{
2010/03/06(土) }
今日は1DmkⅣを少し使ってみた感想をUPしようと思います!
発売の前後、大々的な宣伝もなく、雑誌の特集も少なく・・・
実はあんまり期待していなかったのですが、購入した人からの評判がよかったので無理をして買いました。
新機種に期待するところは多いと思いますが、主に・・・
・高ISOでのノイズ量
・AFの性能向上
・画素数増加による画質の変化
この辺りが気になるところでしょうか?
まずは高ISOでのサンプルです!

↑ISO5000です。ノイズリダクションはOFF、ピクチャースタイルは「忠実設定」です。

↑一枚目の等倍切出しです。ノイズは多いですが、mkⅢに比べるとディテールが残っているように思います!

↑ISO200です。画質はほとんど変わっていないように思います!

↑AFですが、戦闘機を撮る分にはmkⅢでも十分満足でしたので、mkⅣでももちろん・・・(^^)

↑ISO1000です。ノイズはパソコン上で消すようにしています。ノイズリダクションをONにしていると、連写が止まることがあります・・・

↑小さい被写体を狙う際にはAFがかなりいいです!!
飛行機だけ撮るには7Dの方がよいかもしれません!!
以上、現在の感想でした(^^)
※私の主観に基づく感想ですので、必ずしもこの通りではないかもしれませんm(__)m
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

発売の前後、大々的な宣伝もなく、雑誌の特集も少なく・・・
実はあんまり期待していなかったのですが、購入した人からの評判がよかったので無理をして買いました。
新機種に期待するところは多いと思いますが、主に・・・
・高ISOでのノイズ量
・AFの性能向上
・画素数増加による画質の変化
この辺りが気になるところでしょうか?
まずは高ISOでのサンプルです!

↑ISO5000です。ノイズリダクションはOFF、ピクチャースタイルは「忠実設定」です。

↑一枚目の等倍切出しです。ノイズは多いですが、mkⅢに比べるとディテールが残っているように思います!

↑ISO200です。画質はほとんど変わっていないように思います!

↑AFですが、戦闘機を撮る分にはmkⅢでも十分満足でしたので、mkⅣでももちろん・・・(^^)

↑ISO1000です。ノイズはパソコン上で消すようにしています。ノイズリダクションをONにしていると、連写が止まることがあります・・・

↑小さい被写体を狙う際にはAFがかなりいいです!!
飛行機だけ撮るには7Dの方がよいかもしれません!!
以上、現在の感想でした(^^)
※私の主観に基づく感想ですので、必ずしもこの通りではないかもしれませんm(__)m
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


スポンサーサイト
{
2009/04/17(金) }
今シーズンの航空祭では望遠だけでなく、少しひいた写真も撮りたいと思いサブ機を購入しました。
EOS50Dですが、値が下がっていますね~(^^)
現在1DmkⅢは入院中なので、50Dで試し撮りをしてみました!
その感想を少しUPしようと思います。
今回UPの写真は全て50D+500mmf4+1.4Exで撮影しています。
まずはハヤブサの写真から・・・

↑かなり遠くを飛んでいるのですが、ピントが合っているような・・・

↑トリミングしてみると・・・ これだけ小さく速い被写体でもピントはまあまあきています!
ピントだけ考えると1Dよりいいときがあります!
ただ、少し荒れた感じが出てしまいました。
値段を考えるとたいへんよいのではないかと思います!!

↑岐阜のナイトです。やはりピントが合っているものが多いです!
(テレコン付で20D・40Dよりよい結果だと思います)
ただどうも粗い感じがします。小さなスペースに高画素なので、少しだけコンデジで撮った写真のような粗さがある気がします。

↑この一枚はJPEGで撮影しました。これだけ安くなっていて、この性能なので私は「買ってよかった!」と思います。しばらく1Dの代役で活躍してくれそうです(^^)
他にも機材を購入し、シーズン前の準備は終了です。今年から予算が少ないので、旅費を削って・・・(^^;)
※ここでご紹介した内容は、私の主観です。あくまでも参考程度にお考え下さいませ!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

EOS50Dですが、値が下がっていますね~(^^)
現在1DmkⅢは入院中なので、50Dで試し撮りをしてみました!
その感想を少しUPしようと思います。
今回UPの写真は全て50D+500mmf4+1.4Exで撮影しています。
まずはハヤブサの写真から・・・

↑かなり遠くを飛んでいるのですが、ピントが合っているような・・・

↑トリミングしてみると・・・ これだけ小さく速い被写体でもピントはまあまあきています!
ピントだけ考えると1Dよりいいときがあります!
ただ、少し荒れた感じが出てしまいました。
値段を考えるとたいへんよいのではないかと思います!!

↑岐阜のナイトです。やはりピントが合っているものが多いです!
(テレコン付で20D・40Dよりよい結果だと思います)
ただどうも粗い感じがします。小さなスペースに高画素なので、少しだけコンデジで撮った写真のような粗さがある気がします。

↑この一枚はJPEGで撮影しました。これだけ安くなっていて、この性能なので私は「買ってよかった!」と思います。しばらく1Dの代役で活躍してくれそうです(^^)
他にも機材を購入し、シーズン前の準備は終了です。今年から予算が少ないので、旅費を削って・・・(^^;)
※ここでご紹介した内容は、私の主観です。あくまでも参考程度にお考え下さいませ!
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


{
2009/01/06(火) }
戦闘機の新しいネタがないので、本日はオートフォーカスについて少し書いてみたいと思います。
(次回からできれば、航空祭シーズンオフ企画をスタートしたいと思います)
私はこれまで20D→40D→1DmkⅢと使ってきました。
鳥や動物などが近づいてくるところを撮影するのは難しいですね~
これをAFで撮影すると1DmkⅢより40Dの方が合焦率が高い場合がありました。
鳥を撮影している人々の中には、1DmkⅢより40Dの方がいいと言って、40Dばかり使う人がいます。
先日、1DmkⅢの説明書を読み直していて気がついたことがありましたので、お正月の多摩動物園で試してみました! 本日は動物の写真ですがお付き合いいただけたらうれしいです(^^)
まずチーターです。これまでの設定と正反対のことをやってみると・・・

↑合焦率がかなり向上しました。一見、合焦率が合いやすいような設定ではないのですが・・・
(ご興味がおありの方はご連絡くださいませm(__)m 皆さん、当たり前にやっていることだと恥ずかしいので、具体的に書くのは避けます(^^;) )
イヌワシの撮影では、かなり思い切った設定を・・・

↑後ろの金網が残念ですが、306SQに売り込もうかというかっこよさです!(鳥自体が)
これもいままで撮れたことがない写真です。思い込みというのは怖いですね(>_<)
広い視野でいろいろ試すと、まだまだ発見があるなぁ~としみじみ思いました。
おまけでもう一枚

↑ここのところチーターの子どもたちを撮り続けています(^^)
今年は1DmkⅢの性能をフルに引き出せるよう、もっと研究していきたいと思います。
(性能の引き出し方を知らないのが私だけだったらどうしよう・・・)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
(次回からできれば、航空祭シーズンオフ企画をスタートしたいと思います)
私はこれまで20D→40D→1DmkⅢと使ってきました。
鳥や動物などが近づいてくるところを撮影するのは難しいですね~
これをAFで撮影すると1DmkⅢより40Dの方が合焦率が高い場合がありました。
鳥を撮影している人々の中には、1DmkⅢより40Dの方がいいと言って、40Dばかり使う人がいます。
先日、1DmkⅢの説明書を読み直していて気がついたことがありましたので、お正月の多摩動物園で試してみました! 本日は動物の写真ですがお付き合いいただけたらうれしいです(^^)
まずチーターです。これまでの設定と正反対のことをやってみると・・・

↑合焦率がかなり向上しました。一見、合焦率が合いやすいような設定ではないのですが・・・
(ご興味がおありの方はご連絡くださいませm(__)m 皆さん、当たり前にやっていることだと恥ずかしいので、具体的に書くのは避けます(^^;) )
イヌワシの撮影では、かなり思い切った設定を・・・

↑後ろの金網が残念ですが、306SQに売り込もうかというかっこよさです!(鳥自体が)
これもいままで撮れたことがない写真です。思い込みというのは怖いですね(>_<)
広い視野でいろいろ試すと、まだまだ発見があるなぁ~としみじみ思いました。
おまけでもう一枚

↑ここのところチーターの子どもたちを撮り続けています(^^)
今年は1DmkⅢの性能をフルに引き出せるよう、もっと研究していきたいと思います。
(性能の引き出し方を知らないのが私だけだったらどうしよう・・・)
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓本年もいい写真や記事がありましたら、1クリックお願いいたしますm(__)m
{
2008/12/20(土) }
航空祭のレポートが一段落しましたので、以前書いたG7のその後を書いてみようと思います!
以前の記事はこちらです。
宅配修理の手配をしたときに「必ず往復の送料がかかります」と言われしぶしぶG7を送り出しました。
数日したら送料はキヤノン持ちでG7が送られて来ました。
「テストを繰り返したが悪いところはない」
「部品の交換を調整をし直した」と書いてありました。
試しに撮影してみると、症状は改善しているように思います。
これって「やっぱりおかしかったけれど、送料持つから許してね」ってことでしょうか?
よくわからないですが、とりあえず使うことができるようになったのでよかったです(^^)
本日は修理後のG7で撮影した画像をUPします!

↑夕方の大阪港と飛行船です。ちゃんと性能を発揮してくれると、いい絵を出してくれます!!

↑築城基地航空祭へ向かうフェリーの船上からの撮影です!

↑築城への電車を待つ間に一枚(^^)

↑一応こんな写真も撮りました!
私、G7を気に入っているのでこれからもできるだけ永く活躍してほしいです。
この件に関して、皆様から貴重なアドバイスを頂戴しました。お礼申し上げますm(__)m
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓たいへん励みになります!いつもありがとうございますm(__)m
以前の記事はこちらです。
宅配修理の手配をしたときに「必ず往復の送料がかかります」と言われしぶしぶG7を送り出しました。
数日したら送料はキヤノン持ちでG7が送られて来ました。
「テストを繰り返したが悪いところはない」
「部品の交換を調整をし直した」と書いてありました。
試しに撮影してみると、症状は改善しているように思います。
これって「やっぱりおかしかったけれど、送料持つから許してね」ってことでしょうか?
よくわからないですが、とりあえず使うことができるようになったのでよかったです(^^)
本日は修理後のG7で撮影した画像をUPします!

↑夕方の大阪港と飛行船です。ちゃんと性能を発揮してくれると、いい絵を出してくれます!!

↑築城基地航空祭へ向かうフェリーの船上からの撮影です!

↑築城への電車を待つ間に一枚(^^)

↑一応こんな写真も撮りました!
私、G7を気に入っているのでこれからもできるだけ永く活躍してほしいです。
この件に関して、皆様から貴重なアドバイスを頂戴しました。お礼申し上げますm(__)m
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓たいへん励みになります!いつもありがとうございますm(__)m
{
2008/10/27(月) }
前回は久しぶりに風景をUPしました。
皆さんどう思われるかなぁ~と思ってアクセスカウンターを見たら・・・
やっぱり戦闘機ネタがいいですか?これからもたまには風景をUPしますので、お付き合いいただけたらうれしいです(^^)
このブログに来てくださる方々の中には、「撮影機材」で検索して来られた方も多くいらっしゃるようです。そこで今日はどんな機材で撮って来たかをUPしようと思います。
まずカメラですが10D→20D→40D→1DmkⅢを使ってきました。
中でも20Dの使用期間が一番長いです。
今日はボディ+EF500mm+テレコンについての感想を書いてみます。
20D+500mmが揃ったころ・・・
とにかく焦点距離を伸ばしたくて、1.4テレコンをつけて撮影することが多かったです。

↑このサイズで見ても、もう一つはっきりしないというか、ボンヤリしているというか…
そこで20D+500mmにしたところ

↑カッチリ決まるようになりました。
テレコンをつけてもきっちりした写真が撮れないわけではないのですが、ヒット率は低い気がしたので20D・40Dを使う場合はテレコンなしでの撮影がほとんどでした。
1DmkⅢ+1.4テレコン+500mmだと

↑作例が今一つかな(>_<) 500mm単体に遜色ないくらいの写真になります。
(AFの問題発生後はもう一つでしょうか・・・)
機材購入などの参考にしていただければ幸いです(^^)
*×2テレコンだとかなりボンヤリしますので、使いどころが難しいですね~
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!

↓いつも応援してくださりありがとうございますm(__)m たいへん励みになります(^^)
皆さんどう思われるかなぁ~と思ってアクセスカウンターを見たら・・・
やっぱり戦闘機ネタがいいですか?これからもたまには風景をUPしますので、お付き合いいただけたらうれしいです(^^)
このブログに来てくださる方々の中には、「撮影機材」で検索して来られた方も多くいらっしゃるようです。そこで今日はどんな機材で撮って来たかをUPしようと思います。
まずカメラですが10D→20D→40D→1DmkⅢを使ってきました。
中でも20Dの使用期間が一番長いです。
今日はボディ+EF500mm+テレコンについての感想を書いてみます。
20D+500mmが揃ったころ・・・
とにかく焦点距離を伸ばしたくて、1.4テレコンをつけて撮影することが多かったです。

↑このサイズで見ても、もう一つはっきりしないというか、ボンヤリしているというか…
そこで20D+500mmにしたところ

↑カッチリ決まるようになりました。
テレコンをつけてもきっちりした写真が撮れないわけではないのですが、ヒット率は低い気がしたので20D・40Dを使う場合はテレコンなしでの撮影がほとんどでした。
1DmkⅢ+1.4テレコン+500mmだと

↑作例が今一つかな(>_<) 500mm単体に遜色ないくらいの写真になります。
(AFの問題発生後はもう一つでしょうか・・・)
機材購入などの参考にしていただければ幸いです(^^)
*×2テレコンだとかなりボンヤリしますので、使いどころが難しいですね~
「デジタル動物園~望遠の世界別館~」もご覧くださいませm(__)m
→に一応画像掲示板がございます。ご訪問、お待ちしております!


↓いつも応援してくださりありがとうございますm(__)m たいへん励みになります(^^)
{
2007/11/08(木) }
2007年11月現在の撮影機材一覧です(^^)
コンパクトデジカメ
→Canon G7
一眼レフボディ
→EOS10D・20D・40D・1DmkⅢ
レンズ
→EF-S 17-85mmF4-5.6 IS USM
EF-S 60mmF2.8 マクロ
EF 24-70mmF2.8L USM
EF 50mmF1.8Ⅱ
EF 70-200mmF2.8L IS USM
EF 100-400mmF4.5-5.6L IS USM
EF 500mmF4L
エクステンダーEF1.4×Ⅱ EF2×Ⅱ
決してお金持ちではありません(^^)
機材を買うために仕事を2倍しました!(ホントに)
後は機材に負けないウデがあるかどうかですが…(@_@)
FC2 Blog Ranking
↑今日も応援ありがとうございますm(__)m
コンパクトデジカメ
→Canon G7
一眼レフボディ
→EOS10D・20D・40D・1DmkⅢ
レンズ
→EF-S 17-85mmF4-5.6 IS USM
EF-S 60mmF2.8 マクロ
EF 24-70mmF2.8L USM
EF 50mmF1.8Ⅱ
EF 70-200mmF2.8L IS USM
EF 100-400mmF4.5-5.6L IS USM
EF 500mmF4L
エクステンダーEF1.4×Ⅱ EF2×Ⅱ
決してお金持ちではありません(^^)
機材を買うために仕事を2倍しました!(ホントに)
後は機材に負けないウデがあるかどうかですが…(@_@)
FC2 Blog Ranking
↑今日も応援ありがとうございますm(__)m