余裕がある航空祭でもこのスタイルです。(流し撮りにかなり有効です)
_N5W1027.jpg
私が先日まで500mmを載せていた三脚+雲台はこちらです。
(耐荷重量オーバーですので、ご注意ください)

三脚のほかに学んだのは、忍耐です(^^)
航空機のように無線がないので、いつ飛ぶかわかりません(>_<)
20080406-_N5W7467.jpg
時には車で行くことができないところまで機材を持っていくこともあります。
すべての装備を一まとめにできるようにこちらを購入しました

鳥を撮る人と戦闘機を撮る人のそれぞれの長所を合わせると、これまでとは違った写真を撮ることができるのではないかと思っています。(もう一つ、露出についても考える機会を得ました)
先日のオオワシをUPします。
20090117-_N5W8143-Edit.jpg
↑飛んでいるときは戦闘機撮りの経験が活きます! 

20090117-_N5W8145-Edit.jpg
↑鳥を撮る人から見るとこんなカットは邪道かと思いますが・・・

ここでは書ききれないくらいいろいろ勉強になったのですが、私の文章力では書くのが難しいです(>_<) ご興味を持ってくださった方は、コメントかメールなどいただけたらうれしいです(^^)

次回はブルーインパルスの続きをUPする予定です!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m

しばらくブルーインパルスが続いたので、今日はある日の岐阜を(^^)

平日の岐阜は撮影ポイントが限られるので、いつも同じような構図の絵ばかりですが・・・
時間帯や天候で変化をつけられたらなぁ~と思っています。

20090118-_N5W8402.jpg
↑少し夕日が当たっている感じです。

20000118-_N5W8226-Edit.jpg
↑F-2の「降り」も近くで撮ると迫力があります!!

20090118-_N5W8407.jpg
↑高度の低さを表現しようと、手前の木を入れてみました(^^)

20090118-_N5W8480.jpg
↑ランウェイが見えたらいいのですが・・・
岐阜ではランウェイはほとんど見ることができません。

20090118-_N5W8529.jpg
↑この日のナイトの時間は風がなく、エンジンの熱で発生する陽炎が機体の周囲にあり
今ひとつな写真になってしまいました・・・

次回は航空祭オフ企画第2弾をUPできたらなぁ~と思っています!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
連載でUPしている「ブルーインパルスを撮る!!」いかがでしょう?
科目によって写真のできが大きく違いますが、お付き合いくださいませm(__)m

本日は「チェンジオーバーターン」です!
立ち位置がいい場合、私にとって前半の山場になる科目です(^^)

20071028-_N5W0895.jpg
↑まずは定番の一枚です。(岐阜にて)

_MG_5246.jpg
↑立ち位置がいいと、隊形を変化している瞬間を撮ることができます(松島にて)

20080921-_N5W4258.jpg
↑これも隊形変化中です! 角度が違うとこんなに違います(^^) (小松にて)

20081206-_N5W0473.jpg
↑科目の後半、360度ターンのラストあたり・・・
うまく機体が重なりこんな絵に!! これならブルーエンジェルス並みにタイトな隊形に見えます(^^)
(新田原にて)

20071201-_N5W3720.jpg
↑もう一枚! これノートリです! 

チェンジオーバーターンは見る場所によってこれだけ感じが変わります!
ブルーの撮影は自分が移動することで、絵に変化を付けることができるので楽しいです(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
前回の伊丹の写真にもたくさんの拍手・コメントを下さり誠にありがとうございますm(__)
現地で案内してくださった方々のお陰です! 改めて御礼申し上げます。

さて、今日はブルーに戻ります。
今回はファンブレイクです!
会場から撮影できる定番科目の一つだと思うのですが、同じ写真ばかり撮ってもつまらないので・・・
20080914-_N5W0262.jpg
↑まずは寄ってみました。
一枚に上手く収めるのは難しいです(>_<) (芦屋にて)

IMG_0421.jpg
↑角度を変えて正面系です!
写真としては今一つパッとしません(>_<) (静浜にて)

こんなのどうでしょう!
20080518-_N5W6234.jpg
↑こんな角度で撮れることもあります!
角度がよければ、4機の科目を2機にしてしまってもいいでしょうか?(静浜にて)

ファンブレイクは定番の写真以外は撮影がとても難しいです。
今回写真を集めてみたら全て天気がよくないので、晴天のソロを2枚ほどUPします(^^)

20071201-_N5W3733.jpg
↑青空が背景だとやっぱりいいです!!

20071201-_N5W3782.jpg
↑ソロの科目はだいたい同じような写真になってしまうので、こうしてボチボチUPしていくつもりです。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
今日はブルーインパルスをお休みして、先日の伊丹で撮影したものをUPします!
戦闘機を撮る機会が少ないので、技量維持のつもりで撮り始めたのですが・・・
いろいろ勉強になるうえに、撮影はやっぱり楽しいです(^^)
(前回のブルーの記事にたくさんの拍手を下さり、誠にありがとうございます!)

20090112-_N5W6806.jpg
↑昨日は寒かったですが、伊丹上空はいい天気でした!

20090112-_N5W6915.jpg
↑背景に街があって、撮影がとっても楽しいですが、ここでも陽炎に悩まされました(>_<)
曇りと晴れ、どちらがいいのか・・・

20090112-_N5W7151.jpg
↑夕方・・・ 広角にも挑戦したのですが・・・
予想通り残念な・・・(>_<) と言うことで、やっぱり500mmで(^^)

20090112-_N5W7251.jpg
↑夕日が落ちる前後になぜかトラフィックが少ないような・・・
背景の街に灯りが点り始め、それなりの雰囲気が出せたか?

20090112-_N5W7290.jpg
↑こんな感じのを撮りたかったのです!
もう少し工夫ができそうなので、いずれまた伊丹に行こうと思います!!

現地でご一緒して下さった方々に心からお礼申し上げますm(__)m
たいへん楽しい時間を過ごすことができました!

掲示板とメールの返信ですが、もう少しお待ちくださいませm(__)m すみません。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
本日もブルーインパルスです!
ちょっとつまらないでしょうか(^^;)
科目によって迫力も違いますし・・・お付き合いくださればうれしいです(^^)

本日は#5・#6の離陸、ローアングルキューバンとロールオンテイクオフです!
この2つの科目は撮影できるチャンスが少ないですね~
リモートではやらない、最前列でないと見えない、そして気象条件が・・・
20080914-_N5W0205.jpg
↑陽が差し、地面が暖まると陽炎が出てシャープさが全くない写真になってしまいます(>_<)
(このサイズだとあんまり感じませんが、原画のサイズで見ると・・・です) (芦屋にて)

では、まともに撮れているのがどれくらいあるか・・・
探してみたのですがあんまりありません(>_<) 過去数年分からUPしてみます!
20071021-_N5W9053.jpg
↑#5の上がりです! ギヤUP中を撮れる場所は限られますね~(浜松にて)

IMG_132318_0910_5.jpg
↑#6ロールオンです。会場から撮影です。曇りだとやはり映えません(三沢にて)

20071021-_N5W9093.jpg
↑晴れるとスモークが映えます!離陸してしまえば陽炎の影響も減りますね!

20081206-_N5W0430.jpg
↑場所によってはこんな風に・・・(新田原にて)

#5・#6の離陸を撮るなら浜松の駐車場側が撮りやすい気がします。
ただ、背景がパチンコ屋さんだったりするので、撮りどころがむずかしいですが・・・

撮影の際の参考にしていただけたらうれしいです(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m


航空祭がオフシーズンの企画を始めようと思います(^^)
「ブルーインパルスを撮る!!」と題して、ブルーインパルスの科目ごとの写真をUPして行こうと思います。
各地の航空祭に何度も行っていると、正直なところブルーインパルスに飽きたりしました。
しかし、写真を撮り続けていると新しい発見が・・・
その上、工夫次第でもっとかっこよく撮れるのではないかと思うようになり、昨年も大胆な撮影ポジションを試したりしました。そうして撮影した写真の中から何枚かをUPして行こうと思います。

初回はダイアモンドテイクオフ&ダーティーターンです!
20081005-_N5W6235.jpg
↑まずはテイクオフ。滑走中は機体が離れているのでなかなかいい絵が撮れません(>_<)
また、晴れていると陽炎でまともに写りませんので、きれいに撮るのが案外難しい科目かもしれません。(浜松にて)

20081005-_N5W6242.jpg
↑離陸すると隊形がタイトになるのでチャンスが増えます!(浜松にて)

20080921-_N5W4241.jpg
↑ダーティーターンの一こま。このターンを近くで見ることができる機会は限られていますね~
(小松にて)

20081130-_N5W9693.jpg
↑ギアダウンしているので下から見上げるのも面白いかも(^^) 
(岐阜にて)

20080914-_N5W0189.jpg
↑そして、会場からのオーソドックスな一枚です。
会場にいると、このシーンのあたりで「お~」という声が上がるので航空祭に来たなぁ~という実感が味わえますね(^^) (芦屋にて)

こんな感じでUPして行こうと思います!
ご意見・ご感想などコメントいただけたら幸いです(^^)
(それにしても、昨年の航空祭は曇りばかりでしたね~)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m



戦闘機の新しいネタがないので、本日はオートフォーカスについて少し書いてみたいと思います。
(次回からできれば、航空祭シーズンオフ企画をスタートしたいと思います)

私はこれまで20D→40D→1DmkⅢと使ってきました。
鳥や動物などが近づいてくるところを撮影するのは難しいですね~
これをAFで撮影すると1DmkⅢより40Dの方が合焦率が高い場合がありました。

鳥を撮影している人々の中には、1DmkⅢより40Dの方がいいと言って、40Dばかり使う人がいます。

先日、1DmkⅢの説明書を読み直していて気がついたことがありましたので、お正月の多摩動物園で試してみました! 本日は動物の写真ですがお付き合いいただけたらうれしいです(^^)

まずチーターです。これまでの設定と正反対のことをやってみると・・・
20090102-_N5W6500.jpg
↑合焦率がかなり向上しました。一見、合焦率が合いやすいような設定ではないのですが・・・
(ご興味がおありの方はご連絡くださいませm(__)m 皆さん、当たり前にやっていることだと恥ずかしいので、具体的に書くのは避けます(^^;) )

イヌワシの撮影では、かなり思い切った設定を・・・
20090102-_N5W6106-Edit.jpg
↑後ろの金網が残念ですが、306SQに売り込もうかというかっこよさです!(鳥自体が)
これもいままで撮れたことがない写真です。思い込みというのは怖いですね(>_<)
広い視野でいろいろ試すと、まだまだ発見があるなぁ~としみじみ思いました。

おまけでもう一枚
20090102-_N5W6283.jpg
↑ここのところチーターの子どもたちを撮り続けています(^^)

今年は1DmkⅢの性能をフルに引き出せるよう、もっと研究していきたいと思います。
(性能の引き出し方を知らないのが私だけだったらどうしよう・・・)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
本日は戦闘機ネタをUPする予定だったのですが・・・
先日、某所で撮影しようと出かけたのですが、完全に空振りでした(>_<)
現地でお会いした方々のお陰で、楽しい時間を過ごすことができ、ノーフライトでも充実した時間を過ごすことができました!ありがとうございましたm(__)m

その後、富士山の撮影ポイントを探しに箱根の方へ・・・(どこで空振りだったかバレバレですが)
あちこち渋滞が激しく、なんとなくたどり着いたパーキングエリアで見つけたのは「遊覧飛行」の文字、あと一人だけ空席があるとのことなので申し込んでみました。
離陸したヘリの飛びは・・・
20090103-_MG_7506-2.jpg
↑航空祭でデモフライトができそうな、かっこよさ(^^)

さらに富士山を見に行くフライトなのです!
20090103-_MG_7477-2.jpg

私が乗るのは、この日の最終フライト、夕日が沈みかけている時間帯でした。
20090103-_MG_7532-2.jpg

カメラを持ち込んで、空撮初体験!!
20090103-_N5W6652-2.jpg

このフライト、遊覧と言うより「機動」が似合うと思います(^^)
出発前のパイロットさんのお言葉が「最後なので激しく行っていいですか?」でした!もちろん「OK」と答えました!!

20090103-_N5W6690-2.jpg
↑そして富士山も撮影できました!!

20090103-_MG_7593-2.jpg
↑わずか5分のフライトでしたが、私にとってはとても貴重な体験となりました!
関係者の方々と、私だけ乗ることを許してくれた家族に感謝ですm(__)m
(下からの撮影は息子が担当しました)

フライト後はじっくり夕方の富士を撮影しました(^^)
20090103-_N5W6780-2.jpg

お金を貯めてまた乗ってみたいです!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
新年早々、こんなところに行ってきました(^^)
20090101-_N5W5448-Edit.jpg
↑ちょうどテレビでピラミッドの番組をやってますね~。
昔はエジプトの神聖文字(ヒエログリフ)の勉強なんかもしていたのですが、今はすっかり忘れました(>_<)

20090101-_N5W5454.jpg
↑アブシンベル大神殿も撮ってきました!

こういう撮影も楽しいです(^^)

お正月らしいものもUPしてみます
20080814-_MG_1169.jpg
↑ど素人ライティングですが(^^;) 
物撮りも楽しいですね!

次回は戦闘機ネタに戻ろうと思います!
今回の写真、エジプトで撮影したように見えたらいいなぁ(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m

新年、明けましておめでとうございます!
このブログをご覧下さっている方々、旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もみなさんに楽しんでいただけるブログになるよう、更新して参りますのでどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

そして、本年がみなさんにとりまして充実した一年となりますことを心よりお祈りいたします!
20080518-_N5W5706.jpg
↑いつもより画質と大きさをアップしたので少し重いですが・・・(^^;)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m