{
2008/01/31(木) }
三沢基地航空祭の地上展示の予定でしたが、せっかくリクエストを頂戴しましたので白川郷ライトアップの様子をUPします。
(三沢の地上で撮影したものも一枚UPしますね!)

↑雪が降る中で日が暮れるのを待ち、撮り始めたのがこの一枚です。
この建物も文化財です。ライトアップされていなくても雰囲気がとてもよかったです!

↑雪が止んだときに空を撮ってみました。
本格的に星もとってみたいなぁ~(また装備が・・・)

↑これだけ積雪があっても例年の3分の2くらいだそうです。
計画通りにいかず高台から全体を俯瞰した写真は撮れませんでしたが、十分に撮影を楽しむことができました!!2月はとても混雑するようです。
三沢の様子も一枚UPします!

↑これはコンデジ(PowerShot G7)で撮影しました!
写真って面白いですね(^^)(^^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
(三沢の地上で撮影したものも一枚UPしますね!)

↑雪が降る中で日が暮れるのを待ち、撮り始めたのがこの一枚です。
この建物も文化財です。ライトアップされていなくても雰囲気がとてもよかったです!

↑雪が止んだときに空を撮ってみました。
本格的に星もとってみたいなぁ~(また装備が・・・)

↑これだけ積雪があっても例年の3分の2くらいだそうです。
計画通りにいかず高台から全体を俯瞰した写真は撮れませんでしたが、十分に撮影を楽しむことができました!!2月はとても混雑するようです。
三沢の様子も一枚UPします!

↑これはコンデジ(PowerShot G7)で撮影しました!
写真って面白いですね(^^)(^^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m


↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
スポンサーサイト
{
2008/01/30(水) }
またも山奥に行っていたものですから・・・(今度は出張で)
コメントも更新も遅くなりましたm(__)m (2つ目の仕事が22時過ぎに終了するので、この時間にUPです)
さて、本日は三沢基地航空祭の2回目です。
朝から晴れたり曇ったりと不安定な天気でした。
楽しみにしていた千歳のイーグルの機動飛行は、ローパス一回のみで終了(>_<)
悪天候でも気合十分なファルコンのフライトをUPします!

↑ベース(雲の底)が低くローショーで実施です。

↑F-16デモチームのフライトの中で一番好きな科目「デディケーションパス」です。
今回はベイパーが少なめかなぁ~
この科目のときは立ち位置がとっても難しいのです(>_<)

↑ずいぶん暗いですね~
改めて見ると、かなり天気が悪かったんだなぁ~と思います。
(以上3枚EOS20D+EF500mmF4で撮影しました)
白川郷の第二段です!
暗くなるとこんな感じです(^^)

次回は珍しく地上展示などUPしてみようと思います(^^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
コメントも更新も遅くなりましたm(__)m (2つ目の仕事が22時過ぎに終了するので、この時間にUPです)
さて、本日は三沢基地航空祭の2回目です。
朝から晴れたり曇ったりと不安定な天気でした。
楽しみにしていた千歳のイーグルの機動飛行は、ローパス一回のみで終了(>_<)
悪天候でも気合十分なファルコンのフライトをUPします!

↑ベース(雲の底)が低くローショーで実施です。

↑F-16デモチームのフライトの中で一番好きな科目「デディケーションパス」です。
今回はベイパーが少なめかなぁ~
この科目のときは立ち位置がとっても難しいのです(>_<)

↑ずいぶん暗いですね~
改めて見ると、かなり天気が悪かったんだなぁ~と思います。
(以上3枚EOS20D+EF500mmF4で撮影しました)
白川郷の第二段です!
暗くなるとこんな感じです(^^)

次回は珍しく地上展示などUPしてみようと思います(^^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
{
2008/01/28(月) }
更新が遅くなりましたm(__)m
寒い時期に寒いところへ撮影に行ってました(^_^;)
ところによっては氷点下20℃になったようです。
それとは関係なく2007三沢基地航空祭をUPしていきます(笑)
当日は天候不良のため、フライトの内容が縮小され撮りどころが例年より少なかったですが、順次UPしていきます!

↑日米の多くの機種が展示されます。
エプロンの巨大さは圧倒的です!

↑ファントムが対地攻撃デモのために離陸するところです。

↑しか~し、三沢は会場からランウェイまでが遠い上に、ファントムのフライトはさらに遠いところで実施されるのでこのシーンしか撮りどころがありません(>_<)

↑寒いときに寒い写真です。
この後夜になるとさらに気温が下がり・・・
次回も三沢基地航空祭を続けます!!
(以上3枚EOS20D+EF500mmF4で撮影しました)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
寒い時期に寒いところへ撮影に行ってました(^_^;)
ところによっては氷点下20℃になったようです。
それとは関係なく2007三沢基地航空祭をUPしていきます(笑)
当日は天候不良のため、フライトの内容が縮小され撮りどころが例年より少なかったですが、順次UPしていきます!

↑日米の多くの機種が展示されます。
エプロンの巨大さは圧倒的です!

↑ファントムが対地攻撃デモのために離陸するところです。

↑しか~し、三沢は会場からランウェイまでが遠い上に、ファントムのフライトはさらに遠いところで実施されるのでこのシーンしか撮りどころがありません(>_<)

↑寒いときに寒い写真です。
この後夜になるとさらに気温が下がり・・・
次回も三沢基地航空祭を続けます!!
(以上3枚EOS20D+EF500mmF4で撮影しました)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたらうれしいです(^^)
{
2008/01/24(木) }
たまには旅客機も・・・
今日は伊丹空港をUPします!
車では行くことができないけれど、撮影にはとっても貴重なポイントである千里川からの写真です。当日は天気も視程も悪くて残念でした。

相変わらず旅客機音痴の私は機首とか会社とかは考えずに撮っています(^_^;)

↑機体の下面にランウェイが映ってます!
夕日が出ない夕方に対するせめてもの抵抗で、いろいろ狙ってみました。

↑後方の積乱雲には日が当たってますが・・・
雲のお陰で不気味な感じになりましたが、機体にピントがなかったり(^_^;)

↑視程がいい日なら、機体の向こうは宝塚の明かりがたくさん写るはずなんですが・・・
この後、しばらくして夕立にあい(傘を持ってなかった!)、タクシーを呼んでもつかまらず、駅まで歩き散々でした(>_<)
また気力を蓄えて行ってみたい場所です!
次回は三沢基地祭のレポをUPしようと思っています!お楽しみに(^_^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)ありがとうございますm(__)m
今日は伊丹空港をUPします!
車では行くことができないけれど、撮影にはとっても貴重なポイントである千里川からの写真です。当日は天気も視程も悪くて残念でした。

相変わらず旅客機音痴の私は機首とか会社とかは考えずに撮っています(^_^;)

↑機体の下面にランウェイが映ってます!
夕日が出ない夕方に対するせめてもの抵抗で、いろいろ狙ってみました。

↑後方の積乱雲には日が当たってますが・・・
雲のお陰で不気味な感じになりましたが、機体にピントがなかったり(^_^;)

↑視程がいい日なら、機体の向こうは宝塚の明かりがたくさん写るはずなんですが・・・
この後、しばらくして夕立にあい(傘を持ってなかった!)、タクシーを呼んでもつかまらず、駅まで歩き散々でした(>_<)
また気力を蓄えて行ってみたい場所です!
次回は三沢基地祭のレポをUPしようと思っています!お楽しみに(^_^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)ありがとうございますm(__)m
{
2008/01/22(火) }
素晴らしかった八戸航空祭も今回で最後です(>_<)
本日は帰投編をお送りします!
F-2とイーグルのみですがUPします。

↑三沢が近いのにデカタンク形態です。
離陸前からパイロットさんの気合が伝わってきました!

↑ちょっとアンダー過ぎでしょうか?
でもブラストが煙突の煙にかかっているから、いいかなぁ~
アフターバーナーオンでエアブレーキ全開でベイパーが出ている・・・けっこう不思議な絵かも(@_@)

↑タキシング中のパイロットさんに、ジェスチャーでハイレートをお願いしたところ、「やるぞ!」のジェスチャーを返してくださり大感激!!でした。
しかしF-2と同じ飛び方をしたくなかったらしく、ハイスピードローパスでした。
八戸航空祭はとてもよかったです!
今年は50周年ほど盛大ではないでしょうが、また行ってみたい航空祭です!
(以上3枚EOS20D+EF500mmF4で撮影しました)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)ありがとうございますm(__)m
本日は帰投編をお送りします!
F-2とイーグルのみですがUPします。

↑三沢が近いのにデカタンク形態です。
離陸前からパイロットさんの気合が伝わってきました!

↑ちょっとアンダー過ぎでしょうか?
でもブラストが煙突の煙にかかっているから、いいかなぁ~
アフターバーナーオンでエアブレーキ全開でベイパーが出ている・・・けっこう不思議な絵かも(@_@)

↑タキシング中のパイロットさんに、ジェスチャーでハイレートをお願いしたところ、「やるぞ!」のジェスチャーを返してくださり大感激!!でした。
しかしF-2と同じ飛び方をしたくなかったらしく、ハイスピードローパスでした。
八戸航空祭はとてもよかったです!
今年は50周年ほど盛大ではないでしょうが、また行ってみたい航空祭です!
(以上3枚EOS20D+EF500mmF4で撮影しました)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)ありがとうございますm(__)m
{
2008/01/20(日) }
帰投シーンをUPする予定だったのですが・・・
ブルーの写真も数枚あったので、今日はブルーをUPします。
会場からの撮影ではいつも同じ写真しか撮れないので、コンデジで広角を狙ってました。
そんなわけで望遠で撮影したのは枚数が少なく、同じような写真ですが、ご覧いただけたらうれしいです(^^)
(なおこのときの広角の写真はhttp://tobimonoya.blog122.fc2.com/blog-entry-48.htmlにあります。)

↑この日のブルーは編隊連携機動飛行を実施です。
編隊飛行の間にソロがたびたび入るのですが、会場上空でロールするのは珍しい気がします

逆光のときはスモークの存在感が増します。
この日はベイパーもよく出たので、いつもより迫力があるかも・・・

↑編隊飛行はコンデジで撮ったので、ソロばかりです。
自分としてはこの写真がいいかなぁと思います(^^)
次回こそ、八戸航空祭の帰投シーンを!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)ありがとうございますm(__)m
ブルーの写真も数枚あったので、今日はブルーをUPします。
会場からの撮影ではいつも同じ写真しか撮れないので、コンデジで広角を狙ってました。
そんなわけで望遠で撮影したのは枚数が少なく、同じような写真ですが、ご覧いただけたらうれしいです(^^)
(なおこのときの広角の写真はhttp://tobimonoya.blog122.fc2.com/blog-entry-48.htmlにあります。)

↑この日のブルーは編隊連携機動飛行を実施です。
編隊飛行の間にソロがたびたび入るのですが、会場上空でロールするのは珍しい気がします

逆光のときはスモークの存在感が増します。
この日はベイパーもよく出たので、いつもより迫力があるかも・・・

↑編隊飛行はコンデジで撮ったので、ソロばかりです。
自分としてはこの写真がいいかなぁと思います(^^)
次回こそ、八戸航空祭の帰投シーンを!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)ありがとうございますm(__)m
{
2008/01/18(金) }
F-2の次はファルコンです!!
F-16のデモフライトを撮れる機会はめったにないので、
晴天の下での撮影は貴重でした。

↑会場からとても近いところをタキシングしてくれます。
その間、パイロットさんはずっと観客へのサービスをしています。

↑飛行速度が速い分、F-2よりベイパーが出てる気がします!

↑トリプルエルロンロールの一こまです。
アフターバーナーを点火したまま、こんな飛び方をしますから迫力満点です。
(ちょっと高度が高いですが・・・)

もう一枚!!
やっぱりアフターバーナーが輝いてるのっていいです(^^)
次回は帰投編をお送りします!!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
F-16のデモフライトを撮れる機会はめったにないので、
晴天の下での撮影は貴重でした。

↑会場からとても近いところをタキシングしてくれます。
その間、パイロットさんはずっと観客へのサービスをしています。

↑飛行速度が速い分、F-2よりベイパーが出てる気がします!

↑トリプルエルロンロールの一こまです。
アフターバーナーを点火したまま、こんな飛び方をしますから迫力満点です。
(ちょっと高度が高いですが・・・)

もう一枚!!
やっぱりアフターバーナーが輝いてるのっていいです(^^)
次回は帰投編をお送りします!!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/16(水) }
たいへんお待たせいたしました(^^)
久しぶりに機動飛行をUPします!!
三沢のF-2の素晴らしいフライトをご堪能ください!

当日の朝まで雨が降っていたせいか、空気中の水蒸気は多目です。
旋回中に翼端から発生するベイパーがいい感じです(^^)

ギヤダウンのままアフターバーナーに点火して、こんな角度に・・・
この日はパイロン付きで、見た目もGood!です。

↑ちょっと黒がきついですが・・・
ナイフエッジパスとは言えないくらいの角度ですが・・・
この飛び方の際、パイロットさんは地面を見ているのでしょうね~
次回も機動飛行をUP予定です!
お楽しみに(^^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
久しぶりに機動飛行をUPします!!
三沢のF-2の素晴らしいフライトをご堪能ください!

当日の朝まで雨が降っていたせいか、空気中の水蒸気は多目です。
旋回中に翼端から発生するベイパーがいい感じです(^^)

ギヤダウンのままアフターバーナーに点火して、こんな角度に・・・
この日はパイロン付きで、見た目もGood!です。

↑ちょっと黒がきついですが・・・
ナイフエッジパスとは言えないくらいの角度ですが・・・
この飛び方の際、パイロットさんは地面を見ているのでしょうね~
次回も機動飛行をUP予定です!
お楽しみに(^^)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/15(火) }
八戸航空祭の続きです!
本日はヘリコプター編です。

↑カメラは傾けていません(笑)
切れ味鋭い、素晴らしいフライトでした。
救難展示というより機動飛行という感じです。
地上の人を救出した後も、すごいフライトは続きました!

↑救出された人が一般人だったら、かなり怖そうな角度です。
とても印象に残る、スーパーフライトでした!!
(私はEOS20D+500mm+1.4Eで撮影して、ブレ連発で失敗でした)

↑コブラも負けずに迫力のフライトです!
去年の八戸航空祭は、ここまででも来た価値が十分にあったのですが、ここから戦闘機の機動飛行が始まります(^^)
その様子は次回UPします!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
本日はヘリコプター編です。

↑カメラは傾けていません(笑)
切れ味鋭い、素晴らしいフライトでした。
救難展示というより機動飛行という感じです。
地上の人を救出した後も、すごいフライトは続きました!

↑救出された人が一般人だったら、かなり怖そうな角度です。
とても印象に残る、スーパーフライトでした!!
(私はEOS20D+500mm+1.4Eで撮影して、ブレ連発で失敗でした)

↑コブラも負けずに迫力のフライトです!
去年の八戸航空祭は、ここまででも来た価値が十分にあったのですが、ここから戦闘機の機動飛行が始まります(^^)
その様子は次回UPします!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/13(日) }
航空祭の振り返りに戻ろうと思います。
本日からは、八戸航空祭をUPしていきます!
今年で50周年の八戸基地では盛大に航空祭が行われました。
その中から今日は海自P-3のフライトの様子です。

たいていの航空祭では「戦闘機系」のフライトに期待が大きいのですが、P-3のフライトはなかなかのものでした。
また、会場がかなりすいていて、雰囲気がよいのも素晴らしかったです!

当日は青空に少し多目の雲という天候で(朝は雨でしたが)フライトを堪能することができました。

↑2機の距離がとても近いように見えます。
この次は救難展示だったのですが・・・
昨年の航空祭で戦闘機系以外では一番のフライトを見ることができるとは思っていませんでした!!
今日は、琵琶湖へ撮影に行ってきました。
イーグルを一枚UPします!

「デジタル動物園~望遠の世界別館」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
本日からは、八戸航空祭をUPしていきます!
今年で50周年の八戸基地では盛大に航空祭が行われました。
その中から今日は海自P-3のフライトの様子です。

たいていの航空祭では「戦闘機系」のフライトに期待が大きいのですが、P-3のフライトはなかなかのものでした。
また、会場がかなりすいていて、雰囲気がよいのも素晴らしかったです!

当日は青空に少し多目の雲という天候で(朝は雨でしたが)フライトを堪能することができました。

↑2機の距離がとても近いように見えます。
この次は救難展示だったのですが・・・
昨年の航空祭で戦闘機系以外では一番のフライトを見ることができるとは思っていませんでした!!
今日は、琵琶湖へ撮影に行ってきました。
イーグルを一枚UPします!

「デジタル動物園~望遠の世界別館」もご覧くださいませm(__)m

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/12(土) }
前回に続いて、過去のお話です(^^)
やっとEOS10Dとレンズキットの望遠の方のレンズだけを手に入れ、航空祭へ!
撮影に行くときは、たいてい家族3人で行きますので、車の方が安いです。
私が住んでいる東海地方から松島までおよそ800km、軽自動車でETCの夜間割引を使うと高速道路代が約8000円。体力勝負です!
航空祭が始まり、撮った写真を見てみると・・・

あら~、コンデジとあんまり変わらないような(ブレてますが、これでもまともな方です)
地上のを撮ると・・・

ちゃんと撮れてる!
いろいろ調べてみると、やっぱり「レンズ」が重要だとわかりました。(写真を始めて2年以上経ってます)
ある方にEF100-400mmを見せていただく機会があり、Lレンズの実力を見せていただきました!無理して購入して撮影してみると・・・

↑EF100-400mmを購入して2日目の写真です。
この頃から仕事を2つ掛け持ちして、がんばるようになりました。
現在の機材は、かなり努力して買ったものです。あとは機材に見合った「ウデ」が必要ですね(^^)
次回は、航空祭で撮った写真に戻ろうかと思います。

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
やっとEOS10Dとレンズキットの望遠の方のレンズだけを手に入れ、航空祭へ!
撮影に行くときは、たいてい家族3人で行きますので、車の方が安いです。
私が住んでいる東海地方から松島までおよそ800km、軽自動車でETCの夜間割引を使うと高速道路代が約8000円。体力勝負です!
航空祭が始まり、撮った写真を見てみると・・・

あら~、コンデジとあんまり変わらないような(ブレてますが、これでもまともな方です)
地上のを撮ると・・・

ちゃんと撮れてる!
いろいろ調べてみると、やっぱり「レンズ」が重要だとわかりました。(写真を始めて2年以上経ってます)
ある方にEF100-400mmを見せていただく機会があり、Lレンズの実力を見せていただきました!無理して購入して撮影してみると・・・

↑EF100-400mmを購入して2日目の写真です。
この頃から仕事を2つ掛け持ちして、がんばるようになりました。
現在の機材は、かなり努力して買ったものです。あとは機材に見合った「ウデ」が必要ですね(^^)
次回は、航空祭で撮った写真に戻ろうかと思います。

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/10(木) }
今日は、私が写真を撮り始めた頃について書いてみようと思います。
写真を撮るようになって6年くらいが過ぎました。
きっかけは家族旅行で浜松へ行った際に、航空自衛隊の「広報館」に行ったことでした。
(それまでは航空機に特に興味があるというわけではありませんでした)
目の前でT-4のタッチ&ゴーを見て「これだ!」と思い、いろいろ調べてみたら岐阜にも基地があることがわかり、さっそく出かけてみました。
ちょうど航空祭の練習のフライトが行われていて、さらに引き込まれました。
インターネットで皆さんの素晴らしいお写真を拝見するうちに、自分でも写真を撮ってみたいと思うようになり、無理をしてオリンパスのコンデジを購入しました。
当時は土日出勤の仕事でしたが、強引に休みをとって初めての航空祭に出かけて撮った写真がこれです↓

カメラの知識が全くなかったので、もっときれいに撮れると思い込んでいた私はかなり焦りました。無理してコンデジを買ったのに(当時けっこう高かったです)、これでは・・・と思い、カメラや写真についてかなり勉強しました。

↑少しは上達したのかなぁ~
結局2年近く使ってみて、きれいに撮るにはお金もかけないといけないことに気がつきました。(持っていたコンデジを限界まで使ったという実感がありました)
人生のめぐり合わせは不思議なもので、この頃には転職して土日休みになっていました。
またちょっとした臨時収入もあって、ついにEOS10Dを購入しました。
そして、各地の航空祭に出かけるようになっていきました。
続く(^^)

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
写真を撮るようになって6年くらいが過ぎました。
きっかけは家族旅行で浜松へ行った際に、航空自衛隊の「広報館」に行ったことでした。
(それまでは航空機に特に興味があるというわけではありませんでした)
目の前でT-4のタッチ&ゴーを見て「これだ!」と思い、いろいろ調べてみたら岐阜にも基地があることがわかり、さっそく出かけてみました。
ちょうど航空祭の練習のフライトが行われていて、さらに引き込まれました。
インターネットで皆さんの素晴らしいお写真を拝見するうちに、自分でも写真を撮ってみたいと思うようになり、無理をしてオリンパスのコンデジを購入しました。
当時は土日出勤の仕事でしたが、強引に休みをとって初めての航空祭に出かけて撮った写真がこれです↓

カメラの知識が全くなかったので、もっときれいに撮れると思い込んでいた私はかなり焦りました。無理してコンデジを買ったのに(当時けっこう高かったです)、これでは・・・と思い、カメラや写真についてかなり勉強しました。

↑少しは上達したのかなぁ~
結局2年近く使ってみて、きれいに撮るにはお金もかけないといけないことに気がつきました。(持っていたコンデジを限界まで使ったという実感がありました)
人生のめぐり合わせは不思議なもので、この頃には転職して土日休みになっていました。
またちょっとした臨時収入もあって、ついにEOS10Dを購入しました。
そして、各地の航空祭に出かけるようになっていきました。
続く(^^)

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/09(水) }
今日もやっぱり米軍機をUPです!
地上のものを集めてみました(^^)

↑航空祭での一コマです。
コックピット内がはっきり見える感じで、機体との距離をあまり感じない一枚になりました。

↑これも昔の岩国の様子です。
当時はフックで降りたことに気がついてないくらいの初心者でした(>_<)

↑これ地上?
おまけ画像です(^^)
このまま米軍機を続けると、ネタがなくなりそうな・・・
次回は何をUPしようか悩みます(>_<)

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
地上のものを集めてみました(^^)

↑航空祭での一コマです。
コックピット内がはっきり見える感じで、機体との距離をあまり感じない一枚になりました。

↑これも昔の岩国の様子です。
当時はフックで降りたことに気がついてないくらいの初心者でした(>_<)

↑これ地上?
おまけ画像です(^^)
このまま米軍機を続けると、ネタがなくなりそうな・・・
次回は何をUPしようか悩みます(>_<)

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/07(月) }
初撮りの厚木の様子が、ご好評をいただいたので、今日も海軍機をUPします(^^)
厚木でこれを撮れるのもそう長くないですね~

先日は撮れなかった#500、ガントレッツ、好きです!

南側で撮影するには、昼間は曇り、夕方は夕日が出るというのがいいかもしれません。
米軍機を撮る日は何故か曇りが多いです。

↑けっこう気に入っている一枚です(^^)
アプローチが低いと、こんな感じで機体上面が撮れます。

↑リクエストにお応えして(^^)
これまでに厚木で撮影した米軍機を一通り見たのですが、案外スパホは少ないです。
スパホの正面系も撮りたいのですが、今のところ地上展示のばかりです。
やっぱり岩国が待ち遠しい~(^^)

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
いつもありがとうございますm(__)m
厚木でこれを撮れるのもそう長くないですね~

先日は撮れなかった#500、ガントレッツ、好きです!

南側で撮影するには、昼間は曇り、夕方は夕日が出るというのがいいかもしれません。
米軍機を撮る日は何故か曇りが多いです。

↑けっこう気に入っている一枚です(^^)
アプローチが低いと、こんな感じで機体上面が撮れます。

↑リクエストにお応えして(^^)
これまでに厚木で撮影した米軍機を一通り見たのですが、案外スパホは少ないです。
スパホの正面系も撮りたいのですが、今のところ地上展示のばかりです。
やっぱり岩国が待ち遠しい~(^^)

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
いつもありがとうございますm(__)m
{
2008/01/06(日) }
厚木の様子の3回目です。
今回は超望遠で撮ったので、いつもより画質がイマイチですが…

プロペラ機はシャッタースピードを落として撮影するのですが、今回は焦点距離がとても長いので1/800くらいで(^_^;)
タッチ&ゴーを繰り返してくれたので、チャンスは多かったです。

↑ほぼトリミングなしで(^^)
でも、やたらテレコンを付けずに、シャープに撮ってトリミングしたほうがきれいかも。
いい感じで撮れた一枚です

↑もうちょっと日が傾いて赤く染まってくれると、もっと絵になりそうです(^^)
やっぱり「色つき」はいいですね~(^^)
今年は海軍機を撮る機会が多いといいのですが…
岩国フレンドシップデーまでまだまだ遠いですね(>_<)
今日はもう一枚!

富士山と山中湖の予定だったのですが、雲と山中湖に…
粘り強くチャレンジです!!

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
いつもありがとうございますm(__)m
今回は超望遠で撮ったので、いつもより画質がイマイチですが…

プロペラ機はシャッタースピードを落として撮影するのですが、今回は焦点距離がとても長いので1/800くらいで(^_^;)
タッチ&ゴーを繰り返してくれたので、チャンスは多かったです。

↑ほぼトリミングなしで(^^)
でも、やたらテレコンを付けずに、シャープに撮ってトリミングしたほうがきれいかも。
いい感じで撮れた一枚です

↑もうちょっと日が傾いて赤く染まってくれると、もっと絵になりそうです(^^)
やっぱり「色つき」はいいですね~(^^)
今年は海軍機を撮る機会が多いといいのですが…
岩国フレンドシップデーまでまだまだ遠いですね(>_<)
今日はもう一枚!

富士山と山中湖の予定だったのですが、雲と山中湖に…
粘り強くチャレンジです!!

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
いつもありがとうございますm(__)m
{
2008/01/05(土) }
昨日に続いて新春の厚木の様子をUPします。
現地にいた時間は3時間と少しなので、あんまり写真のバリエーションはありませんが・・・

塗装が新しくなって以来、初めて見ることができました。
逆光が強いので、青が映えませんが・・・
エアブレーキを正面から見てみたいですね~(星条旗が書いてあるとのことです)

定番ショット「チッピーがにらんでる」です。
もうちょっと機体から離れた方がよかったのですが・・・

ランウェイチェンジ後、日差しが横からになり、撮影しやすくなりました。
今回は500mm+1.4E+2.0Eで35mm換算1820mmの焦点距離で撮影しました。
やっぱり画質は下がりますね~
次回も厚木の様子をお届けします!!

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
現地にいた時間は3時間と少しなので、あんまり写真のバリエーションはありませんが・・・

塗装が新しくなって以来、初めて見ることができました。
逆光が強いので、青が映えませんが・・・
エアブレーキを正面から見てみたいですね~(星条旗が書いてあるとのことです)

定番ショット「チッピーがにらんでる」です。
もうちょっと機体から離れた方がよかったのですが・・・

ランウェイチェンジ後、日差しが横からになり、撮影しやすくなりました。
今回は500mm+1.4E+2.0Eで35mm換算1820mmの焦点距離で撮影しました。
やっぱり画質は下がりますね~
次回も厚木の様子をお届けします!!

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
{
2008/01/04(金) }
改めまして、本年もよろしくお願い申し上げますm(__)m
今年の初撮りに厚木へ行ってきました。
写真の整理がまだまだなので、本日は2枚のみUPです(^_^;)

ありがたいことに新年から「色つき」がフライトしてくれました!
南側の公園が完成後、初めて厚木でしたので、ポイントの感覚がつかめず、光線はイマイチですが・・・

アプローチコースからあまり距離をとらず、いつもどおり500mm+1.4Eで撮影です。
正面系をきれいに撮りたかったのですが、逆光だともう一つでしょうか。
もっと工夫が要りそうです(@_@)
この日は「色つき」#100・#200・#300・#400・#500のフライトがありました。#500は撮り逃しましたが、他は撮れたので順次UPしていきます!

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)
今年の初撮りに厚木へ行ってきました。
写真の整理がまだまだなので、本日は2枚のみUPです(^_^;)

ありがたいことに新年から「色つき」がフライトしてくれました!
南側の公園が完成後、初めて厚木でしたので、ポイントの感覚がつかめず、光線はイマイチですが・・・

アプローチコースからあまり距離をとらず、いつもどおり500mm+1.4Eで撮影です。
正面系をきれいに撮りたかったのですが、逆光だともう一つでしょうか。
もっと工夫が要りそうです(@_@)
この日は「色つき」#100・#200・#300・#400・#500のフライトがありました。#500は撮り逃しましたが、他は撮れたので順次UPしていきます!

↑本日も1クリックで応援いただけたら、うれしいです(^^)