ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2008年 07月 に掲載した記事を表示しています。
先日、F-2#101の写真をUPしたので、今日は#102を(^^)
そう思って写真を探したのですが、とっても少ないです(>_<)
フツウのアプローチシーンしか見つけることができませんでした。

IMG_0923.jpg
↑おととしに撮影したものです。
なかなか見ることができません。一応副座なのですが、後席には機材が乗っています。

IMG_1027_170127_5.jpg
↑洋上迷彩の機体より明るい青で、光線の加減次第では撮影が面白そうですが・・・

IMG_1379.jpg
↑夏場に撮影すると、道路の照り返しを機体下部に受けてちょっと変わった写真を撮ることができます!
また#102を撮ることができたらUPしますね(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
スポンサーサイト



さて、今日は御前崎分屯基地祭の後編です!
T-4&F-15をUPします(^^)

まずT-4です。浜松から2機やってきたのですが、やっぱりこっちの機体です!!
20080727-_N5W3232.jpg
↑当日はちょっとヘイジー&陽炎で写真の写りはもう一つでしたが、静浜航空祭では見ることができなかった洋上迷彩T-4を撮ることができました(^^)

20080727-_N5W3267.jpg
↑8の字旋回他、いろいろなパターンでフライトしてくれました!

さて、イーグルです!
百里からの飛来なので、長くは飛んでくれないだろうと思いつつ待っていると・・・
20080727-_N5W3319.jpg
↑一回目のパスです!
この時点で今年の静浜のイーグルのフライトを上回ったかも(^^)

2パス目!
場内の放送では、「ダーティーローパス」だったのですが・・・
20080727-_N5W3335.jpg
↑それなりのスピードでのパス&クライムでした(^^) 2番機は会場から遠いところからの左上昇旋回でした。

3パス目は「富士山の高さまで急上昇します」と場内アナウンスがあったので、「ハイレートクライム 10サウザン」でシャッターチャンスを期待したのですが・・・ 会場はるか手前で上昇開始、シャッターチャンスはありませんでした(>_<)

フライトは11過ぎに終了、そのまま私も帰投しました(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
行こうか行くまいか悩んだ結果・・・ 行ってきました!
行くことに決めた理由は・・・
①海岸沿いなので湿った南風の影響で面白い写真が撮れそうなこと
②百里から来るイーグルが3回くらいはパスしてくれそうなこと(距離的に)
③私が住んでいる県より5℃くらい気温が低そうなこと
でした。
特に③の理由で行くことにしました(^^)

現地はのんびりとした雰囲気でした。
20080727-IMG_0051.jpg
↑やはり風があって、名古屋周辺に比べればたいへん過ごしやすかったです(^^)
(すでに暑さに対する感覚がおかしくなってます)

私が現地に着いたときには、すでにT-7のフライトが行われていました(撮影できず)
次は点検隊のYS-11のフライトです
20080727-_N5W3129.jpg
フツウに撮ってもつまらないので・・・

20080727-_N5W3126.jpg
↑最近米海軍のDVDを見すぎたせいです(@_@)

次は入間のC-1です
20080727-_N5W3172.jpg

C-1のフライト終了のアナウンスの後のサービス(?)パス
20080727-_N5W3196.jpg
↑階調が・・・すみませんm(__)m
C-1のパスで虹が出るとは・・・!

後編へ続きます。後編は浜松のT-4&305SQのイーグルです(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m

普段は機体番号をほとんど気にしていない私ですが、岐阜のF-2だけは別格です(^^)
ご存知の通り、#101・102・501・502は全て色が違うのでつい気になります。
前回の3枚目で#101をUPしたので、今日はその続きで#101の写真を3枚ほどUPします!!

IMG_685718_1015_5.jpg
↑岐阜基地から他の基地に行く機体は#101の場合が多いです。
副座のF-2はこの機体と、一時的に岐阜所属になっている量産型の合計2機の場合が多いからだと思います(最近、あんまり岐阜に行ってないので間違っていたらすみませんm(__)m )

IMG_859918_0514_5.jpg
↑赤と白の機体は洋上迷彩では撮れない写真を撮らせてくれます(^^)

20080220-_N5W4597.jpg
↑機体下面にも白い部分が多いので、下からとってもいいですねぇ~(^^)

おまけ:これもご存知の方が多いと思いますが、垂直尾翼の色が右左で違っています。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
今日も明野のナイトへ行ってきました!
残念なことにフライトなし・・・
帰りの車の中で考えたことを、今日は書いてみます(^^)

戦闘機を撮り始めて6年ほど・・・
以前と今と写真の感じは変わったんだろうか?と思いちょっと写真を見てみました。
まずは100-400mmを買って数ヵ月後・・・
IMG_5363-1.jpg
↑過去に「傑作」に分類したものからの一枚です

100-400mmを買って一年半後・・・
IMG_2279_1031_5.jpg
↑こういう逆光は面白いかなぁ~と自分では思います(^^)

500mm購入後・・・
IMG_766118_1015_5.jpg
↑私の定番、どアップ系です(^^;)

こう見てくると、一時どアップ専門だった時期もあるのですが、最近は500mmで引いた感じを狙ったりしています。過去の写真を見て、「いい」と思った理由をよ~く考えて、それを意識して撮るようにしています。少しは写真のバリエーションが増えたかなぁ~
まだまだいろいろ試したいことがあるので、とっても楽しいです(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
最近疲れ気味なのか・・・
前回の結論を書いてなかったような(>_<) 
松島は駐車場がないと撮影するには厳しい環境だと思います。(飛んでいる機体を大きく撮る場合)

そこで昨年は外周からの撮影に切り替えました。(近隣に迷惑がかからないよう細心の注意を払いました)
本日はその様子をUPします。
_MG_4607.jpg
↑ブルーの格納庫の前を機体が降りていきます。

_MG_4873.jpg
↑一見いいポジションですが、こんな風に撮れるのは稀でほとんどに手前の柵が写ってしまいます。

_MG_5018.jpg
↑F-2の機動飛行中は多少いいシーンがありました。でもここからでもフライト中は遠いです(>_<)

_MG_5589.jpg
↑帰投の際にはこんなシーンも。
これも柵が写らないように撮るのに苦労しました。

ということで、私が思っている写真を撮りづらい環境だな~と思いました。
私が住んでいるところから片道800㌔以上・・・(移動は軽自動車です)
今年はプログラム次第で行くかどうか決めようと思っています。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
今日からは秋の航空祭シーズンに向けて、去年現地を訪れた際の記憶をもとに各地の様子を書いていこうと思います。
まずは松島ですね~
昨年は会場の外からの撮影でしたので、おととしの様子を書いてみます。

松島はランウェイが十字型に二本あり、会場はサブのランウェイに添う形で用意されています。
一昨年までは、駐車場からどちらのランウェイも撮りやすかったのですが、駐車場が廃止になってかなり撮影がしづらくなった気がします。

IMG_7395.jpg
↑地上展示機を全部撮るには、かなり混雑しているところへ行かなければなりません(>_<)
一昨年の写真です。この機体、もうないんですよね~

IMG_753918_0827_5.jpg
↑百里のイーグルはリモートで航過飛行を実施してくれます。
サブのランウェイに沿ってのフライトです(F-2のデモはメインとサブのR/Wに沿って同じ演目を2回ずつ実施してくれます)

IMG_812218_0827_5.jpg
↑光線的にも逆光気味です。
ブルーは例年午前・午後の2回のフライトがあります。

*ここ数年の様子から記事を書いています。
今年もこの通りとは限りませんので、ご注意くださいませm(__)m

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
やっと更新に漕ぎつけました(@_@)
土日は旅に出ていて、月曜日は遅くまで仕事で・・・ 

土日は動物園に行ってました。
今日は久しぶりに航空機以外をUPします。

チーターの写真を撮りたいとずっと思っていたので、多摩動物園まで行ってきました。
20080712-_N5W2410.jpg

↑檻がないので、野生のように撮ることができる場所もありました。

20080712-_N5W2103.jpg

↑今回のメインはこの子たちでした(^^)
もう赤ちゃんというより「幼稚園生」くらいに大きかったですが、かわいいです!
ここはガラス張りなので、背景が写りこまないようにするのがたいへんでした。

20080713-_N5W2680.jpg

↑翌日はサファリパークへ・・・
詳しくは「別館」の方に後日UP予定です!

次回はまた戦闘機系に戻る予定です。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
前回の明野ナイトへのコメント、ありがとうございました!
また行けるように時間を作れるといいなぁ~と思います(^^)

さて、今日は悪天候で行けなかった小松のナイトの写真をUPします。
3月ごろに一度UPしたのですが、もう一度書いてみます。

_MG_3165.jpg

昨年行ったときも天気は良くありませんでした(>_<)
こうなると夕方に撮影したものはごくフツウの写真になりがちです。

_MG_3292.jpg

↑となるとやっぱり暗くなってからが勝負!
しかし、この日はR/Wが06でタキシングのシーンしか撮ることができませんでした。

_MG_3522.jpg

↑ちょっと暗いですが、この日一番の出来の一枚です!
やっぱり今度は1Dで挑戦したいので、8月ごろ・・・

お知らせです。
いつもお世話になっているEさんのHPが一時閉鎖になっておりますので、一時的にリンクを解除します。一日も早い復活を心からお待ちしています!

私、この後ネコちゃんを撮りに行ってきます(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
昨日、午後から仕事を休んで撮影に行くつもりでした。
小松へ行くか明野へ行くか・・・悩んだ末、小松へ向けて出発したのですが、
現地の天候が急変し(meterで確認)明野へ向かいました。

明野に到着すると、いつもお世話になっている「ナイトの達人」の方とお会いすることができ、いろいろアドバイスを頂きながら撮影することができました(^^)

まずはまだ明るい頃
20080708-_N5W1387.jpg

↑この日のナイトはUH-1とOH-6の2機だけでしたが、初の明野ナイトを楽しむことができました!!

20080708-_N5W1519.jpg

↑午後8時少し前、かなり暗くなっています。
機体を止めるので精一杯です(>_<) シャッタースピードは1/5です。

20080708-_N5W1571.jpg

↑ヘリの移動は思ったよりゆっくりで、シャッタースピードがゆっくりなのになかなか背景が流れません。これは次回の課題です(^^)

20080708-_N5W1787.jpg

↑午後8時30分ごろです。こんな時間になって500mmを使ってみました(^^)
次回への課題がいっぱい見つかりました。撮影はホント楽しいです!

私信です:最後までお付き合いくださりありがとうございましたm(__)m お話、とっても刺激になりました!!いつ行けるかわかりませんが、また次回もよろしくお願いいたします!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
過去の写真を見ていて、UPし忘れていたのを見つけましたので、今日はこれを(^^)

三重県の山の中に笠取山分屯地というところがあります。
起伏の激しい山の中なので、ここなら山を背景に航空機を上から撮ることができるのではないかとの期待をちょっとだけして、過去何回か出かけました。
今年は防府北と同じ日だったので行くことができませんでしたが、昨年の写真をUPします。
去年、今年と天気に恵まれたようですが、その前は毎年ひどい霧で、視程5メートル!?という感じです。

_MG_2804.jpg

↑ほんの少しだけ上にいることができました。
バックの青山高原の風車が印象的です(^^)

_MG_2794.jpg

↑無理やり上からの写真です(^^;)
こんな角度から救難を見ることができる機会は少ないと思います!

_MG_2859.jpg

↑見学に来ている方はそう多くないので、パイロットの方にあらかじめフライトの予定を取材して位置を決めて撮影しました。とりあえず山を背景に撮ることができました(^^) 

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
先日、とってもセンスがいい飛行機写真を撮られる方とお話する機会がありました。
そのとき「失敗作」をどうしているかという話になり、ちょっと考えてみようと思いました。
失敗作って何が原因なんだろう?
そこで、今回は私の数々の失敗作の中から例を挙げて何が悪いのか考えてみようと思います(^^)

まず・・・
IMG_4067.jpg

↑せっかくのファルコンが台無しです(>_<) 露出のことは置いといて、なぜ収まりきらなかったのか考えてみます。私の場合、こういう写真を撮っているときは、カメラを向けながら「今、アフターバーナーってついてるかなぁ~?」と考えてます。どうも、被写体のここを撮ると目標をあらかじめ決めて撮るほうが、被写体が真ん中に来ることが多い気がします!ぜひ、お試しください(^^)

IMG_4401.jpg

↑一見すると、フツウに撮れた写真ですが、拡大すると↓
IMG_4401-2.jpg

ブレているんですね~(>_<) 1/1000でもちょっと気を抜くとすぐこうなってしまいます(>_<)
こういう写真は残念ながら廃棄処分になることが多いです。

IMG_2900_828.jpg

↑近頃の最大の研究テーマ「露出」です。4年前に撮った写真です。ちょっとアンダー過ぎるような・・・
どのモードで測光するか、どのくらい絞るか、どのくらい明るく撮るか・・・きっと永遠のテーマですね(^^) (いつまでも完成しないから楽しいのですが(^^)  )

以上、飛びもの屋の失敗作でした(^^;)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m
先日の記事、「100-400mmの実力③」に温かいコメントや多くの拍手を下さりありがとうございましたm(__)m
本人も自信をもって撮影していけると思います。
感謝いたしますm(__)m

数回、撮影に出かけたのですが毎回空振りに終わりネタ切れ気味です(>_<)
とりあえず写真をUPします

20071202-_N5W4131.jpg

↑この大きさで見ると100-400mmで撮ったのとあんまりかわらないかも・・・

20071201-_N5W3769.jpg

そういえば、あるブログで500mmF4なんて不要で100-400mmさえあればいいって書いてありましたが、それは撮影している目的によると思います。私は大きく焼いて楽しみたいので、焦点距離は長い方が良いのです。それに大きなカレンダーも作ってみたい!!
(いづれ作ることができたら何部かプレゼントしたいなぁ~と思っています(^^) )

20071021-_N5W8734.jpg

↑一見いい一枚なのですが、電線が被っています(>_<)
機動飛行の立ち位置はホントに難しいですね~

いつもご覧下さりありがとうございます!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑いつも応援してくださっている方、ありがとうございますm(__)m