各地の航空祭などで撮影した戦闘機の写真を中心に、さまざまなジャンルの撮影の記録を公開しているブログです。 撮影を楽しんでいる人、戦闘機やブルーインパルス・航空祭が好きな人、大歓迎です!
ぼちぼち写真の整理をしています。
新田原の土曜日と日曜日に撮った写真を比べてみると・・・
ブレていて残念なシーンがちょっと違っていて原因を考えたりしていました。
(まぁ結局、「疲れ」なのだと思います)

さて、今日は新田原の続きをUPします。

20141207-CQ3D1855-92.jpg
↑23SQのフライトより

20141207-CQ3D1925-162.jpg
↑晴天の下での機動飛行はシャッターチャンスがいっぱい(^^)

20141207-CQ3D1885-122.jpg
↑フライト自体はおとなしめでしたが・・・

20141207-CQ3D1895-132.jpg
↑光の加減など考えながら撮ると楽しいですね~

20141207-CQ3D2027-264.jpg
↑T&G後の上がりはすごかったです!!

20141207-CQ3D1976-213-Edit.jpg
↑やっぱり雪山とイーグル(前回のとかわり映えしないですが、今回は私が撮影したものです)

20141207-CQ3D1807-44-Edit.jpg
↑雲が多かった朝方の写真。背景が空ではない飛行機写真は、今後もたくさん撮りたいです!

20141207-CQ3D1816-53.jpg
↑とっても遠距離の被写体(^^)

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
スポンサーサイト



新田原の航空祭からもう一週間・・・
早いものです。
先日、パソコンが2度クラッシュして、撮影のデータが一部消滅(>_<)
岐阜の写真などは一から作り直しに・・・
日頃からのバックアップは大切ですね!

さて、今日は新田原の写真をご覧くださいませ!

20141207-_MG_7902-2.jpg
↑朝・・・ 雪山と離陸する機体。

20141207-_MG_7838-1-Edit.jpg
↑上空は綺麗な青空!

20141207-_MG_7932-4.jpg
↑23SQのフライトはおとなしかったですが、このハイレートクライムはすごかったです!!

20141207-_MG_7975-6.jpg
↑今年のファントムは・・・・・・

20141207-_MG_8052-7.jpg
↑AGRもおとなしく・・・ 片バーナーのナイフエッジ。

20141207-_MG_8065-8.jpg
↑今年はクライム狙いのポジションにいましたが、写りは今ひとつ(>_<)

20141207-_MG_8106-9.jpg
↑AGRの機動飛行らしい低空での旋回!!

20141207-_MG_8149-10.jpg
↑F-2はスピードがありました!

20141207-_MG_8275-11.jpg
↑F-16デモチーム! かなりシャッターチャンスがありましたが写真の方は・・・

20141207-_MG_8288-12.jpg
↑今年も撮影の難易度がとても高かったです・・・(^^)

20141207-_MG_8376-13.jpg
↑ブルーインパルスは会場から撮影。

20141207-_MG_8416-14.jpg
↑コークスクリューをきれいに撮る活動は来年も続きます(^^;)

20141207-_MG_8470-15.jpg
↑外来機のお帰りを見て、私たちも帰投しました。

※今回の写真は息子が撮影したものです!

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
新田原エアフェスタに行ってきました!
早く更新したかったのですが、パソコンの前で眠ってしまったり・・・
今日は2枚だけUPします。

20141207-1N5W5081-13-Edit.jpg
↑朝のエプロン。新田原でしか(たぶん)撮れないシーン(^^)

20141207-CQ3D2349-586-Edit.jpg
↑新田原といえばAGR!今年はおとしかったですが、写真はそれなりに・・・

現地でお会いした皆さん、誠にありがとうございましたm(__)m
また、お会いできなかった皆さん、関係者の方々、誠にありがとうございましたm(__)m

これで、私にとっての今年の航空祭は終了となりました。
今後は撮り貯めたものを少しずつUPして行きます。

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
今日は宮崎に来ています!
早速本日の新田原の写真をUPいたします。

_MG_7351.jpg
↑岐阜に続き、いいお天気に恵まれました(^^)

_MG_7375.jpg
↑ブルーインパルスは#4なしの変則パターンでした。

_MG_7409.jpg
↑晴天でスモークがきれいです!

_MG_7482.jpg
↑F-16デモチームはHigh showを実施!

_MG_7504.jpg
↑ベイパー長い(^^)

_MG_7556.jpg
↑素晴らしいフライトを堪能しました!!

_MG_7673.jpg
↑AGRの機動飛行は(も)おとなしめ・・・

_MG_7723.jpg
↑色ないのがフライトを実施。

新田原の機体のフライトは全体的におとなしめ、高度高い、で残念でした(>_<)
明日に期待です!

※今回の写真は息子が撮影したものです

「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
もっと早くに更新しようと画像を用意していたのですが・・・
年末までいろいろなことが起こります(>_<)

年内は今回ともう一回の更新で終了したいと思います。
未だに動画の処理ができていないのですが、次回は動画が素晴らしいので何とか・・・
今回は新田原の続きをご覧くださいませ!

20131201-1N5W4214-84.jpg
↑会場側からの撮影。今回は23SQと301SQの写真をUPして行きます。

20131201-CQ3D5772-125-Edit.jpg
↑朝方は曇っていたので会場からでも何とか見れる写真になります(^^)

20131201-CQ3D5784-137-Edit.jpg
↑外から撮るのと変わらない迫力!

20131201-CQ3D5917-270.jpg
↑時々日が出て黒こげ写真が・・・

20131201-CQ3D5948-301.jpg
↑会場から見るととってもタイトなフォーメーションに見えます

20131130-1N5W3992-26.jpg
↑上の写真と同じシーンを・・・(前日のフライトより)

20131201-CQ3D6106-456-Edit.jpg
↑301SQのフライトより。会場で見たほうが迫力がありました!!

20131201-CQ3D6157-506.jpg
↑でも・・・写真は撮りどころなく(>_<)(T_T)

20131201-CQ3D6186-535-Edit.jpg
↑記念塗装機をとりあえずおさえました・・・

20131130-CQ3D4865-31-Edit.jpg
↑前日のフライトより

20131130-CQ3D4873-39-Edit.jpg
↑前日のフライトより。見るなら会場、撮るなら外でしょうか・・・


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
新田原基地航空祭に行ってきました!
今年は当日の朝にマイナートラブルが重なり、すっかり出遅れました・・・
その結果、ようやくエプロンに着いた頃にはオープニングのハイレート連発が終わっていました(>_<)
そのときは曇っていたので、今回は会場から撮影することにしました。

黒こげ画像が多いですが、次回以降は事前飛行の様子もまぜて行きますのでご覧いただければ幸いです。

20131201-1N5W4168-38.jpg
↑オープニングのフォーメーション。朝方は雲が多かったです

20131201-CQ3D5966-319.jpg
↑23SQの機動飛行より。2機のフォーメーションが見事でした!!

20131201-1N5W4260-118.jpg
↑救難展示より。オスプレイの存在感が・・・(^^)

20131201-CQ3D6151-500.jpg
↑301SQのフライトより。会場の真上を通過するファントムは、昨日より迫力がありました。
(でも例年よりはおとなし~いフライトだったように思います)

20131201-CQ3D6300-649-Edit.jpg
↑アグレッサーの機動飛行より。この頃からすっかりいいお天気に・・・
会場からは逆光なので、これ以降黒こげ画像連発に(T_T)

20131201-CQ3D6695-1037.jpg
↑F-2の機動飛行より。会場にとっても近いところ飛んでくれて迫力がありました!

20131201-CQ3D6793-1134.jpg
↑広角での撮影を楽しみにしていたブルーインパルスの頃には再び雲が・・・ 3区分を実施

20131201-CQ3D7006-1321.jpg
↑外来機の帰投はF-2まで見て、私も帰途に着きました。
(その時間でもバス待ちの行列がとても長かったです)

お会いするつもりだったたくさんの方々にお会いできず、すみませんでしたm(__)m
会場からですと、写真の方はイマイチですが航空祭自体は楽しかったです!
お会いできた方もお会いできなかった方も、来シーズンも各地でよろしくお願いいたします!


「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!
家からおよそ1200km、約13時間かけて宮崎に来ています。
(仮眠を1時間のみで、現地でバテました。お会いする予定だった方々申し訳ございませんm(__)m)

今日の新田原では航空祭の事前フライトが行われました。
その様子をとりあえずご覧くださいませ。

1N5W3976-10.jpg
↑まずは23SQ

CQ3D4837-3.jpg
↑ハイレートクライムがいい感じ!

CQ3D5040-202-Edit.jpg
↑ブルーインパルスはほぼ一区分を実施(サクラやりました)

1N5W4004-38.jpg
↑この木を撮りたかったのです・・・

CQ3D5090-252.jpg
↑チェンジオーバーループ。たいていスモークの下に入ってしまい、機体が写りません(>_<)

CQ3D5287-401-Edit.jpg
↑ファントムは記念塗装機が飛んだのですが、離陸時以外は高度が高くおとなしいフライトでした・・・

CQ3D5515-623-Edit.jpg
↑アグレッサーの機動飛行、元気ですがすぐに終わってしまう感じが・・・

1N5W4095-127-Edit.jpg
↑離陸時はかっこいい!!

CQ3D5614-722-Edit.jpg
↑ベイパーありバーナーなし(T_T) 

明日は撮影を楽しみたいと思います!
本日お会いできなかった方々、メールの返信ができなかった方々、すみませんでしたm(__)m
もう寝ます。明日、どうぞよろしくお願いいたします!



「猛禽とネコ科のブログ~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

e_01.gif banner_021.gif


↓いい写真・記事がありましたら、拍手に1クリックお願いいたします!