ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2008年 04月 に掲載した記事を表示しています。
最近、たくさんのアクセス、ありがとうございますm(__)m
岩国フレンドシップデーの記事をUPしようと思ったのですが、今年はまだプログラムが出ないことと、疲れで眠いので昨年のスパホの写真一枚でお許しくださいませm(__)m

それにしても、フライトの内容はどうなるんだろう?
ちょっと心配になってきました。
20070505IMG_0033.jpg

↑こんなフライトが目白押しだといいのですが・・・

今日はこれにて・・・ すみませんm(__)m寝ますzzz

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
スポンサーサイト



2008岩国フレンドシップデーが待ち遠しいです!
まだプログラムが発表されませんが、待ちきれないので(ネタ切れなので)去年の予行から数枚UPします。

本番の前日に予行があると、2日がかりでフライトを見ることができるのでいいですね~
今年はどうなるんでしょうか?
こればっかりは行ってみないとわかりませんね(^^)

20070504IMG_9307.jpg

↑昨年はハリアーが飛んだんです!
今年は現時点で全く書かれていないので、望みうすでしょうか・・・

20070504IMG_9491.jpg

↑今年も色付きに飛んでほしい!!
でも、これもどうなるんだろう・・・?

20070504IMG_9814.jpg

↑ユルギスは参加決定のようですね!
あの超低空でのフライトは今から楽しみです(^^)

次回から岩国フレンドシップデー(本番)の撮影のポイントをボチボチ書いていこうと思います(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
静浜の記事が一段落したので、岩国のことを書きたいのですが、まだプログラムは発表されていないですね~
キティーホークは香港に入港するようなので、もしかすると艦載機は岩国FSDには不参加かもしれませんね(正式な発表までわかりませんが・・・)

ということで、今日は先週のナイトからもう少し写真をUPします(^^)

これまでに5年くらい岐阜のナイトを撮っているのですが、まだまだ発見があります。
真っ暗な中での撮影は難しいですが、うまく行ったときはうれしいです!!
そんな一枚です↓
2008041520080415-_N5W8244.jpg

本当は夕焼けの中降りていく機体を撮りたいのですが、その時間に飛んでいることがホントに稀なので、こんな感じになります。500mm・開放・1/13。奇跡です(@_@)

2008041520080415-_N5W8440.jpg
これもSS1/13です。レンズは70-200mmです。
この日に気がついたのですが、私、これまでレンズの持ち方を間違えてました(>_<)

2008041520080415-_N5W7909.jpg

↑まだ陽があったころ・・・
こんな感じのときに飛んでくれたらなぁ~
日の位置とフライトの時間帯がなかなかうまく重なりませんが、ナイトの撮影はホントに楽しいです!

次回は岩国FSDの撮りどころを勝手に予想しようと思います(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
午前中のプログラムが終わり、残すは午後のエアロックとブルーインパルスだけですね~
まずはエアロックから!

20070513IMG_0368-1.jpg

↑やっぱり低空のフライトがいいですね~
背景があるとスピード感が出るので、エアロックの低空での技に期待大です!
この写真は500mmで1/200で撮影しています。

しかし・・・
あんまり欲張ると、多くの写真はブレて捨てました(>_<)
ということで、エアロックも一枚でお許しくださいませm(__)m
(エアロックもランウェイの東端の方にいると、あまり見ることができないかもしれません)

さて、航空祭の人気者ブルーインパルスです!!
浜松基地からのリモートで実施されるので、燃料がギリギリのようです。
年によって最後のほうの科目が実施されなかったりします。
ブルーの科目ごとの撮影については、航空祭シーズンが終了後に特集したいと思います。
ですので今日は、写真のみUPします。
私としては、ランウェイにできるだけ張り付いてできるだけ真下から撮影するのが面白いと思います。
20070513IMG_0014.jpg

↑静浜ならではの一枚だと思います。

20070513IMG_0025.jpg

↑これは会場からでも撮ることができますね~

20070513IMG_0134.jpg

↑ローリングコンバットピッチもこの角度から撮ると違って見えます!

さて、次回は何をUPしようか・・・

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
今日は静浜の続きに戻ります(^^)
でも、岩国フレンドシップデーの内容も気になるところです。
ブルーはキャンセル、艦載機も微妙です(>_<) 今年はB-52は本当に来る可能性が高いみたいですね! どれだけ充実したものになるか・・・プログラムの発表が待ち遠しいです!!

午前中のプログラムはあとF-2と県警ヘリで終わりです。
昨年はF-2のフライトがなかったので、一昨年の画像をUPしますね(^^)
20060514IMG_859718_0514_5.jpg

↑会場正面での旋回の科目が多かったような気がします。
単なる「背中」ではなく、ベイパーが出ているコックピット付近を撮ることができます!

20060514IMG_877118_0514_5.jpg

↑岐阜のF-2が他基地でデモフライトを行う場合、科目は基本的には共通です。(たぶん)
以前はタッチ&ゴーもあったように思うのですが、最近はゴーアラウンドになっています。
それでも高度は低いので、この写真のように機体上部が見える写真を撮ることができます。

岐阜のデモフライトと言えば、AGGがあります。(2回だったかな?)
会場正面の近いところを目標にしてくれると、いい写真が撮れそうなのですが・・・

ラストパスは翼を振って、その後ハイレートクライムで帰投します。
20060514IMG_880618_0514_5.jpg


F-2のデモフライトには期待大です(^^)
素晴らしいフライトを楽しみにしています!!

県警ヘリは一枚だけUPです
20070513IMG_0315.jpg

機体がよく光を反射して、かっこいいです!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
今回は静浜の続きのつもりでしたが・・・
岐阜のナイトにちょっとだけ行ってきましたので、予定を変更してその様子をUPしますね(^^)

2008041520080415-_N5W8073.jpg

↑明るく見えますが、1/60秒でしか切れませんでした(>_<)
ピントの合い具合が面白いのでUPします(ちょうどタイムリーなネタでした!Eさん)

2008041520080415-_N5W8054.jpg

↑こちらはもう少し明るかった頃です。1/100秒でした。
これくらいのシャッタースピードを稼ぐことができれば、500mmでもきっちり止まりますね(^^)
(ここのところ筋力トレーニングしていたのがよかったのかも)

2008041520080415-_N5W8452.jpg

↑これまで、この撮り方を思いつかなかったのです(>_<)
空気が澄んでいないヘイジーな日には、これかな~と思います。
70mmで1/13秒でした(@_@) ヘタでいっぱい撮ると当ることがあります!

今日は眠いので、いつもよりさらにわかりにく文章ですみませんm(__)m
次回は静浜の続きの予定です!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)


今日も静浜のポイントの続きをUPします!
実は昨日、瀬戸大橋開通20周年記念のブルーのフライトを見学に行こうと思っていたのですが、予想以上に交通費が高く断念しました(>_<) やっぱり岩国までガマンになるのか・・・?

さて、RF-4の次は1015~1030 OH-1・1040~1100 T-7・1110~1125 F-2となっています。まずはOH-1です。
20070513IMG_9969.jpg

↑空のニンジャ・OH-1、デモフライトも軽快です!!
急上昇から反転し急降下に入ったあたりがかっこいいですね~

20070513IMG_0031.jpg

↑撮りどころ存分のフライトでした(昨年は) ただ、フライトの範囲はあまり広くないので、タワーから遠くにいると撮影が難しいかもしれません。

次のT-7ですが・・・ 
タワー付近では完全に離陸して高度がけっこう高いです(R/W27上がり)
20070513IMG_0054.jpg

という訳(?)でT-7の写真があんまり残っていません(>_<)
(たぶん、戦闘機系で撮り疲れていたと思います)

昨年はこの後F-16デモチームのフライトだったのですが、今年は岐阜のF-2に変更になっていますね。私としては、地元の機体なので素晴らしいフライトを期待します!!
昨年のファルコンを一枚UPします(^^)
20070513IMG_0277.jpg


次回はF-2~の予定です(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)


今日も続きを・・・
そろそろリアルタイムのネタをUPしたいところですが・・・
静浜へ撮影に行かれる方、こんな情報は役に立ちそうですか?
過去、10D+300mm(レンズキット)・20D+100-400mm・20D+500mmの各種で撮影しているので、それぞれの装備で撮影したときの感覚もわかるつもりです。
「こんな場合どうだろう?」ということがありましたら、お気軽にコメントくださいね(^^)
わかる範囲でしかお答えできませんが(^_^;)

さて、イーグルの次はRF-4です!
百里基地から2機来ると思います。たしか例年「訓練飛行」になっていたと思います。
RF-4の「訓練」といえば偵察ですよね。
ということは、偵察らしい機動を頭に入れながら撮影すると、意表をつかれにくいと思います(^^)
20070513IMG_9874.jpg

↑会場の前あたりで旋回中です。(光の加減がよくないです)

20070513IMG_9918.jpg

↑昨年の最大のシャッターチャンスでした。ピン甘です(@_@)
最後のパスの後、まさか会場側に旋回するとは・・・
2機が横に間隔を取って進入してきたとき、手前の機体を狙うか奥の機体を狙うかで結果が・・・

今日は最近の写真を一枚、添付します(^^)
2008040620080406-DSCN0335.jpg


次回は続きをUPするか、それとも・・・(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)


T-4の次はイーグルですね!
例年、小松からやってきます。
F-15とRF-4は遠距離移動のため、現地の天候によってはキャンセルになる場合もあります。
航空祭当日は、フライトの合間についつい各地の飛行場の天気を確認してしまいます(^_^;)
今年も問題なくフライトをしてほしいです!

さて、イーグルですが、デモフライトの内容はその年によって違います。
でも、駐車場から撮ることができる写真はある程度限られてくると思います。

20070513IMG_9799-1.jpg

↑ほぼ真上を飛んでいく感じなので、こんな写真になります。
2機同時に収めようとすると、駐車場の外まで下がらないとダメでしょう・・・
(広角にすれば問題ないですが・・・)

20070513IMG_9779-1.jpg

↑会場正面での360度ターンでは、旋回を始めた直後を後ろから撮ることができます。
ベイパーの出具合は天候次第でしょう・・・

20070513IMG_9812-1.jpg

↑静浜では、ハイレートクライムに入るところを後ろから撮ることができます!
撮れそうで意外と撮る機会が少ないカットだと思います。

今日はRF-4まで行けませんでした(>_<)
また次回です!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
さて、前回の続きです!
プログラムによるとT-7の次はT-4の15分間のフライトです!

これも昨年の動きを書きますので、今年の参考にしていただければうれしいです!

浜松から2機のT-4が飛来し、いいフライトを見せてくれました
20070513IMG_9688.jpg

2機での様々な隊形やダーティーのローパスなどの科目を披露してくれました

20070513IMG_9684-2.jpg

↑5月はヘイジー(霞がかった)な日が多いので、太陽の位置と光の当たり方が大切になります(^_^;)
(一枚目と二枚目ではえらい違いですね~ どの方向が青空かということも大切な要素ですね!)

T-4のフライトで最大の見せ場はタッチ&ゴーです。
20070513IMG_9717.jpg

↑またやっちゃいました~(^_^;) 普通はもっと短いレンズで・・・
でも、それだけ近くで、また会場正面付近でタッチダウンするので、めったに撮れないシーンを大きく撮ることが出来ます!背景も航空祭らしいです(^^)

20070513IMG_9746-1.jpg

↑光の当たり方次第では、下からの絵でもそれなりなのが撮れますね~
後は当日の晴天を祈りましょう!!

次回は、イーグル・ファントムをUP予定です!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
こんなタイトルをつけちゃいましたが・・・
参考になる内容になるかどうかはわかりませんが、お付き合いいただければうれしいです!!

本当は岩国を先に書きたかったのですが、静浜のプログラムが発表されたので静浜から行きます。
*これから書くことは、昨年までの航空祭の記憶をたどりながら書きますので参考程度にお考えくださいませm(__)m

静浜では、会場正面のランウェイの反対側で撮影しています。
駐車場に車を停め(事前に抽選です)しばらくすると、まずは天候偵察のT-7が上がります。
上がりは撮り逃しましたが、降りた後のタキシングをUPします。
20070513IMG_9524.jpg

↑500mm+20D=800mmでほぼこの大きさです。
静浜は本当にランウェイに近いです!

その後、外来機の到着です。
20070513IMG_9565-2.jpg

↑日の当たり具合もいいです!
ただ、タッチダウンの瞬間を撮りたい場合は、この場所ではダメですね~

発表されたプログラムでは、8時30分~T-7のフライトです。
やはりこの場所ではエアボーンしてかなり距離がありますので、高度が高く写真としてはつまらないかも・・・
離陸後は訓練飛行です(例年は)いい飛びを見せてくれます。
20070513IMG_9598-1.jpg

↑プロペラの回転を表現しようとしてシャッタースピード(以下SS)を落として、写真が全滅した年があります。
風が強い日には、ご用心ください。
参考までに、この写真は500mm+20DでSS1/320で撮りました。(かなりブレた写真が多かったです)

20070513IMG_9645.jpg

↑フライト後のタキシングです。
とにかく近いです!普通は短いレンズで撮りますよね~(^_^;)

当日の撮影ポイント選びの参考になりますでしょうか?

次回は、T-4以降を続けようと思います。
(なお、プログラムは静浜基地のHPにありますよ~)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)