ここでは、戦闘機を撮る!!~望遠の世界~での 2008年 03月 に掲載した記事を表示しています。
何をUPしようかと、少し前の写真を見ていたところT-2が懐かしく思えてきました。
最後のフライトはおととしの3月・・・。つい最近まで飛んでいたんだなぁ~

今日は一番最後に退役した#107の写真をUPします!
IMG_5335_1121.jpg

↑昭和50年の初飛行以来、およそ30年間のフライトを続けてきました。
車だったらとっくに廃車にしてそうです(^_^;) しっかりとした整備、的確なフライトのお陰でしょう!

IMG_5231_1121.jpg

↑ベースは練習機ですが、支援戦闘機F-1の原型になった機体です。
アフターバーナーも装備していました。

IMG_5336.jpg

↑岐阜の撮影ポイントでは、コックピット狙いの撮影も多く行われています。
冬場の夕方はこんな感じで横からの日が当たり、いい感じで撮影できますよ~

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
スポンサーサイト



航空祭ではブルーインパルスのフライトが終わると、多くの人が帰路に着きます。
私にとっては、ここからがけっこう楽しかったりします(^^)
各基地に帰る機体がどんなフライトを見せてくれるかとっても楽しみです!
今日は2007年の小松航空祭の帰投の様子をUPします。

2007092320070923-_N5W4271.jpg

↑まずは、残念ながらフォーメーションテイクオフのみで帰ってしまったホーネットです。
きっと航路のクリアランスの問題だと思うのですが・・・

2007092320070923-_N5W4288.jpg

↑岐阜の機体のハイレートクライムです。
写真では撮れませんでしたが、F-2が先にテイクオフして一周してくる間にファントムがスタート。タイミングを合わせて2機でハイレートクライムを実施しました(ファントムはハイレートとは言えませんが・・・)

2007092320070923-_N5W4351.jpg

↑ブルーも松島へ向けて帰投します。
小松・岐阜あたりまではダイレクトに帰っていきます。

全ての機体を見送った後、私たちも帰路に着きます。
今日も楽しかったという充実感と、来年まで航空祭はないというちょっとした寂しさを味わいながら帰ります。今年はいくつ行けるかなぁ~

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
さて今日は小松航空祭のブルーインパルスをUPします。
毎年10回以上ブルーのフライトを見ますが、基地ごとに撮影環境が違います。
昨年のブルーの飛び方だと「特別」な写真を撮ることができませんでした。
(同じ演目でも年によってどのあたりで実施するか微妙に変化します)

結局、いつも構図ですがご覧くださいませm(__)m
2007092320070923-_N5W4039.jpg

↑チェンジオーバーターンの後半です。
毎回、どのレンズで撮るか悩むところですが、立ち位置次第では500mmでも4機までは入ります!
(画角いっぱいで)

2007092320070923-_N5W4090.jpg

↑機体下面に光が当たっていい感じです(^^)

2007092320070923-_N5W4236-2.jpg

↑やっぱりドアップがないと飛びもの屋らしくないですね~(^_^;)
T-4の場合はとにかく「NO STEP」が読めるように撮るというのが、一つの基準になっています。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
動画はいかがでしたか?
写真に比べると見るのに時間がかかるので、その点がイマイチでしょうか?
ということで、今日は小松の続きをUPしようと思います。

思い出してみると、303SQ・306SQの各機動飛行・編隊飛行などあったのですが、今写真を見ると・・・ みんなイーグルで・・・
すっかり区別がつかなくなっているので、今回はイーグルの写真をご覧いただくだけということで(^_^;)

2007092320070923-_N5W3660.jpg

↑たまには4機写っているものを(^^)
編隊飛行でも単焦点を使って、「一枚に何機入るか!」に挑戦しています(@_@)

2007092320070923-_N5W3292.jpg

↑いつもの構図ですが、綺麗に撮れるとやっぱりうれしいです!!

2007092320070923-_N5W3246.jpg

↑ハイレートクライムを近くで撮ることができる環境は少ないので、小松は貴重です!

次回は小松のブルーインパルスをUPしようと思います。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
小松基地航空祭を一時中断していろいろ書いてますが、今日はやっと動画をUPします。
2007年の岩国フレンドシップデーで撮影したF-18スーパーホーネットのデモフライトをご覧くださいませm(__)m
視程が悪い中、いろいろなハプニング(救急車が来たり)もありましたが、最後までご覧いただければうれしいです(^^)

動画はこちらにあります!
(すみませんm(__)m Windows Media Player対応になってしまいました。)

写真も一枚UPします
20070505IMG_0115.jpg


「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
今日は予定変更で曇りの日の撮影について書いてみようと思います。

天気予報が悪くても航空祭に出かけると・・・
雨が降り出しそうな空の下で、撮影となる場合もあると思います。
(私の場合、年に数回はこういう状況での撮影になります)

今日は露出について書いてみようと思います。
(あくまでも私なりの設定なので、これが正解ではないと思います)
天気が良い日は・・・
シャッタースピード優先で-1/3の露出補正で撮ることが多いです。
雲が厚い日にこの設定で撮ると↓
IMG_309620080316.jpg

こんな感じで機体の下面がかなり暗いです。
(リサイズ以外は撮ったままの写真です)

そこでシャッタースピード優先で+1/3露出補正で撮影すると↓
2007092320070923-_N5W3564.jpg

これでも下面は暗いですが、それなりのできかと思います。(これもリサイズのみです)

トーンカーブを少し動かして、若干「黒」を増やして締めます。
トリミングをして余白を少し修正して出来上がりです!
2007092320070923-_N5W3564-3.jpg


暗いところを明るくしようとすると、ノイズが増えやすいので、少しだけ明るめに撮って暗くしたほうがシャープに見えるような気がします(間違っているかもしれませんよ~)

撮影の際に参考になればうれしいです(^^)
(この通り撮って失敗しても責任は負いかねます(笑) )

次回こそ動画か小松の続きをUPしようと思います!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
ここ数日、昨年の航空祭の動画をUPしようとファイルを整理していたのですが、まだ終わらないので今日は小松航空祭をUPします!
整理が終わったら動画を見て、撮った写真と比較しながら撮影について考えるというのをやりたいのですが、どうなりますことやら(^_^;)

2007年の小松航空祭は曇天のもとで行われました。
小松といえばやっぱりイーグルだと思います。同じような写真が多くなると思いますが、お付き合いいただければうれしいです(^^)

2007092320070923-_N5W3012.jpg

↑曇天でも空気が澄んでいると、シャープに撮れる日もありますね。

2007092320070923-_N5W2922.jpg

↑2機揃っての旋回です。望遠の効果で2機の距離が近く見えます!

2007092320070923-_N5W3260.jpg
↑小松では航空祭の合間に民間機の離発着もあります。
民間機の会社も「色付き」を回してくれることが多いです(^^)

今回はシャッタースピード優先1/1600秒 f7.1~8の設定で撮影しました。
曇りの日は測光モードを変えるか、ややオーバー気味で撮影するといいですね!

次回は動画か小松の続きをUPしようと思います!!

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
次の企画を準備中ですので、今日は1枚だけUPです。

2007092320070923-_N5W2817.jpg

↑戦闘機の写真を撮っていると、きっと綺麗に撮りたいシーンの一つがハイレートクライムだと思います。撮影時の立ち位置が難しいですね~
遠すぎても近すぎても今ひとつ・・・
納得がいく一枚を目指して、今年も撮影に行くぞ~!!

1/1600 f9 ISO320で撮影しました。

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
今日もナイトの様子をご覧いただきます。
毎年、都合上ナイトにのみ通うのですが、天候に恵まれる日はほとんどありません(>_<)
しかも日没と離陸準備が重なる回数がすくないのです。

背景が赤い数少ない写真です!
20070220IMG_642819_0220_51.jpg

↑F-2 #102です。
岐阜に通っていてもあまり見ることができません。
この機体は航空祭でも飛ぶことがなかったので、機動飛行を見る機会はありません。

20070220IMG_6454.jpg

↑ファントムは離陸前にキャノピーを開けてままタキシングをします。
夕方の撮影ではとってもありがたいです!!

IMG_356618_0716_5.jpg

↑雰囲気をかえて昼間の写真も一枚UPします!
夕方の写真も機動飛行も好きです(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^) いつもありがとうございます!
心から感謝しておりますm(__)m
今日も「夜」です!
時間的な制約と好みの問題で夜の撮影が多いのです。

2007091820070918-_MG_1585.jpg

↑今日は古い町並みです。
遠くの鉄塔が雰囲気を壊してますが・・・
東海地方では有名な「小京都」です。

2007091820070918-_MG_1580.jpg
↑お祭りのときに山車が通る橋です。
これでどこだかわかります?
東海地方以外ではとの位有名なんだろう?

2007091820070918-_MG_1597-Edit.jpg

↑同じような考えの方がいらっしゃいました(^^)
この古い町並みも「民家」なので、迷惑がかからないように配慮しながらの撮影でした!

最近、戦闘機をあんまり撮っていません・・・
早くシーズンが始まらないかなぁ~
だんだん在庫がなくなってきました(^_^;)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
私は平日になかなか休みを取ることができません。
たま~に取れたら小松へ行ったりします(家から200kmくらいかなぁ)
小松へ行く日はなぜか天気が悪く、ノーフライト覚悟で出かけます。
今回の写真もやっぱりドン曇ですが、ご覧くださいませm(__)m

20070807_MG_3103.jpg

本当は夕日が斜め後ろから差して・・・
という予定でしたが、暗いのでこの日の目標①は達成できず(>_<)

20070807_MG_3244.jpg

↑ポイントを変えて転がりを真横から
三脚を使って1/8秒です。よく止まったな~

20070807_MG_3315.jpg

↑この日の目標②、格納庫の明かりとイーグルは達成できました!
こちらは1/40秒です。このときはEOS20Dで撮影したので、今度はMKⅢでチャレンジしてみたいです。

最近、航空祭が近づいてきたので機材や戦闘機の撮り方の検索でたどり着く方が増えています。
コメントいただければ、設定等もお答えいたしますのでお気軽にどうぞ(^^)
私が行く予定の航空祭のプログラムが発表されたら、私なりの撮り方を書いてみようと思っています。なにかの参考になればうれしいです!お楽しみに(^^)

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
今日は飛び物をお休みして新幹線をUPします!
琵琶湖にオオワシを撮りに行って雪がひどいときは、新幹線を撮りに行きます

2008021720080217-_N5W3808.jpg

↑雪が降ると凍結防止のスプリンクラーを作動させます。
雪やスプリンクラーの水を弾き飛ばしながら疾走する新幹線を撮りたいと思うのですが、雪がひどすぎて視程が悪い&徐行運転で思っていたのと違う写真になりました。

2008021720080217-_N5W3733.jpg

↑新幹線以外もUPです(^^)
琵琶湖近辺をSLが走っているなんて知りませんでした(^_^;)

2008021720080217-_N5W4072.jpg

↑やっぱり500系ですね!
東海道新幹線ではほとんど見ることができなくなると思うと残念です。

さて、次回は何をUPしようか・・・
また見てくださいませm(__)m

「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)